News
ニュース一覧 - すべて/2023年度 -
-
-
【図書館】複写による料金改定のお知らせ
-
2025年度入試日程・募集人員が決定
-
社会学部生が公益財団法人関西交通経済研究センター「第16回(2023年度)懸賞論文」で優秀賞を受賞【地域交通とモビリティプロジェクト】
-
「おおたにキッズキャンパス~春休みスマイルスクール~」を開催
-
学内広報誌『じんげんasile』2024年春夏号が完成
-
2023年度「赤レンガ賞表彰式」挙行
-
「2023年度後期授業評価アンケート」結果報告書公開
-
【総合研究室からのお知らせ】
総合研究室の全面改修・リニューアルオープンについて(2024年8月~9月中旬) -
2024年度窓口事務取扱時間・事務休止日等のご案内
-
任期制助教による教育研究報告書『響流』第11号を発行
-
2023年度「卒業証書・学位記授与式」挙行
-
「2023年度卒業証書並びに学位記授与式」 挙行のお知らせ
-
2024年3月 教員出版物のご案内
-
真宗総合研究所東京分室 公開研究会
「赤ちゃんを失う悲しみと向き合う—医療・宗教・社会—」 -
"THE EASTERN BUDDHIST"THIRD SERIES Vol.3, No.2刊行のご案内
-
【館内整理日】図書館休館のお知らせ(2024/3/22)
-
教員コラム「時代をみつめる」3月号
-
2024年度入寮申込における追加募集のお知らせ
-
本学がAmazon Original ドラマ『僕の愛しい妖怪ガールフレンド』のロケ地に!
-
【一般入試[第2期]】新型コロナウイルス等の感染症に関する注意事項
-
「Students' Voices/ Special Movie」公開のお知らせ
-
就職活動本格化!「2月直前講座~ビジネスマナー~」を開催
【キャリアセンター】 -
2023年度「大谷大学教育後援会文芸奨励賞 証書授与式および講評懇談会」を挙行
-
2023年度「大谷大学教育後援会勤労学生表彰奨学金 表彰式」を挙行
-
能登半島地震で被災された受験生並びに入学予定者の皆さまへ
【第2報/2024年2月16日13:00現在】 -
2024年度オリエンテーション実施【2024/3/28更新】
-
本学教育学部の学生が子育て支援の取組を企画・実施
【学長裁量経費による教育改革事業】 -
2024年2月 教員出版物のご案内
-
真宗学科教員がサブテキストを作成中【学長裁量経費による教育改革事業】
-
京都企業を知る!企業訪問プログラム「1DAYオフィス訪問~国際的な仕事に関連する企業を巡ろう~」を開催
-
【大学院春季試験・大学院指定校制推薦入試 ・学部第3学年一般編入試】新型コロナウイルス等の感染症に関する注意事項
-
「Students' Voices/学生インタビュー・キャリアサポート編」公開のお知らせ
-
2023年度「大谷大学貫練学寮卒寮式」を挙行
-
2024年度 一般入試[第2期]出願受付中
-
教員コラム「時代をみつめる」2月号
-
【図書館】OPACサービス一時停止のお知らせ(2024/2/14)
-
「地域連携プロジェクト交流会2023」を開催
-
【一般入試[第1期]】新型コロナウイルス等の感染症に関する注意事項
-
【館内整理期間】図書館休館のお知らせ(2024/2/13~2/16)
-
2024年度公募制推薦入試[専願制]合格者対象に第1回「入学前教育プログラム」を実施
-
真宗総合研究所東京分室 公開シンポジウム
「専門職による死別をめぐる実践—個人化社会の共同性—」 開催のお知らせ -
2023年度 雲井奨学金奨学生証書授与式を実施
-
【図書館】春期休暇中における古典籍資料の複写申込み
-
JCSOSによる海外危機管理オリエンテーションを開催
-
「Students' Voices/学生インタビュー・文学科」公開のお知らせ
-
2023年度冬季企画展/大谷大学博物館 開館20周年記念
「京都を学ぶ 拓本からみる京の梵鐘」【報道内覧会のご案内】 -
能登半島地震へのお見舞い
-
教員コラム「時代をみつめる」1月号
-
大谷大学真宗総合研究所・エトヴェシ・ロラーンド大学(ELTE)東アジア研究所共催
国際シンポジウム開催報告 -
2023年度 第2回体育館トレーニング室使用資格講習会を実施
-
社会学部生が研究成果を発表【地域交通とモビリティプロジェクト】
-
本学卒業生 津村記久子 氏『水車小屋のネネ』が谷崎潤一郎賞受賞
-
2023年度大谷大学学園祭「紫明祭」 実施報告
-
アメリカ人留学生との交流会を実施【国際学部】
-
文学部 平田絵未 助教が日本韓国語教育学会「2023年度 学術論文賞」受賞
-
2024年度 一般入試[第1期]・[大学入学共通テスト利用入試]出願受付中
-
「おおたにキッズキャンパス~冬のわくわく教室&天体観測会~」を開催
-
「Students' Voices/対談・歴史学科」公開のお知らせ
-
任期制助教企画による共同企画「学生のためのガクモン講座」を開催
-
「先輩が話す 大谷大生の就活ってどんな感じ?」を開催
-
「2023年度 教員採用試験合格者の声」公開のお知らせ
-
2023年度「教職員を対象とする人権問題学習会」を開催
-
大谷大学 真宗総合研究所 国際シンポジウム 開催のお知らせ
-
教育活動における生成AIの使用について
-
「Students' Voices」公開のお知らせ
-
教員コラム「時代をみつめる」12月号
-
2023年度大谷大学教育後援会文芸奨励賞 受賞作品決定
-
「2023年度 第11回大谷大学文藝コンテスト」受賞作品が決定!
-
2023年度「大学報恩講並びに歴代講師謝徳法要」厳修
-
「おおたにキッズキャンパス~秋まつりスマイルスクール~」を開催
-
北区地域女性会×大谷大学
高齢者対象スマホ教室を開催【学長裁量経費による教育改革事業】 -
2023年度 石間奨学金奨学生証書授与式を実施
-
2023年11月 教員出版物のご案内
-
「Students' Voices」公開のお知らせ
-
ラビンドラナート・タゴール胸像受贈式を開催
-
【公募制推薦入試[併願制]】新型コロナウイルス等の感染症に関する注意事項
-
2023年度公立学校教員採用試験状況【2023年11月現在】
-
【2023年度学長裁量経費事業】
本学学生が高齢者を対象とした「スマホ教室」を開催
-
インド共和国 外務・議会担当閣外大臣 本学を表敬訪問
ラビンドラナート・タゴール胸像受贈 -
2023年度第2回“人権問題を共に考えよう”全学学習会を開催
-
教員コラム「時代をみつめる」11月号
-
【公募制推薦入試[専願制]】新型コロナウイルス等の感染症に関する注意事項
-
2023年10月 御命日勤行・講話 厳修
-
大谷大学博物館 総来館者数15万人達成セレモニー 開催
-
社会学部 白取耕一郎 講師が代表を務めるチームが「都知事杯オープンデータ・ハッカソン」で都知事杯(最優秀賞)を受賞
-
本学在学生が中国語スピーチコンテストで上位入賞
-
2023年度 第2回 “人権問題を共に考えよう”全学学習会 開催のお知らせ
-
2024年度公募制推薦入試[併願制] 出願受付中
-
【大学院秋季試験・大学院外国人留学生入試・大学院社会人入試・ 学部第3学年社会人編入学試験入試】新型コロナウイルス等の感染症に関する注意事項
-
文学部 村山保史 教授が日本フェノロサ学会「特別功労賞(ビゲロー賞)」受賞
-
2024年度公募制推薦入試[専願制] 出願受付中
-
学内広報誌『じんげんasile』2023年秋冬号が完成
-
2024年度公募制推薦入試[専願制]
入学前教育プログラム概要・スケジュール公表 -
2023年度開学記念式典並びに初代学長清沢満之謝徳法要 厳修
-
2023年度 大谷大学院博士後期課程研究支援給付奨学金 証書授与式を実施
-
「Students' Voices」公開のお知らせ
-
教員コラム「時代をみつめる」10月号
-
「2023年度前期授業評価アンケート」結果報告書公開
-
2023年度前期「卒業証書・学位記授与式」挙行
-
2023年9月 御命日勤行・講話 厳修
-
【アドミッション・オフィス入試】新型コロナウイルス等の感染症に関する注意事項
-
2023年度後期 生涯学習講座 受講生募集中
-
第106回 大蔵会開催のご案内
-
2023年度後期学年暦および通常以外の授業実施日・事務休止日等
-
本学と中国蔵学研究中心(中華人民共和国)が学術交流協定を締結
-
国際学部「English Workshop」街頭インタビューを実施
-
教員コラム「時代をみつめる」9月号
-
大谷大学大学院人文学研究科 名称変更記念
大学院特別セミナー「公開講演会」の開催 -
大谷大学学生会 新入生応援イベント「ひまわり」を開催
-
2023年度秋季企画展/大谷大学博物館 開館20周年記念
「大谷大学博物館学課程 2023年度実習生展」
【報道内覧会のご案内】 -
2024年度公募制推薦入試 [専願制(小論文型)]を新設
-
「中川学区の暮らし再発見プロジェクト」が”学まちコラボ事業”に認定
-
2024年度入学試験要項 公開
-
【図書館】休館およびOPACサービス一時停止のお知らせ(2023/8/29)
-
【図書館】高校生を対象とした図書館開放のお知らせ
-
教員コラム「時代をみつめる」8月号
-
2022年度 自己点検・評価活動
-
本学と高知県との就職支援に関する協定を締結
-
2023年度「暁天講座」を開講
-
高校生を対象とした図書館の無料開放【大谷大学図書館】
-
大津市立仰木の里公民館主催「みんなで楽しむオペレッタ」に本学教育学部の学生が出演
-
大谷大学学生会 新入生歓迎実行委員会
新入生応援イベント「ひまわり」取材のご案内 -
三休フリーカフェに本学社会学部学生が参加【学長裁量経費による教育改革事業】
-
2023年度夏期休暇中の窓口開室時間変更・個別の事務休止日等のご案内
-
『祇園祭ごみゼロ大作戦2023』実施報告
-
"THE EASTERN BUDDHIST"THIRD SERIES Vol.3, No.1刊行のご案内
-
2023年度第1回“人権問題を共に考えよう”全学学習会を開催
-
2023年度 東本願寺奨学金奨学生証書授与式を実施
-
元東京分室PD研究員 西村晶絵氏「第40回渋沢・クローデル賞」を受賞
-
社会学部生がフィールドワークを実施【聞き取りを通じた共生社会推進プロジェクト(左京)】
-
JCSOSによる海外危機管理オリエンテーションを開催
-
『祇園祭ごみゼロ大作戦2023 』に全面協力-本学学生約150名が参加
-
「おおたにキッズキャンパス~大谷大学であそぼう!~」を開催
-
教員コラム「時代をみつめる」7月号
-
2023年6月 御命日勤行・講話 厳修
-
大谷大学学生会「大谷 ほっと コーヒープロジェクト」
「尋珈琲(じんこーひー)」完成披露会を開催 -
新ブレンド「尋(じん)珈琲」完成披露会を開催【イベントレポート】
-
【館内整理日】図書館休館のお知らせ(2023/7/7)
-
2023年6月 教員出版物のご案内
-
人間学コンセプトムービー「これは授業か、生き方か。」公開
-
大雨(交通機関のダイヤ変更)に伴う本学の対応
【第2報/2023/06/02(金)12:30現在】 -
2023年度大学説明会(高校対象)京都会場のお知らせ
-
教員コラム「時代をみつめる」6月号
-
2023年度学長裁量経費による教育改革事業を4件採択
-
本学卒業生に関する記事が「NHK みんなでプラス」に掲載
-
宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年
真宗大谷派学校連合会慶讃事業
2023年度「親鸞聖人御誕生会」 厳修 -
大谷大学博物館開館20周年記念
2023年度夏季企画展「賀茂の歴史と信仰」【報道内覧会のご案内】 -
アメリカ文化ゼミでゲストスピーカーによる講演を実施【国際文化学科】
-
アジア文化コースで映画『ニジノキセキ』上映会を開催【国際学部】
-
【図書館】OPACサービス一時停止のお知らせ(2023/5/21)
-
Dhammachai Tipitaka Project(タイ)が本学を訪問
-
2024年度入試情報 公開
-
2023年5月 教員出版物のご案内
-
【まとめ】新型コロナウイルス感染症対策/第91報
-
第74報/新型コロナウイルス感染者の確認について
-
本学が北海道との就職支援に関する協定を締結
-
2022年度教員/進路決定状況【2023年5月1日現在】
-
教員コラム「時代をみつめる」5月号
-
大谷大学学生会「大谷 ほっと コーヒープロジェクト」
『あなたはどっち?完成品決選投票!若葉祭コーヒー試飲会』を開催 -
2023年4月 御命日勤行・講話 厳修
-
学内メンテナンスに伴うシステム停止のお知らせ
-
大学基準協会による大学評価(認証評価)結果【2022年度】
-
2023年度 大谷大学における省エネルギー・節電の取り組み
-
藤田隼平さん(社会福祉法人七野会)をゲストスピーカーに
【まちの居場所づくりプロジェクト】 -
2024年度入試日程・募集人員が決定
-
「原谷子どもカフェ」に本学学生が参加【まちの居場所づくりプロジェクト】
-
2024年度入学試験概要のお知らせ
-
2023年4月 教員出版物のご案内
-
2023年度「大谷大学貫練学寮入寮式」を挙行
-
山本貴子氏に名誉教授の称号が贈られる
-
2023年度「入学宣誓式」挙行
-
教員コラム「時代をみつめる」4月号