人権教育・人権問題
人権教育・人権問題の取り組み
大谷大学では、すべての学生、教職員および関係者が、相互に人権を尊重し、学業または就労の場としてふさわしい良好な環境をつくり維持していくことを、なによりも重要と考えています。
その大谷大学における人権教育、人権問題の取り組みの体制の概要は以下の通りです。

大谷大学人権委員会
大谷大学は、本学樹立の趣意に基づき、大谷大学人権委員会を置いています。
目的 | 本学における人権教育・研究に関する大綱を定め、人権問題全般に関する事項を審議する。 |
---|---|
構成 |
|
備考 | 人権委員会の目的を達成するために、大谷大学人権センターを置いています。 |
大谷大学人権センター【博綜館1F】
目的 | 人権に関する教育・研究・啓発及び教育・研究の場にふさわしい環境作りを推進する。 |
---|---|
構成 |
|
業務 |
|
施設 |
|
主催 |
|
発行 | 人権センター叢書 「“人権問題を共に考えよう”全学学習会」講演録 |
事務所管 | 学生支援部 教務課 |
備考 |
|
人権教育推進委員会
目的 | 下記の事項を企画立案し、推進する。
|
---|---|
委員構成 | 人権センター長、人権センター員、専任の教育職員及び事務職員のうちから学長が委嘱した者によって構成する。
|
人権問題相談窓口【博綜館1F】
人権センター/学生相談室/保健室
大谷大学では構内に3カ所の人権問題相談窓口を設置し、あらゆる人権問題に関する相談を受け付けています。なお、各窓口の相談員は、秘密を厳守し親身になって悩みを聞き、相談者の希望を尊重した問題解決をめざして助力します。