大学概要

建学の理念

大谷大学は、親鸞の思想に立つ仏教系の大学です。

本学は、仏教精神にもとづいた人間教育を行い、人間にかかわる諸学問の研究成果を広く社会に公開するという建学の理念があります。

1665(寛文5)年、東本願寺が寺院子弟教育のために設置した学寮から始まります。
本学の教育・研究目標は、初代学長清沢満之が述べた「開校の辞」、第三代学長が述べた「大谷大学樹立の精神」の2つの宣言において表明され、現在もなお、本学の建学の理念として継承されています。

「開校の辞」
 1901年/東京・巣鴨

1901(明治34)年、東京に移転し、機構を整備して真宗大学として新たに開校しました。初代学長清沢満之は、「開校の辞」において、真宗大学が親鸞の浄土真宗の思想に基づいた「浄土真宗の学場」としての「宗教学校」であり、その教育目標が、仏教を中心とした諸学問を教授することを通じて「我々に於いて最大事件なる自己の信念の確立の上に、其の信仰を他に伝える、即ち、自信教人信の誠を尽くすべき人物を養成する」ことであると述べました。

「大谷大学樹立の精神」
 1925年/京都・洛北

第3代学長となった佐々木月樵は、1925(大正14)年、「大谷大学樹立の精神」において、大学の3つの目標として「第一は仏教を学界に解放したことである。第二は仏教を教育からして国民に普及することである。然しこれらの二大目標は人その人を得るにあらずば出来難いから、第三には、宗教的人格の陶冶に留意することである」と述べ、また教育の3つの方針としては「本学に於ける人格陶冶の三モットーたる所の、本務遂行、相互敬愛、及び人格純真の三条に心をよせ、各自純真の人間となっていただきたい」と述べました。
大谷大学は、学ぶよろこびを友に伝え 共に生きる未来をひらく大学です。