International
国際学部
Department of Intercultural 国際文化学科
グローカルな視点で世界を読み解き、
多文化社会をともに生きる力を伸ばす。
グローバルな世界とローカルな地域社会を結びつける「グローカル」な視点に立ち、異文化という鏡で自文化を見直しながら、多様な文化の豊かさを人生の豊かさにつなげる方法を探究します。英米、西欧、東アジアの文化や社会を深く理解し、欧米とアジアから日本を、日本からアジアと欧米を見る複眼的学びを通して、幅広い視野と柔軟な思考力を培い、国際コミュニケーション力を養います。
Features 学科の特徴
-
アクティブな学びの密度を高める、少人数制のゼミと語学クラス
POINT01
多様な観点から幅広く物事をとらえる力を身につけるためには、他者とオープンに意見を交わし、視野のアップデートを繰り返すことが大事です。そのため、少人数のゼミや演習を教育の中心に据え、活発な議論を促進。それぞれが役割を担うことで、個人の潜在能力を引き出すこともねらいです。語学クラスも、全員に発言の機会が行き渡るよう定員を30名以下に設定しています。
-
多彩なバリエーションから選べる、 実践型プログラム
POINT02
「実践文化演習」は、座学だけでなく、キャンパスの外に出て学びを深める必須科目です。半年から1年間海外で語学を鍛える長期留学や、1ヶ月弱の短期型の語学・文化研修、夏休み中の語学集中講座など、多彩なプログラムから選ぶことができます。京都のまちに出て英語で観光案内を 行うワークショップでは、語学力だけでなく国際感覚を磨き、日本の魅力を再発見することができます。
-
概論で各地域への理解を深め、学びたい分野を見つける
POINT03
国際文化学科では、第2学年より欧米系、アジア系などの専門コースに分かれて学びを深めます。そのため第1学年では、「国際文化概論」や「国際言語概論」を通し て、各国の多彩な文化や言語の成り立ちと広がりを知る機会を用意。1年かけて、興味のある分野を見極めることができます。他国の文化の奥深さにふれ、幅広い観点 から物事を考察する力も養います。
-
多言語社会を生き抜く汎用コミュニケーション力を養うことができる
POINT04
在日外国人の増加やインバウンドへの対応など、日本の国際化が進む今、多言語化への対応スキルは必須です。国際文化学科では英語に加えて、関心のある外国語を4ヶ国語から選択し、修得できるカリキュラムを設置。複数の言語をマスターすることで、どんな国の方とも臆することなく対話できる力が身につきます。海外で働くといった将来の選択肢も広がるでしょう。
国際文化学科で出会う問い
こんなテーマの問いを追求できます!
-
英語コミュニケーションコース
世界各地の文化・社会を英語で学び、グローカルな思考力を養います。英語集中プログラム、英語キャンプ、約1ヶ月の海外英語研修(カナダを予定)*を必修とし、京都をフィールドとする実践型の学びも展開。キャリア教育との連携により、国際的な視野で社会貢献できる人物を育成します。 *研修費は別途必要です。
-
欧米文化コース
英米やフランス、ドイツに関する文献・資料の精読と分析を通して、グローバル化の本質を理解するとともに、国際コミュニケーション力の基盤となる論理的思考力と表現力を鍛えます。インターネットを活用した外国語での情報の収集、分析、発信などにも取り組みます。
-
アジア文化コース
中国文化と韓国・朝鮮文化は単に中国と朝鮮半島にとどまるものではありません。華人社会やコリアンタウンは日本を含む世界中に広がっており、ダイナミックな人の移動によっても文化は変容しています。アジアに学ぶことで、躍動する現代社会を生きていくうえで必要な視角を養います。
カリキュラム
-
1年次
世界の多様性を知り、幅広い視野を手に入れる
第1学年では、「国際文化概論」と「国際文化演習Ⅰ」を中心に、国際文化研究の基礎を学びます。アジアと欧米の各地域文化のアウトラインを理解し、世界の多様性を知ることで幅広い観点から文化を考察できるようになります。また、世界の文化に関する資料を検索し、情報を整理し、他者に伝える基本的なスキルを身につけます。 -
2年次
アクティブな学びで異文化を理解する
3つのコースに分かれます。英語コミュニケーションコースでは、独自プログラムで英語力を鍛え、フィールドワークなどで自文化・異文化理解を進めます。欧米文化コースでは英米、フランスとドイツを、アジア文化コースでは中国と韓国・朝鮮を対象とし、グループでの調査や調理実習などの学びを通じて文化研究の手法を修得します。 -
3年次
自身の専門性を高め、研究を掘り下げる
第3学年からはゼミに所属し、それぞれの地域文化について学びます。英語コミュニケーションコースでは、英語圏の言語文化や社会についての研究を軸に、京都をフィールドに英語でのキャリアを考えます。欧米文化コースとアジア文化コースでは、各地域の固有の文化を掘り下げ、ディスカッションなどを通して研究の成果を互いに検証します。 -
4年次
卒業研究に取り組み多文化社会を生きる力に
一人ひとりの関心や問題意識をもとに研究テーマを決定。学生どうしで議論を重ね、さまざまな角度から課題の解決方法を探りながら、卒業研究に取り組みます。卒業研究の制作を通して、幅広い視野と論理的かつ柔軟な思考に基づく“伝える力”が身につきます。これは、今後の多文化社会を生きる力となるでしょう。

授業ピックアップ
グローカル・キャリア論
国際社会で活躍する企業の現場を知り地域社会で生きていくヒントをつかむ

世界で急速に進んでいるグローバル化の影響は、私たちの身のまわり(ローカル)にも及んでいます。航空業界(JAL)・旅行業界(JTB)の専門家による授業を通じて、グローバル社会における仕事の実態について理解し、現代社会の課題を見いだし、その解決方法を模索。日々変化する社会や国際情勢を視野に入れつつ身の回りの課題にも柔軟に対応し、身近な他者と共生する社会(グローカル社会)で生きていくための発想力と思考力を獲得します。
授業の「ココ」がおすすめ!
世界から地元まで視野が広がる!
- 国際学部 国際文化学科 第2学年 R・Sさん