実践体験活動演習

前期開講の「実践体験活動演習Ⅰ(小)」は、小学校の教育実践(4月~7月)に対して、ゲスト講師による講義・学校ボランティア体験活動・体験発表を通して多面的にアプローチする参加型・体験型の授業です。まずは、現職教員をゲストに迎えて学級経営・特別活動などの実際に関する講義を受けます。次に、受講者全員が小学校において学校ボランティアとして活動後、各自のボランティア体験を発表します。そして受講生相互に体験談を検討し合って授業へのフィードバックを図ります。 
後期開講の「実践体験活動演習(小)Ⅱ」は、小学校の教育実践(9月~12月)に対して、ゲスト講師による講義・学校ボランティア体験活動・体験発表を通して多面的にアプローチする参加型・体験型の授業です。まずは、現職教員をゲストに迎えて授業・道徳などの実際に関する講義を受けます。次に、受講者全員が小学校において学校ボランティアとして活動後、各自のボランティア体験を発表します。そして受講生相互に体験談を検討し合って授業へのフィードバックを図ります。

おおたにキッズキャンパス演習

「おおたにキッズキャンパス演習Ⅰ」では、「地域社会との連携」にかかわる基礎的知識について学びます。また、地域の現状をふまえた体験教室の計画および実践を通して、地域社会との連携を通した学校づくりの意義を理解し、地域の児童が造形等の活動に興味・関心を持たせ、学習意欲の向上をはかります。

初等科教育法(国語)

国語科教育における理論を理解すると同時に、先行実践への考察を踏まえた上での模擬授業を実施します。また、模擬授業に対する共同研究会を実施し、さらに研究を深めます。「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」のすべての領域における模擬授業・共同研究会を順次実施していきます。

初等科教育法(算数)

本講義の目標は、算数科の具体的な教材研究を通して、教材を研究する能力を育成することです。子どもたちが問題に主体的に取り組み、自らの思考を深めていく授業を行うためには、教員が教材に込められている数学的な意味、そして、教材の系統性を理解していなければなりません。解き方を教える授業ではなく、考え方を教える授業を行うためには、教材研究は必要不可欠です。よい発問を導くのは深い教材研究です。