Features 学科の特徴

  • 4つのコースから興味のある分野を選び、追究できる

    POINT01

    思想の歴史や宗教から心理学、公共哲学まで幅広い分野にわたる4コースを設置。身近な疑問から哲学を学ぶことができます。また、第1学年の前期・後期で、各コースを担当する全教員の授業を受講できるため、突き詰めたいコースやゼミを選択できます。

  • 現代の諸問題を解決する論理的思考力が身につく

    POINT02

    たとえば、「安楽死を認めるべきか」の問いに対し、「みんなはどう考えるのか?」「なぜそういえるのか、その根拠は?」などをとことん突き詰めるのが哲学です。論じたい問いに対し、筋道を立てて解を導く。こうした哲学的アプローチの鍛錬で論理的思考を磨きます。

  • 幅広い時代の外国語文献にふれ、読解力を高める

    POINT03

    第2学年からは、プラトンやデカルト、ニーチェやレヴィナス、サンデルやフロイトなどの文献を原典でも講読します。また、ニューヨーク・タイムズなどに掲載された最新の英米哲学エッセイを読む科目もあり、古典から現代哲学まで網羅できます。

コース紹介

  • 哲学・西洋思想コース

    「世界はどこまで広がっているのか」「人間とは何だろう」。プラトンやアリストテレス、カントやニーチェなど西洋の哲学者たちの考え方を参考にしながら、世界と人間に関係するさまざまな問題について考察します。

  • 心理学・人間関係学コース

    哲学が取り扱うさまざまなテーマの中でも、「人間のこころってなんだろう」「私の夢を作っているのはだれなのか」「いじめはなくならないのだろうか」など、特に人と人との関係にまつわる問いについて考察します。

  • 倫理学・公共哲学コース

    人と社会の関係性をふまえ、「よく生きるとはどういうことか」「人間の尊厳とは」など、広く社会一般の利害にかかわる公共性について考えます。倫理学の古典を研究することが、現代の問題を考える重要な基盤にもなります。

  • 宗教学・死生学コース

    神や仏、人間が制御することのできない「死」など、自分を超えたものと自分との関係の考察に重点を置き、死と生を巡る哲学・宗教学の文献に学ぶことによって、現代人が抱えるさまざまな問題を多角的に考えます。

哲学科で出会う問い

こんなテーマの問いを追求できます!

幸福の条件とは?
”困った時の神頼み”は、どの神さま?
情報社会における倫理観とは?

こんな人に学んでほしい

  • 哲学を学びながら日常の疑問を追究したい人
  • 人と人との関係から自分やこころについて考えたい人
  • 生死とは、といった問いに関心がある人 

カリキュラム

  • 1年次

    自分の成長を しっかり感じる

    少人数ゼミの「哲学科演習Ⅰ」では、テキストを読みレジュメをまとめ、発表、議論までを行います。大学での学びに慣れていない中での準備は大変なこともありますが、自身の学ぶ力が養われていることを実感できます。また、「批判的思考」では、日常的に使用されていることばの論理的な仕組みを学び、ことばを正しく用いる技術を修得します。

  • 2年次

    外国語文献を読み解き、読解力の向上をめざす

    4つのコースから興味のある分野を選択し、さらに専門的に学びます。各コースに設置された「哲学科演習Ⅱ」では、外国語文献を読む専門的研究をスタートさせ、読み解きながら、課題を発見、その解明に取り組みます。また「哲学概論」「倫理学概論」「宗教学概論」などでは、それぞれの学問が扱う問題の枠組みを理解します。

  • 3年次

    先輩の学びを参考に ゼミを選択する

    第3学年と第4学年を通して開講される「哲学科演習Ⅲ」のゼミを、各自の関心にしたがい選択します。卒業論文の執筆を行う場でもあるので、各ゼミの先輩の研究テーマや研究方法を参考に学ぶことができます。また「哲学科特殊演習」ではさまざまな哲学のテキストを正確に読み込むスキルを修得し、以降の研究につなげます。

  • 4年次

    指導教員、仲間とともに 卒業論文を完成させる

    ゼミの指導教員とともに、卒業論文におよそ1年間をかけて取り組みます。卒業論文の制作にあたり、自身の研究をゼミで発表し学生どうしでのディスカッションを実施するなど、さまざまな視点から自身の研究を見つめ完成させていきます。また、文献探索や調査には膨大な準備と時間が必要となるため、計画的な学びを遂行できる力が身につきます。

[学科専門科目 66単位以上/共通基礎科目 22単位以上/現代総合科目 12単位以上]

授業ピックアップ

哲学概論2

西洋の哲学者の考えの中からエッセンスを取り出し、中心的な骨組みを理解する

哲学概論2
哲学概論2

古代ギリシアに始まる長い歴史をもつ西洋哲学。この西洋哲学のエッセンスとなっている「中心的な骨組み」を探し出していく授業です。哲学が「ソモソモ何であるか」を考える「ソモソモ的思考」であることを確認し、さまざまな哲学者の考えに、粘り強く耳を傾ける姿勢を養います。

学生Voice

知識だけではなく考える力がつきました!

西洋の哲学者を幅広く学ぶだけでなく、哲学者の思想をふまえた自らの考えがもてるようになりました。時代背景や哲学者の生涯を学ぶだけではなく、自分から能動的に考えるということを学べる授業です。

  • 文学部 哲学科 第3学年 林 穂乃果さん