SEARCH
OTANI'S VIEW
“学びの視点”をクローズアップ
卒業生インタビュー
大学院修了生インタビュー/国際文化専攻 三池 多笑美
大学院人文学研究科
学生インタビュー
小学校教諭
OTANI TALK
MOVIE
仏教教育センター
きょうのことば
人の過悪を、なだめ、ゆるして、とがむべからず。 いかり、うらむべからず。
教員
教員コラム
2023年2月 文学部 歴史学科 教授 松浦 典弘
愛して而も其の悪を知り、憎みて而も其の善を知る。
2023年1月 社会学部 現代社会学科 准教授 徳田 剛
あなたは私にとって、どうでもいい人じゃないよ
2022年12月 社会学部 コミュニティデザイン学科 准教授 酒井 恵光
慶ばしいかな、心を弘誓の仏地に樹て、念を難思の法海に流す。
2022年11月 文学部 文学科 講師 安藤 香苗
きっちり足に合った靴さえあれば、 じぶんはどこまでも歩いていけるはずだ。
2022年10月 教育学部 教育学科 初等教育コース 教授 井上 和久
之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らざると為す、是れ知るなり
2022年9月 文学部 真宗学科 准教授 藤元 雅文
あなただったら何をしましたか?
2022年8月 国際学部 国際文化学科 教授 浅若 裕彦
国際文化学科
教育学科幼児教育コース
コミュニティデザイン学科
教育学科初等教育コース
現代社会学科
文学科
歴史学科
哲学科
仏教学科
真宗学科
だが恥辱を講じ、恐怖を評じるみなさんよ /そのハンカチはまだ要らない/ これで泣いてはいけないよ
2022年7月 教育学部 教育学科 幼児教育コース 准教授 西村 美紀
汝、豈有礙の識を以て彼の無礙の法を疑うことを得んや。
2022年6月 文学部 哲学科 教授 脇坂 真弥
和らげることの出来ない悲しみは、生活をも変化させ、悲しみ自身が生活になってしまうような悲しみなのです。
2022年5月 社会学部 コミュニティデザイン学科 准教授 中野 加奈子