SEARCH
OTANI'S VIEW
“学びの視点”をクローズアップ
Students' Voices
国際文化学科
卒業生インタビュー
歴史学科
学生インタビュー
小学校教諭
教育学科幼児教育コース
仏教教育センター
きょうのことば
竿頭、歩を進む
教員
教員コラム
2025年1月 文学部 歴史学科 教授 國賀 由美子
愚かな人々は、未来のことにあくせくし、過去のことを思い出して悲しみ、そのために、萎れているのである。
2024年12月 文学部 仏教学科 講師 戸次 顕彰
コミュニティデザイン学科
学生による感話紹介
教育学部教育学科幼児教育コース第4学年 藤山 佳乃子さん
聖教を披くも、文字を見ず ただ言葉のひびきをきく
2024年11月 社会学部 コミュニティデザイン学科 講師 白取 耕一郎
文学科
道は独り運らず、弘まるは必ず人に由る
2024年10月 国際学部 国際文化学科 講師 ブレイク ターンブル
真理はいつもおもしろいわけではない。
2024年9月 社会学部 現代社会学科 准教授 後藤 晴子
「わたしは勝れている」「わたしは等しい」また「わたしは 劣っている」と考えている人は、それによって争うであろう。
2024年8月 教育学部 教育学科 准教授 栫井 大輔
若し実行ありて光を潜むれば、則ち高くして名あらず。
2024年7月 文学部 真宗学科 教授 木越 康
人間は誰でもいざといふ間際に悪人になるんだ
2024年6月 文学部 仏教学科 准教授 上野 牧生
今日の日はあるまじきと思え
2024年5月 教育学部 教育学科 講師 平塚 幸子
みんなが考えているよりずっとたくさんの「幸福」が世の中にはあるのに、たいていの人はそれを見つけないのです
2024年4月 社会学部 コミュニティデザイン学科 准教授 鎌谷 勇宏