北区地域女性会×大谷大学
高齢者対象スマホ教室を開催【学長裁量経費による教育改革事業】

本学は、教育力を高めることを目的とした予算である「学長裁量経費」を設け、教育改革に取り組む教員や学部・学科等を支援しています。
2023年度採択事業のひとつである「学生の社会活動参画および地域市民交流の経験や必要知識獲得を目的としたプロジェクト授業の実施 —高齢者対象スマホ教室の開催と運営— 」(代表:本学社会学部 酒井恵光教授)は、11月23日に大谷大学にて北区地域女性会との連携によるスマホ教室を開催いたしました。
本事業が運営するスマホ教室は、学生が参加者をマンツーマンで指導することをベースとし、参加者の習熟度、学びたい内容に柔軟に対応しています。今回は北区地域女性会の会員同士、またご家族とのコミュニケーションがスマホにて円滑になるよう授業内容が計画されました。なお、今回は交流企画として、北区地域女性会からは能のおうたや風呂敷の包み方など、伝統文化の知識や技を伝授していただきました。
学生のスマホ指導と北区地域女性会からの伝統文化のレクチャーにより、双方が学びあう企画となりました。
-
風呂敷ワークショップの様子 -
スマホ教室の様子
北区地域女性会の参加者からは、「スマホの使い方を丁寧に教えてもらえて大変勉強になった。」「学生のみなさんと交流でき、元気をもらえた。」といった声が聞かれました。
スマホ教室は12月も継続して行う予定です。
PROFILEプロフィール
-
酒井 恵光 教授 SAKAI Eko
修士(学術)
【研究領域・テーマ】
ユーザインターフェイス/情報の可視化/インタラクティブ・システム / 教授