Features 学科の特徴

  • 社会問題からポップカルチャーまで幅広いテーマを考察できる

    POINT01

    現代社会ならではの事象や現代人が直面する悩みを、社会学的に探究。日頃の悩みや疑問、身近な興味・関心事を題材として、深掘りしていきます。基礎修得後は、「公共社会」「人間関係」「現代文化」から突き詰めたい視点を選択し、授業や演習を自由に組める体制です。

  • 基礎から実践へと段階的にステップアップできる

    POINT02

    第1・2学年では、現場に出る前の学びとして、社会調査の技法、倫理の基礎を修得。第3学年からはフィールドワークやメディア・コミュニケーションに関連する実践科目を選択します。15名ほどの少人数制ゼミにより、テーマの掘り下げ方や社会学的な切り取り方を訓練します。

  • 広範な分野に通用する知識や経験を身につけられる

    POINT03

    課題や仮説を設定し、調査で検証する力、解決策を導く力が磨かれます。また、社会の事象にアンテナを張る習慣がつくため、先行き不透明な現代社会で、何が必要とされているかを的確に選び取る嗅覚も身につきます。

現代社会学科で出会う問い

こんなテーマの問いを追求できます!

人を癒すとはどういうことなのか?
人間のこころの特徴は?
新しいビジネスを生み出すには?

こんな人に学んでほしい

  • 身近な問題を取りあげ、背景や原因を徹底的に調査したい人
  • 社会を観察する鋭い視点や分析力を培いたい人

現代社会学コース

  • 公共社会

    貧困の原因の多くは「社会」にあるといわれています。男女の賃金格差や雇用の不均等、不平等な環境や制度などの社会問題・人権問題の実態を調査・分析し、解決のための糸口を探します。個人と社会の折りあいを巡る事柄について、社会調査や文献読解を通じ、社会学の視点から理解を深めます。

  • 人間関係

    簡単に人間関係が築けるツールとしてだれもが利用するようになったSNSは、便利な反面、いじめの原因になったり、リアルな人間関係が苦手になったりする危険性もはらんでいます。現代のコミュニケーション、こころの絆について、社会調査や文献読解を通じ、社会学の視点から理解を深めます。

  • 現代文化

    アニメ・マンガ・ゲームの世界と私たちの日常とのつながり、祭り・スポーツ・ファッションといった現代文化の普及や流行の背景など、ポップカルチャーのフィクションに感じるリアリティ、人と世界の新しいカタチを考えます。現代人の今について、社会調査や文献読解を通じ、社会学の視点から理解を深めます。

カリキュラム

  • 1年次

    専門的な学びに向けて、基礎知識を修得

    大学の学びへとスムーズに入っていくための必修科目を複数学びます。「現代社会基礎」と「社会学入門」では、社会について考える際に必須の基礎知識を身につけ、“社会学と社会科の違い”を理解します。また、「社会統計基礎」と「フィールドワーク技法基礎」により、専門的なアプローチの入り口に立ち、2年次以降の学びにつなげます。

  • 2年次

    実践科目を中心とした 学び方をサポート

    「社会学演習Ⅱ」では教員が履修指導を行い、フィールドワークやプロジェクト研究などの実践的な科目を中心に、講義・演習を組みあわせた学び方をサポートします。自分の興味・関心が現代社会学コースの「公共社会」「人間関係」「現代文化」のいずれに該当するのかを教員と考えながら、“社会学的な視点で学びをとらえる”ことをめざします。

  • 3年次

    情報収集の力と、意思を伝える技術を修得

    第2学年から引き続き担当する指導教員のもとで、学生一人ひとりが自由に設定したテーマに基づき、どのような情報収集(文献、フィールドワーク、統計資料など)が可能かを、より掘り下げて検討し実行していきます。また、3年次はプレゼンテーションの機会が増えるため、公の場で説得的に自分の意見を伝える技能を身につけます。

  • 4年次

    大学生活の集大成として 卒業研究を完成させる

    担当の指導教員のもと卒業研究を完成させます。論文の表現方法を理解し、それに伴う執筆技法を修得します。独自のフィールドワークに取り組んだり、ゼミ生どうしでのディスカッションなどを通して、一つの作品を仕上げる過程は、大学生活の集大成となります。この経験は卒業後、仕事の現場で企画・立案をする際にも生かされていきます。

授業ピックアップ

現代社会とコミュニケーション

多様なコミュニケーションを知り、社会理論を学ぶ

現代社会とコミュニケーション
現代社会とコミュニケーション

コミュニケーションを人と人のつきあいや関わりと捉え、その積み重ねである社会で見られるさまざまな事例やそれを理解する社会理論を学びます。社会の中の自分と自分の中の社会を認識する視点が得られます。

学生Voice

人と関わりあい、お互いの考えを伝える
コミュニケーションについて自分の意見を伝える機会があり、他の人の考えと比較できるのも有意義です。この授業で、以前はあまり得意ではなかったコミュニケーション力や自己発信力がついたと思います。
  • 社会学部 現代社会学科 第3学年 髙木 純也さん

地域社会論

身近な都市を題材に地域の捉え方を わかりやすく学べる

地域社会論
地域社会論

京都・大阪・神戸の関西三大都市の基本情報(地理・歴史・人口)など、産業や文化の特徴、抱えている政策課題の3点を中心に紹介。地域の特徴をどう捉えるかについての視点や方法論を学んでいきます。フィールドワークに取り組む際に必要な、地域を深く知るための分析的な視点も学べます。