大谷大学の施設・設備
(本部キャンパス・湖西キャンパス)
					大学のシンボル〈伝統〉
時代を超えて私たちにメッセージを伝え続ける
尋源館(じんげんかん)
 
			
				1913年(大正2)年に竣工し、1982(昭和57)年に改修した大谷大学のシンボル。国の登録有形文化財に指定され、現在も教室として使用されています。
ルネサンス様式を基調とし、赤煉瓦をベースに正面や窓等の装飾には花崗岩や白大理石を用いており、大正期洋風建築の最古例の一つです。
長く大学の本館として重要な役割を担っていましたが、1982(昭和57)年の学内整備により、建物の意匠を遺しつつ両翼部を短縮するなど改装が施され、「尋源館」と命名されました。名称の典拠は本願寺第3代覚如上人の『報恩講式』の「酌流尋本源」(流れを酌んで本源を尋ぬる)の文により、2000(平成12)年に国の登録有形文化財に指定されました。
- 
						  雪の尖塔 
- 
						  1階ホール 
- 
						  夕暮れの尋源館 
新たな教育・研究棟〈創造〉
多彩な施設や交流スペースを有機的に配置し、 教育・研究をサポート
- 
						  慶聞館(きょうもんかん)2018(平成30)年竣工。1階中央の学生ロビー「ミナイール・プラザ」を中心に、教室、教員の個人研究室、学生支援部事務局が配置されています。1階から4階に配置された教室には、300名を収容できる大教室や、グループワークや情報系の授業に特化した教室などさまざまなスタイルの教室があります。また、教職や福祉を目指す学生の実習支援を行う「実習支援センター」、留学や語学学習活動を支援する「語学学習支援室(GLOBAL SQUARE)」、常駐の学習支援アドバイザーが大学での学びをサポートする「学習支援室(LEARNING SQUARE)」や、より高度な文章作成能力を養成する「文藝塾」といった各種支援室を配置し、有機的に学生の学びや活動をサポートします。 
- 
						  響流館(こうるかん)2001(平成13)年竣工。コミュ・ラボ、図書館、博物館、総合研究室、真宗総合研究所などが配置された、教育、学術研究の総合拠点です。教室棟である慶聞館の4階とブリッジで接続され、授業の場と研究の場、相互への移動がスムーズに行えるようになりました。 
- 
						  博綜館1982(昭和57)年竣工。地上5階、地下1階からなる本部・管理棟。保健室、学生相談室、人権センターなどがあります。 
- 
						  1号館1965(昭和40)年竣工及び1993(平成5)年増築。慶聞館の北側に位置する、L字型の教室棟です。全学部で使用しています。 
- 
						  2号館1978(昭和53)年竣工。幼児教育関連の音楽、美術、栄養の実習室、仏教教育センターがあります。 
- 
						  講堂棟1986(昭和61)年竣工。講堂では入学式などの行事や、宗教行事、式典などが行われています。 
- 
						  講堂棟(学内食堂)講堂棟地下の学内食堂は学生や教職員だけでなく、学外の方にもご利用いただけます。 
- 
						  4号館・5号館2009(平成21)年竣工。4号館1階には、教員をめざす学生の教員免許取得や教育実習等のサポートを行う「教職支援センター」が設置され、教職の経験豊かな教職アドバイザーが常駐し、教員採用試験対策などのアドバイスを行っています。また、教員養成課程専用の教室として、4号館2階には音楽室、ピアノ練習室、5号館には理科室、図工室、家庭科室を配置しています。 
校舎名称ミニ事典
| 建物名称 | 出典・語句 | 意味 | 竣工 | 
|---|---|---|---|
| 尋源館 (じんげん かん) | 『報恩講私記』 酌流尋本源 | 流れを酌(く)んで本源を尋(たず)ねる | 1913年※1982年改修 | 
| 博綜館 (はくそう かん) | 『無量寿経』 博綜道術 | 博(ひろ)く道術を綜(なら)う | 1982年 | 
| 響流館 (こうる かん) | 『無量寿経』 正覚大音響流十方 | 正覚(しょうがく)の大音十方に響(ひび)き 流(なが)れる | 2001年 | 
| 慶聞館 (きょうもん かん) | 『教行信証』 斯以慶所聞 嘆所獲矣 | ここをもって、聞くところを慶び、獲るところを嘆ずるなりと | 2018年 | 
| 貫練学寮 (かんれん がくりょう) | 『無量寿経』 貫練群籍 | 群籍(ぐんじゃく)を貫練(かんれん)す | 1979年 | 
| 自灯学寮 (じとう がくりょう) | 『涅槃経』 自灯明法灯明 | 自(みずか)らを灯明 (とうみょう)とし 法を灯明とせよ | 1983年 | 
スクロールできます。
(動画)大谷大学キャンパス見学ツアー
本学のオープンキャンパススタッフ2名が、大谷大学のさまざまな施設を紹介しています。
湖西キャンパス
JRおごと温泉駅から徒歩約10分
 
			
		滋賀県大津市雄琴のびわ湖を見下ろす高台に、セミナーハウスのほか、野球、陸上競技などに使用する多目的グラウンド、テニスコート、トレーニングルームなどを備えた体育施設があり、課外活動などに使用しています。
2020年3月、新しい人工芝に生まれ変わり、硬式野球部やサッカー部、アメリカンフットボール部など、学生たちが生き生きと活動しています!本部キャンパスからの移動にはスクールバスを運行しています。
- 
						  人工芝グラウンド 
- 
						  メイングラウンド 
- 
						  セミナーハウス 




