専攻の特徴

  • 柔軟で多角的な思考力を鍛える合同ゼミ

    POINT01

    国際文化専攻では、イギリス、フランス、ドイツ、中国の文学や文化事象を扱います。西洋から東洋まで分野の異なる専門家が集まる合同ゼミでの発表や議論を通じて、幅広く他分野からの知見を取り入れ、柔軟で多角的な思考力を養うことができます。

  • 緻密な資料読解と自由闊達な議論

    POINT02

    国際文化専攻での研究は、外国語での緻密な資料読解と分析に基づくもので、グローバル時代に求められる確かな読解力と分析力が身につきます。また、分野を問わずオープンに意見を述べ合う環境があり、何気ない話の中で、学際性を帯びた議論や発見に立ち会えることも大きな魅力です。

  • 中学校教諭と高等学校教諭の専修免許状が取得できる

    POINT03

    修士課程在学中に所定の単位を修得することによって中学校教諭と高等学校教諭の専修免許状(外国語〔英語〕)を取得することが可能です。国際文化専攻の学生は、英語資料の精緻な読解と多角的な考察の仕方を学び、自分の考えを筋道立てて表現する能力を磨くことで、今後の教育者に求められる素養を身につけることができます。

修士課程

欧米とアジアの文化の諸相を、個と普遍の視座から探究。

地域文化研究と比較文化研究という、縦糸と横糸の2つの観点からカリキュラムが構成され、多くの少人数授業が設けられています。地域文化は、大きく英米文化、西欧文化、アジア文化の3地域に大別され、教員は学生個々の興味や個別テーマと積極的に関わり、きめの細かい指導を行うとともに、巨視的見方を養います。また、文学、言語文化、芸術、歴史、思想などの学問分野や学際分野も取り込めるだけの、柔軟で確固とした研究能力が身につくように指導します。
こうした目標達成のため、主要科目「地域文化特殊演習」では、地域の枠を超えた合同ゼミ形式を取り入れています。合同ゼミは、学生の研究発表と質疑、討論、複数教員による助言というユニークな形で行われ、これによって学生は、各地域文化の特異性に通暁するだけでなく、地域の枠を超えて発想し、新たなテーマを発見し、展開できる力を身につけ伸ばしていくことができます。
また、本課程は英語教諭一種免許状の取得をめざすのにも好適です。

博士後期課程

国際文化における個と普遍のテーマをさらに拡大・深化させ、グローバルな貢献をめざす研究者を育成。

博士後期課程では、修士課程での比較文化研究、地域文化研究をふまえ、それをさらに推し進め展開していきます。専門研究をより精緻に継続するとともに、ひろく東洋文化、西洋文化についての代表的文献を読解し議論することを通じて、それぞれの思想文化をより深い次元で総合的に把握できるよう指導します。
また、それぞれの専門テーマの根源にある精神文化を深く学ぶことで、特定領域に関する専門研究の深化だけでなくクロスカルチュラルな視座を獲得し、多角的で柔軟な発想ができる研究者の育成をめざします。そのような研究者であればこそ、世界的にも独創的な研究業績を世に問うことが可能になると考えるからです。

最近の修士論文題目(抜粋)

  • 日本の近代小説に描かれた家・恋愛・結婚
  • 『桃太郎』文献と疱瘡儀礼
  • 『今昔物語集』の天狗における魔の性格
  • The Road and the Trail: Jack Kerouac, Neal Cassady, and Gray Snyder
  • 宮沢賢治の童話作品における自己犠牲について
  • G. B. ShawのSaint Joanにおける異端裁判
  • グレアム・グリーンの『情事の終り』における「神」について
  • 国際化と英語教育 —小学校での取り組み
  • ジェイン・オースティンの『説得』 —沈黙のロマンスと語り—
  • Deformation in Wonderland The Hidden Intention in Alice’s Adventures in Wonderland
  • 英語の敬語表現と文化
  • 世界樹ユグドラシル—その姿と象徴的意味—
  • In Hot Blood: Elements of Desire in Truman Capote’s In Cold Blood
  • クイアたちの実像 —アメリカ、日本、中国における性的マイノリティの社会運動とマスメディア—

最近の課程博士論文題目(抜粋)

  • 初期サキャ派成立史の研究
  • 古代インドにおける四住期段階説の成立
  • アムド・チベット人の活動とその歴史的意義 -14世紀~18世紀の内陸アジア史-
  • ダライラマ13世時代(1876−1933)のチベット政治史 -「近代化」と「仏教」のあいだ-
  • Milindapanhaの成立と初期経典の発達
  • 後伝期初期のチベット仏教世界 -カダム派を中心として-
  • 古代インドにおける放捨のヨーガとナーラーヤナ信仰
  • 師資相承から見るチベットの聖者ミラレーパの仏教者としての生き方

国際文化専攻 教員一覧

  • 李 青 教授

    【研究領域・テーマ】
    中国現代文学/中国東北淪陥区文学/東南アジア華人社会の文化/中国語教授法

  • 浅若 裕彦 教授

    【研究領域・テーマ】
    英米文学/文体論/話法

  • 三浦 誉史加 教授

    【研究領域・テーマ】
    英米文学・英米文化/英国ルネサンス演劇/シェイクスピア

  • 藤田 義孝 教授

    【研究領域・テーマ】
    フランス文学・文化/物語論

  • 廣川 智貴 教授

    【研究領域・テーマ】
    ドイツ文学・文化

  • 喜多 恵美子 教授

    【研究領域・テーマ】
    韓国近代美術史/韓国・朝鮮文化史/植民地研究