commu-labo
地域連携
大谷大学の地域連携活動


【実施体制】
地域連携室長 阿部 利洋
地域連携室副室長 中野 加奈子
地域連携室員 赤澤 清孝
大原 ゆい
後藤 晴子
志藤 修史
地域連携アドバイザー 元井 雄大
2023年度/地域連携プロジェクトの紹介
-
中川学区の暮らし再発見プロジェクト
実施エリア:京都市北区中川学区
連携団体:中川社会福祉協議会(北区)、
社会福祉法人菊鉾会ヒーローズ(上京区) -
コミュニティメディアプロジェクト
実施エリア:京都市北区
連携団体:NPO法人コミュニティラジオ京都(北区) -
聞き取りを通じた共生社会推進 プロジェクト(左京)
実施エリア:京都市左京区
連携団体:京都市左京東部・西部いきいき市民活動センター(指定管理者 NPO法人劇研) -
まちの居場所
実施エリア:京都市北区
連携団体:社会福祉法人七野会(北区) -
南丹市美山町平屋地区と大谷大学の学生との交流活動
実施エリア:南丹市美山町平屋地区
連携団体:美山町平屋地区地域福祉推進協議会(南丹市)、南丹市社会福祉協議会(南丹市) -
網野町海浜漂着プラスチックの 調査・清掃活動
実施エリア:京丹後市網野町
連携団体:網野町地域おこし協力隊(京丹後市)、京丹後市夢まち創り大学(事務局:京丹後市役所) -
山間地域の持続可能な地域づくり支援(柚子)
実施エリア:京都市右京区水尾地区
連携団体:水尾学区自治会(右京区)、水尾特産品加工組合(右京区) -
WA(わ) のこころ創生プロジェクト
実施エリア:京都市北区
連携団体:WA(わ)のこころ創生ネットワーク会議(事務局:京都市北区役所) -
紫竹自治会応援プロジェクト
実施エリア:京都市北区紫竹学区
連携団体:紫竹学区自治連合会(北区) -
祇園祭ごみゼロ大作戦
実施エリア:京都市中京区、下京区(祇園祭山鉾町周辺)
連携団体:一般社団法人祇園祭ごみゼロ大作戦(下京区) -
京都府北部福祉フィールドワーク
実施エリア:京都府北部
連携団体:京都府 -
子ども・ 子育て支援プロジェクト
実施エリア:京都市
連携団体:京都市楽只保育所(北区)ほか
これまでに実施したプロジェクト
「ふるさと納税寄付金」を活用した活動支援
「京都市ふるさと納税寄付金」では、京都市から返礼品を受け取るとともに、寄付金の使い道がお選びいただけます。
寄付金の使い道を本学にご指定いただくと、寄付額の一部が本学学生による社会貢献活動費への補助となりますのでご支援、ご協力いただきますようお願いいたします。
事業報告書
お問い合わせ
地域連携室では、大谷大学との地域連携に関するご提案・ご相談、現在取り組んでいるプロジェクト活動に関するお問合せ等について承っております。
【開室時間】
月曜日~金曜日 9:00~11:30/12:30~17:00
※土・日・祝日および大学で定める休業日を除く
- 地域連携室/コミュ・ラボ
- commu-labo@otani.ac.jp
-
- TEL
- 075-411-8015
-
- 住所
- 〒603-8143
京都市北区小山上総町
響流館1階