人間
とは何か。

さまざまな問題が錯綜する
現代においても、社会を動かすのは人。

人が「ともに生きる」ことや
「人はなぜ生きるのか」という問いに
向きあう学びは

これからの人生を歩むうえでの
大切な道しるべとなります。

社会はどうあるべきか。
自分はどうありたいか。

大谷大学は、人間を見つめ、
人間について考える。

INTERVIEW

イメージ

文学部 文学科第3学年

池田 奉璃 さん滋賀県立八幡高等学校卒業

_INTERVIEW 01 / 04

他者の価値観を受け入れ
何事にも問い続ける姿勢をもつ

人間学の授業で、悩みや苦しみの根本にはなにがあるかを考えることを通し、人間関係や自分の価値観を違う視点からも捉えられるようになりました。人を見た目で判断していた自分自身に気づき、偏見を持たず、相手を知るため、まずはことばを交わすことを意識できるようにしています。
大谷大学は全体的に落ち着いていて、暖かい雰囲気があります。また、学びを通して人と繋がれる規模感で、さまざまなサポート体制が充実しているおかげで、自分から積極的に行動できるようになりました。
図書館司書の資格取得のための授業がきっかけで、将来は広告業界でWEBマーケティングなどの仕事に就きたいと考えています。ことばで表現する仕事を通して相手のニーズを汲み取り、「この人に任せてよかった」と思ってもらえるよう、さらに学びを深めていきたいと思います。

イメージ

社会学部 現代社会学科第4学年

熊野 颯乃 さん滋賀県出身・比叡山高等学校卒業

_INTERVIEW 02 / 04

自分の考えを見つめ直し、
社会の中の自分の存在を強く意識する

人間学では、人権や教育といったテーマに対して、自分の考えを深め、社会の中で自分が取り組めることはなにかを考えました。高校よいも知見が広がった大学時代に、あらためて内面を問い直す作業を通して、より自身の考えを研ぎ澄ますことができたと思います。大谷大学には、コミュニケーションについて学びたいと考えていたため、現代社会学科の人間関係の学びに興味を惹かれて入学。さまざまなサポートを受け、卒業後は、アウトドアブランド企業である株式会社スノーピークに就職が決まりました。大学で学んだコミュニケーション能力を生かし、大好きなアウトドアフィールドで自分らしさを出していければと思います。大学4年間でさまざまなことに挑戦し、経験値を増やすことが、社会を知る材料になります。それが、自分の人間力の引き出しを広げる機会になっていくのだと実感しています。

イメージ

教育学部 教育学科初等教育コース 第1学年

打田 慶次 さん京都市立塔南高等学校卒業

_INTERVIEW 03 / 04

答えのないテーマに向き合い、
自分なりの考えを見出す

人間学は、高校までの授業とは異なり、答えのないテーマについて自分なりに考える学びであることが新鮮でした。「老人と子どもの命、どちらが大切か」や「ジェンダーと平等とは何か」など、命の重さや人権について深く学び、考えるきっかけになりました。また、先生からの質問の投げかけや、学生同士での意見交換は、自分が教師になった時の授業の進め方としても参考になりました。
また初等教育コースでは第1学年から学校現場に行く機会があるため、自身の教員像をイメージすることができます。
大谷大学は、自分を見つめ直すことができ、自分がやりたいことやなりたいものが考えられる、選択肢が増やせる大学です。多様なバックグラウンドをもつ子どもや保護者に対して、広い視野をもって関わることができる小学校教員をめざしていきたいと考えています。

イメージ

国際学部 国際文化学科第2学年

佐野 優美 さん京都府出身・京都両洋高等学校卒業

_INTERVIEW 04 / 04

物事を捉え方に変化が生まれ
挑戦の幅が広がった

自分が関心をもつことに大学生活でどんどんチャレンジしたい、というのが私の思いです。そのように思うようになったきっかけは、今までは物事をマイナスに捉えて尻込みしてしまっていたことを、人間学を通していい方向に捉えられるようになったからだと思います。
大学生になると高校までのように誰かが常にサポートしてくれるわけではなく、主体性が求められるため、先生との距離が遠いと最初は思っていました。しかし、大谷大学は、あらゆる先生との距離が近く、親身に、熱心になって向き合ってくれるため、自分の挑戦の幅が広がっています。
将来は空港でグランドスタッフとして働くことが目標。人間学で学んだ、生きることや当たり前のことにも感謝する気持ちをもちながら、文化背景の異なる海外の方々におもてなしができるよう、学びを深めていきたいです。

ADMISSION

総合型選抜入試、公募制推薦入試などのさまざまな入試制度があります。
あなたの得意なことを生かして、受験にチャレンジしてください。

イメージ
イメージ

FACULTY

大谷大学の学部を紹介します。
先輩たち・先生たちが取り組んでいる”問い”をヒントに自分ならではの問いを探してみましょう。

CAMPUS LIFE

大谷大学のカリキュラムや留学、就職に関するサポート体制を紹介します。