受験生の方へ

2021年8月7・8日オープンキャンパス 詳細情報

Real オープンキャンパスで、来て、見て、聞いて、自分の“問い”を見つけよう!

オープンキャンパスは「Realな大学生活」をイメージできるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学説明会を始め、入試対策、模擬授業、個別相談など、みなさんの「聞きたい!」「知りたい!」が体験できるプログラムを多く用意しています。
在学生や教員と語り合って、大谷大学の雰囲気を思う存分味わってみてください!
オンラインや大学案内を読むだけではわからない大学の雰囲気を実際に体験して、どんな4年間を過ごしたいか、ぜひイメージをふくらませてみてくださいね!
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております!

※大谷大学では、皆様に安心してオープンキャンパスにご参加いただけるよう、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しております。

8月7日(土)・8日(日) 共に、お申込み人数が想定数に達しましたので、申込みを締め切らせていただきました。
参加をご希望されていた方は、8月29日(日)以降のオープンキャンパスにお申込みください。
なお、ご事情等ございましたら、「大谷大学入学センター 075-411-8114(直通)」までご連絡ください。
  • DMを持って、オープンキャンパスへGO♪

    おうちにDMが届いた方には、素敵なプレゼントをさしあげます。

  • 当日、大谷大学新聞社が取材します!

    取材した内容は、後日大学ホームページに公開します!ぜひご協力ください。

当日のタイムスケジュール表/当日配布パンフレット

8月7日(土)

8月8日(日)

今回のプログラム紹介

2日間共通(8月7・8日 両日開催)のプログラム

  • 過去の「大学説明会」の様子
    過去の「大学説明会」の様子

    大学説明会

    時間
    (1回目)10:00-10:30
    (2回目)14:30-15:00
    場所
    (全回)講堂

    大谷大学の学部・学科や学びの概要などについてご説明します。

    ※2回とも同じ内容です。

  • 過去の「大学説明会」の様子
    過去の「大学説明会」の様子

    学部説明

    【文学部・教育学部】

    時間
    10:40-11:00
    場所
    講堂
    ※大学説明会(1回目)の後に行われます。

    【社会学部】

    時間
    11:20-11:30
    場所
    慶聞館1階 K102
    ※社会学部の模擬授業 冒頭に行われます。

    【国際学部】

    時間
    12:10-12:20
    場所
    慶聞館1階 K101
    ※国際文化学科の模擬授業 冒頭に行われます。

    大谷大学の文学部、社会学部、教育学部、国際学部について、それぞれ学部長が説明します。

  • 過去の「入試対策」の様子
    過去の「入試対策」の様子

    入試対策

    【(1)入試制度紹介】

    時間
    13:30-13:50
    場所
    講堂

    次年度の入学者選抜についてご説明いたします。

    【(2)AO・公募制推薦入試対策講義】

    時間
    13:50-14:20
    場所
    講堂

    大谷大学のAO入試、公募制推薦入試についての詳細や提出書類の書き方について講義を行います。

  • 過去の「歴史学科 模擬授業」の様子
    過去の「歴史学科 模擬授業」の様子

    模擬授業(両日、全学部・学科開講)

    普段、大学の授業は、1コマ90分ですが、今回は30〜60分に短縮した模擬授業を行います。谷大生になった気分で本学の授業を受けてみてください。各学科のアドミッションポリシーについても説明します。

    【注目の模擬授業】
    <8月7日>

    ● 文学部 真宗学科
    テーマ:本当に大切なこと

    ● 社会学部 現代社会学科
    テーマ:社会システム論入門

    ● 教育学部 教育学科 幼児教育コース
    テーマ:乳幼児の玩具と遊び-リカちゃん人形の秘密

    8月7日 各模擬授業の詳細はこちら

    <8月8日>

    ● 国際学部 国際文化学科
    テーマ:Popular Culture VS Traditional Culture

    ●文学部 仏教学科
    テーマ:世界はあるのか?自分はいるのか?

    ●文学部 哲学科
    テーマ:哲学の実験をしてみよう

    8月8日 各模擬授業の詳細はこちら

  • 過去の「個別相談コーナー」の様子
    過去の「個別相談コーナー」の様子

    個別相談コーナー

    時間
    10:30-15:30
    場所
    (先生にきく学部・学科別相談)
    慶聞館2階 K215~219
    慶聞館3階 K316~320

    (入試相談)
    慶聞館1階 学生ロビー

    (なんでも相談)
    慶聞館1階 学生ロビー

    【先生にきく学部・学科別相談/入試相談/なんでも相談】

    学生生活の不安や学部・学科への疑問を個別に相談できます。大学での学びや入試の相談などあらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しよう!

  • 大谷大学 図書館
    大谷大学 図書館

    施設見学

    時間
    9:45-15:30
    場所
    【響流館】B2階〜2階:図書館(見学は1階〜2階)

    オープンキャンパス開催中は、大谷大学にあるさまざまな施設を開放しています。この機会にぜひいろいろ見学してください。

  • 過去の「学生コミュニケーションブース」の様子
    過去の「学生コミュニケーションブース」の様子

    学生コミュニケーションブース

    時間
    9:45-15:30
    場所
    慶聞館2階 K206

    オープンキャンパスに参加する醍醐味は、在学生の話を直接聞くことができること!
    「学生コミュニケーションブース」では、大谷大学での学生生活について、在学生から直接聞くことができます。ぜひ、不安や疑問に思っていることを先輩に聞いて解消してください。

  • 過去の「クラブ紹介コーナー」の様子
    過去の「クラブ紹介コーナー」の様子

    クラブ紹介コーナー

    時間
    9:45-15:30
    場所
    慶聞館2階 K206

    大谷大学にはさまざまなクラブ・サークルがあります。そのクラブ・サークルを学生会が相談ブースで紹介します。どんなクラブやサークルがあるのかいち早く知りたい方は、ぜひ来てください。

  • 過去の「学寮生活紹介コーナー」の様子
    過去の「学寮生活紹介コーナー」の様子

    学寮生活紹介コーナー

    時間
    9:45-15:30
    場所
    慶聞館2階 K210

    大谷大学には貫練学寮(男子寮)と自灯学寮(女子寮)の2学寮があります。このコーナーでは、実際に学寮で生活している寮生の話を聞くことができます。親元を離れて初めての大学生活に不安がある方、友達ができるか不安な方など、学寮生活に興味関心があるかたはぜひ、この機会に先輩の話を聞いてみてください。京都での新しい生活を、一生の仲間とスタートさせてみませんか。

  • 過去の「学寮生活紹介コーナー」の様子
    過去の「学寮生活紹介コーナー」の様子

    学寮生活ガイダンス

    時間
    (1回目)10:50-11:10
    (2回目)13:00-13:20
    場所
    慶聞館2階 K210

    貫練学寮(男子寮)と自灯学寮(女子寮)での生活について、ご説明します。学寮生活に興味関心があるかたはぜひ、聞いてみてください。

8月8日のみ開催のプログラム

  • 大学院説明〈高校生歓迎〉

    時間
    13:00-13:30
    場所
    慶聞館2階 K207

    【大学院説明/大学院入試説明】

    大谷大学の大学院の概要、大学院入試についてご説明します。

  • 大学院相談〈高校生歓迎〉

    時間
    10:00-15:30
    場所
    慶聞館1階 学生ロビー

    大谷大学の大学院について、個別に相談ができます。大学院への進学を考えている方は、先生に直接質問してみてください。

模擬授業・詳細内容

8月7日の模擬授業

【 時間:11:20-12:00 】
  • 戸次 顕彰 講師
    戸次 顕彰 講師

    文学部 仏教学科

    場所
    慶聞館2階 K212教室
    講師
    戸次 顕彰 講師
    テーマ
    インドから東アジアへの仏教伝来

    山脈や砂漠を越えて天竺に仏法を求めた玄奘三蔵、沈没率の高い東シナ海を渡って日本へ戒律を伝えた鑑真和上、高校の教科書にも登場するこうしたお坊さんたちは、命をかけて仏法を伝えました。古代や中世の日本人僧の中にも、中国へ渡って仏法を学んだ人たちがいます。中国や日本など、東アジア世界への仏教伝来について一緒に考えてみましょう。

  • 脇坂 真弥 教授
    脇坂 真弥 教授

    文学部 哲学科

    場所
    慶聞館2階 K203教室
    講師
    脇坂 真弥 教授
    テーマ
    社会と哲学
    —公共哲学という視点から—

    この授業では「哲学」とはそもそもどのような学問なのかという問いを出発点として、その中でも「公共哲学」について少し取り上げてみます。私たちが生まれた時から生きている「社会」とは、いったいどのような理念のもとに作り上げられているのでしょうか。その理念は今どのような問題を抱え始めているのでしょうか。

  • 大艸 啓 講師
    大艸 啓 講師

    文学部 歴史学科

    場所
    慶聞館2階 K204教室
    講師
    大艸 啓 講師
    テーマ
    京都の町名
    —「天使突抜(てんしつきぬけ)」をめぐって—

    京都に関する一般向けのガイドブックや史跡案内の類は、読んでみると面白いのですが、根拠を詳しく調べていくと、間違いに気づく場合が多々あります。「天使突抜」という町名も、「珍地名」「最も美しい地名」などとしてよく紹介され、その由来として興味深い歴史が解説されています。本講義では、この町名をめぐり、歴史学の手法によってその真相に迫りつつ、京都の歴史と地名との関係を再考します。

【 時間:11:20-12:30 】
  • 左:阿部 利洋 教授/右:中野 加奈子 准教授
    左:阿部 利洋 教授/右:中野 加奈子 准教授

    社会学部(現代社会学科・コミュニティデザイン学科 合同開催)

    場所
    慶聞館1階 K102

    【現代社会学科】

    講師
    阿部 利洋 教授
    テーマ
    社会システム論入門

    多くの人は「健康で長生きする」ことを望みます。では社会についてはどうでしょうか。会社組織であれ、国のような規模の社会であれ、やはり「健康で長生き」するのが望ましい、と多くの人は言うでしょう。ここで「健康で長生きする」を研究用語に置き換えると、「安定して持続する」ということになります。模擬授業では、この課題に対して、社会システム論による答え方を一つ紹介し、社会学の雰囲気を感じてもらおうと思います。

    【コミュニティデザイン学科】

    講師
    中野 加奈子 准教授
    テーマ
    コロナ禍での貧困問題

    昨年からの新型コロナウイルス感染症の拡大が社会に大きな影響を与えています。中でも、非正規労働者、シングルマザー、外国人労働者などが、営業自粛や不況の影響を受け生活が困窮している、と指摘されています。
    ではなぜ、このような人たちの暮らしが不安定なものになっているのか。その具体的な支援策はどのようなものなのか、考えます。

【 時間:12:10-12:50 】
  • 一楽 真 教授
    一楽 真 教授

    文学部 真宗学科

    場所
    慶聞館2階 K211教室
    講師
    一楽 真 教授
    テーマ
    本当に大切なこと

    コロナウイルスの拡大とともに「不要不急」という言葉をよく耳にします。これは何が本当に重要なことなのか、何を本当に急がなくてはならないのかが問われていると言っても良いでしょう。
    自分の人生において、本当に大切なことは何か、これを親鸞の「浄土真宗」という言葉から考えてみたいと思います。

  • 佐藤 愛弓 准教授
    佐藤 愛弓 准教授

    文学部 文学科

    場所
    慶聞館2階 K202教室
    講師
    佐藤 愛弓 准教授
    テーマ
    蛇に変身する女
    —道成寺縁起の変容について—

    「道成寺縁起」には、恋する男性を追いかけるうちに、女性が蛇に変身してしまうという印象的な場面があります。この姿のインパクトのせいか、この伝説は平安時代から現代までおよそ1000年、さまざまな媒体を通じて受け継がれてきました。時代の波を受けて、変化しながらも受け継がれていくこの伝説について考えてみましょう。

  • 林 正幸 教授
    林 正幸 教授

    教育学部 教育学科初等教育コース

    場所
    慶聞館2階 K214教室
    講師
    林 正幸 教授
    テーマ
    教育学部での学びと教職

    教育学部ではどんなことを学ぶのでしょうか。大学3年生から話をしてもらいます。
    大学での学びが教職にどうつながっていくのでしょうか。大学時代にどんな力を身に付けておくことが大事か,またどんなことをしておくとよいかなどを考えていきます。

  • 川北 典子 教授
    川北 典子 教授

    教育学部 教育学科幼児教育コース

    場所
    慶聞館2階 K205教室
    講師
    川北 典子 教授
    テーマ
    乳幼児の玩具と遊び
    -リカちゃん人形の秘密

    乳幼児にとって、遊びは、発達の源泉であるといえますが、玩具は、そんな遊びの世界を、より楽しく、より豊かにしてくれます。積み木やままごとの道具、着せ替え人形のように、時代を経ても受け継がれる玩具はたくさんあります。この授業では、人形遊びを題材に、そんな玩具の魅力と秘密を解き明かしてみましょう。

【 時間:12:10-13:00 】
  • 廣川 智貴 准教授
    廣川 智貴 准教授

    国際学部 国際文化学科

    場所
    慶聞館1階 K101教室
    講師
    廣川 智貴 准教授
    テーマ
    ドイツといえば○○!

    みなさんは「ドイツ」と聞いて何を連想するでしょうか?サッカーでしょうか、ロマンチックな街並みでしょうか、それともソーセージでしょうか?そうしたイメージを手がかりにして、知られざる「ドイツ」について学びたいと思います。

【 時間:12:50-13:20 】
  • 冨岡 量秀 教授
    冨岡 量秀 教授

    人間学

    場所
    慶聞館2階 K213教室
    講師
    冨岡 量秀 教授
    テーマ
    科学的見方と宗教的見方について

    科学的なものの見方と宗教的なものの見方について考えてみたいと思います。科学的なものの見方は現代的で、宗教的なものの見方って古いのでしょうか?そのように簡単に分けられるのでしょうか?
    そもそも科学的なものの見方って、どのようなことでしょうか?そして、この二つのものの見方は対立するものなのでしょうか?いろいろ疑問があります。
    この模擬授業では、仏教への学びから、この疑問をみなさんと一緒に考えてみたいと思います。

8月8日の模擬授業

【 時間:11:20-12:00 】
  • 新田 智通 准教授
    新田 智通 准教授

    文学部 仏教学科

    場所
    慶聞館2階 K212教室
    講師
    新田 智通 准教授
    テーマ
    世界はあるのか?自分はいるのか?

    現代に生きる私たちは、ともすると感覚で捉えられる世界こそがすべてであると考えがちです。ですがその世界は本当に「ある」のでしょうか?またそこに生きている自分は本当に「いる」のでしょうか?この模擬授業では、この大きな問題について仏教の立場から考察を試みたいと思います。

  • 渡辺 啓真 教授
    渡辺 啓真 教授

    文学部 哲学科

    場所
    慶聞館2階 K203教室
    講師
    渡辺 啓真 教授
    テーマ
    哲学の実験をしてみよう

    ものごとを徹底的に考えてようとすると、現実にはありえないこととか、してはいけないことについても考える必要があります。哲学では、さまざまな思考実験を考案することによって、現実には実験できないような可能性を考え、自分や世界についての見晴らしを広げてきました。この授業では、みなさんにもそれを体験してもらいたいと思います。

  • 國賀 由美子 教授
    國賀 由美子 教授

    文学部 歴史学科

    場所
    慶聞館2階 K204教室
    講師
    國賀 由美子 教授
    テーマ
    歴史資料としての、絵巻物の見方・考え方

    歴史学科の歴史ミュージアムコースでは、モノ(文化財)を読み解く力を養うことを、目的としています。今回のオープンキャンパスでは、「破来頓等(はらいとんとう)絵巻」を例にとって、「絵巻物」の見方を紹介し、文化財が語る「歴史」の面白さについて、興味をもっていただけたらと考えます。

【 時間:11:20-12:30 】
  • 左:脇中 洋 教授/右:赤澤 清孝 准教授
    左:脇中 洋 教授/右:赤澤 清孝 准教授

    社会学部(現代社会学科・コミュニティデザイン学科 合同開催)

    場所
    慶聞館1階 K102

    【現代社会学科】

    講師
    脇中 洋 教授
    テーマ
    犯人は決して逮捕されません。

    凄惨で凶悪な犯罪が報道されると、物騒な世の中になったものだと感じますが、今の日本は過去に例がないほど犯罪件数が少なくなっています。犯罪への不安が高まっているのは、報道の仕方の問題もあるでしょう。「犯人が逮捕された」というのは実は誤った報道です。また凶悪犯と言われる人は、極悪非道なモンスターではありません。マスコミ報道では犯人の実情についてあまり紹介されませんが、模擬授業では犯罪にまつわる実情をクイズに答えるかたちで紹介します。

    【コミュニティデザイン学科】

    講師
    赤澤 清孝 准教授
    テーマ
    ローカルメディアによるまちづくり

    インターネット、SNSの普及により、マスメディアが受信者へ一方的に情報発信していた構図は崩れ、誰でも自由に低コストで、情報発信できる時代になりました。個人からの発信のほか、観光や移住推進、まちづくりなどの活動でも様々なメディアが生まれています。講義では、これらのローカルメディアの可能性についてお話します。

【 時間:12:10-12:50 】
  • 三木 彰円 教授
    三木 彰円 教授

    文学部 真宗学科

    場所
    慶聞館2階 K211教室
    講師
    三木 彰円 教授
    テーマ
    真宗学とは?
    —親鸞を通して何を学ぶのか—

    真宗学科での4年間の学びは、「親鸞(1173~1262)」の生涯、親鸞のさまざまな著作を学ぶことがカリキュラムの中心に据えられています。
    今からはおよそ800年前の時代を生きた人を確かめることを通して、私たちは何を確かめることができるのでしょうか。それについて講義します。

  • 泉谷 瞬 講師
    泉谷 瞬 講師

    文学部 文学科

    場所
    慶聞館2階 K202教室
    講師
    泉谷 瞬 講師
    テーマ
    物語の「構造」を探る

    ある作品に触れた時、私たちはいつも何を思うでしょうか。それはたとえば、「この作品を作った人は何を考えていたのだろう」、「この作品に込められたメッセージはいったい何だろう」といったものかもしれません。
    しかし、作品を読む観点とは、決してそれだけに限るものではないのです。この模擬授業では、文学作品の多様な分析にまつわるお話をしてみたいと思います。

  • 関口 敏美 教授
    関口 敏美 教授

    教育学部 教育学科初等教育コース

    場所
    慶聞館2階 K214教室
    講師
    関口 敏美 教授
    テーマ
    「教える」がない社会の学習

    学校教育が普及した社会では、「教える」と「学ぶ」という行動は一体のものです。私たちは、親や教師などに教えてもらうから学ぶことができると考えています。ところが、カナダ極北部狩猟民の社会には、「教える」という概念がありません。原ひろ子著『子どもの文化人類学』を手がかりにして学習について考えてみましょう。

  • 西村 美紀 准教授
    西村 美紀 准教授

    教育学部 教育学科幼児教育コース

    場所
    慶聞館2階 K205教室
    講師
    西村 美紀 准教授
    テーマ
    子どもの思いを想像してみよう
    〜フォトランゲージでともに考える〜

    保育者は、その時々の子どもの思いを想像し、次の展開を予測しながら、子どもたちへの関わり方(言葉がけ、見守り、環境構成の援助など)を探り、保育の計画を立てていきます。今回は写真をみながら、子どもが感じていることを想像し、その思いが保育の展開にもつ意味をともに考えていきたいと思います。

【 時間:12:10-13:00 】
  • ライアン スミザース 准教授
    ライアン スミザース 准教授

    国際学部 国際文化学科

    場所
    慶聞館1階 K101教室
    講師
    ライアン スミザース 准教授
    テーマ
    Popular Culture VS Traditional Culture

    This model lesson introduces you to the style of lesson that English Communication majors at Otani University have. More specifically, for this sample lesson, you will learn about the difference between popular culture and traditional culture. Moreover, you will understand why popular culture and traditional culture are equally important cultural products for Japan. Lastly, this model lesson will show you the difference between high school and university classes.

【 時間:12:50-13:20 】
  • 一楽 真 教授
    一楽 真 教授

    人間学

    場所
    慶聞館2階 K213教室
    講師
    一楽 真 教授
    テーマ
    何をもって人間と言えるか

    「あなた人間ですか」と問われたら、何を訊いているの?バカにしているのか、とほとんどの人が返すと思います。それぐらい自分が人間であることには疑いをもっていません。でも、ニュースで非道な事件が報じられると、「こんなことは人間のすることではない」と思うこともあります。
    『涅槃経』というお経には「無慚愧は名づけて人とせず」という言葉があります。あらためて人間とは何かについて考えてみたいと思います。

ムービーオープンキャンパス・セレクション

施設紹介

キャンパス見学ツアー

本学のオープンキャンパススタッフ2名が、大谷大学のさまざまな施設を紹介しています。どんな学生生活をおくることができるのかイメージを膨らませてみてくださいね!

福利厚生施設紹介【学内食堂・CAFE・コンビニ】

大谷大学での学生生活をイメージしていただけるよう、福利厚生施設(学内食堂・CAFE・コンビニ)を紹介します。
皆さんの食欲をそそるさまざまなメニューを展開していますので、ぜひご利用ください!

体育施設【湖西キャンパスグラウンド】

2020年3月、新しい人工芝に生まれ変わりました。
硬式野球部やサッカー部、アメリカンフットボール部の練習などにメインとサブのグラウンドが使われています。

大谷大学の感染症対策について

大谷大学では、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、来場型イベントにおいて次の通り対策をしております。
ご理解・ご協力をお願いします。

感染症拡大予防対策

  • 各イベントは「完全事前申込制」とし、イベントごとに事前申込フォームを設置します。
  • 3密を避けるため、入構制限をかけさせていただきます。想定数になりましたら事前申込ができなくなりますので、ご了承ください。
  • 大学入構時に検温を実施します。
  • 各所に手指消毒液を設置しています。
  • スタッフは、マスクを着用して対応します。
  • 各会場では密集を避けるため、スタッフが誘導します。
  • 個別相談コーナーや教室では、飛沫防止のためパーテーションを設置しています。

参加者へのお願い

  • 1. 最小限の人数
    必ず事前申込のうえ、イベント当日は最小限の人数でご来場ください。
  • 2. マスクの着用
    必ずマスク着用のうえ、ご来場ください。マスクをお持ちでない方は申し出てください。
  • 3. 手指の消毒
    各所に消毒液を設置しています。入館・退館時には必ず手指の消毒をお願いします。
  • 4. 検温の実施
    大学入構時に検温を実施します。また「健康観察シート」への記入にご協力ください。
  • 5. スタッフが誘導
    ソーシャルディスタンス確保のため、着席に関してスタッフが誘導します。スタッフの指示に従っていただきますよう、お願いします。
  • 6. ご参加のお断り
    体調に少しでも不安がある場合は来場をおやめください。
    また次のいずれかに該当する方は、ご参加をお断りします。
    (1)本人または家族が息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、発熱や咳、味覚・嗅覚の異常等の強い症状の少なくとも一つ以上当日の朝からさかのぼって4日の間にある場合
    (2)本人または家族が過去14日以内に新型コロナウイルス感染症罹患者と接触のある場合
    (3)本人または家族が過去14日以内に渡航歴のある場合
8月7日(土)・8日(日) 共に、お申込み人数が想定数に達しましたので、申込みを締め切らせていただきました。
参加をご希望されていた方は、8月29日(日)以降のオープンキャンパスにお申込みください。
なお、ご事情等ございましたら、「大谷大学入学センター 075-411-8114(直通)」までご連絡ください。

オープンキャンパス&入試対策イベント 2021年度 年間スケジュール

開催時間(全日程)9:45 - 15:00