2025年8月24日オープンキャンパス 詳細情報

開催時間 10:00~15:30(受付開始は9:30~)
開催時間 10:00~15:30
(受付開始は9:30~)
事前申込はこちら!
当日のお申込みもOK!
オープンキャンパス当日は、ご登録いただいた際に
発行されるマイページを使用します。


特別プログラム
全学科ワークショップ!
- 時 間
- 13:20-14:10
- 場 所
- 総合研究室
全学科のワークショップを実施します!詳細は後日アップします。

小論文型入試セミナー
- 時 間
- 14:30-15:30
- 場 所
- 慶聞館 1F K102教室
短期間で力が身につく小論文。総合型、公募など各種小論文型入試を考えている受験生を対象に、
小論文の基本、文章の要約・意見論述等についてお話しします。
※オープンキャンパス申込時に小論文型入試セミナーを選択して、お申し込みください。

プログラム
学科別学び紹介&総合型選抜入試ポイント解説
- 時 間
- [真宗学科・哲学科・文学科・現代社会学科・初等教育コース] 11:20-12:10
[仏教学科・歴史学科・コミュニティデザイン学科・幼児教育コース・国際文化学科] 12:20-13:10
- 場 所
- 慶聞館 2F 各教室
各学科の学びについて紹介します。また、オープンキャンパスでしか聞けない総合型選抜入試のポイント解説も行います。

学科別個別相談
- 時 間
- 11:00-15:30
- 場 所
- 慶聞館 1F 学生ロビー
※幼児教育コースは2F
学科・コースの学びに関して、先生に直接相談ができます!

大学紹介
- 時 間
- 10:00-10:25/13:20-13:45
- 場 所
- 講堂/尋源館 J103教室
大谷大学の学びの概要について説明します。

入試制度説明
- 時 間
- 10:45-11:00/13:45-14:00
- 場 所
- 講堂/尋源館 J103教室
2026年度入試の制度やポイントについて解説します。
入試相談・なんでも相談
- 時 間
- 10:00-15:30
- 場 所
- [入試相談] 慶聞館 1F 学生ロビー
[なんでも相談] 慶聞館 1F 学生ロビー
学生生活の不安や疑問を個別に相談できます。大学での学びや入試の相談などあらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しましょう!

キャンパスツアー
- 時 間
- 11:20-11:50/12:20-12:50/14:30-15:00
- 場 所
- 慶聞館 1F 学生ロビー
学生スタッフが学内を案内する「キャンパスツアー」を実施します。参加を希望する方は学生ブースに集合してください。

学生ブース
- 時 間
- 10:00-15:30
- 場 所
- 慶聞館 1F 学生ロビー
オープンキャンパスに参加する醍醐味は、大学生の話を直接聞くことができること!「学生ブース」では、大谷大学での学生生活について、大学生から直接聞くことができます。不安や疑問に思っていることを先輩に聞いて解消してください。

一人暮らしサポートブース
- 時 間
- 11:00-15:30
- 場 所
- 慶聞館 1F 学生ロビー
- 協力
- フラットエージェンシー
一人暮らしの住まいに関する相談ができます。
コミュニティデザイン学科 魅力紹介
- 時 間
- 10:00-15:30
- 場 所
- 慶聞館 2F K213教室
コミュニティデザイン学科の取り組みがわかる写真を展示し、各コースを紹介します!

国際交流ブース
- 時 間
- 10:00-15:30
- 場 所
- 慶聞館 1F GLOBAL SQUARE
留学・外国語に関心がある人におススメ!GLOBAL SQUAREの学生スタッフとお話してみませんか?※GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)の見学も可能です。

保護者対象説明会
- 時 間
- 14:30-15:30
- 場 所
- 慶聞館 1F K101
保護者を対象に、本学の教育理念と就職支援について説明します。
図書館ツアー
- 時 間
- 10:00-15:30
- 場 所
- 響流館 1F 図書館
学生選書プロジェクト(SSPJ)の学生が、図書館を案内。 地下書庫なども見学できます。~図書館1Fにて随時受付中~

プログラムは変更する場合があります。
学び紹介 詳細
文学部 真宗学科
- 時 間
- 11:20-12:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K210教室
- 講 師
- 小川 直人

親鸞とは、どのような人なのか。真宗学とは何を学ぶのか。親鸞の生涯をたどりながら考えてみましょう。総合型選抜入試のポイントについてもお話します。
文学部 仏教学科
- 時 間
- 12:20-13:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K211教室
- 講 師
- 新田 智通

誰でも自由を望むはずです。では皆さんは今自分が自由であると思いますか?もしそうじゃないとしたら、皆さんを不自由にしているものは何でしょう?またもし皆が自由気ままに振る舞いだしたら社会は混乱しないでしょうか?この自明なようで難しい自由の問題について仏教はどのように教えているのか一緒に考えてみましょう。
文学部 哲学科
- 時 間
- 11:20-12:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K203教室
- 講 師
- 西尾 浩二

哲学科では、さまざまな分野を幅広く学べます。西洋哲学・日本哲学や、倫理学・社会思想、あるいは宗教学・死生学や、心理学・人間関係学などです。今回は西洋哲学、倫理学、人間関係学の分野にまたがるテーマとして、友だちや友情についてお話しします。総合型選抜入試のポイント解説、指定校推薦入試の案内も行います。
文学部 歴史学科
- 時 間
- 12:20-13:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K207教室
- 講 師
- 松浦 典弘

歴史学は史料に基づき過去を再構築する学問です。大学の歴史学では、史料を読む力を身につけ、各自のテーマに即した史料から研究を完成させていくことを目指します。この「学び紹介」では、近代より以前の中国の史料から、日本について書かれている部分を取り上げて、当時の日中関係について考えてみます。
文学部 文学科
- 時 間
- 11:20-12:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K202教室
- 講 師
- 陸 穎瑤

日本の古典は中国の文学から強く影響を受けています。「学び紹介」のなかのミニ講義では、平安時代中期に編纂された『和漢朗詠集』に収められた中国唐代の詩人・白居易の佳句を手がかりに、彼の詩が平安時代の貴族社会に受け入れられていく様子を見ていきます。
社会学部 現代社会学科
- 時 間
- 11:20-12:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K206教室
- 講 師
- 野村 明宏

「社会」という言葉は、普段からよく使われる言葉ですが、いざ説明しようとするとなかなか難しい言葉ではないでしょうか。社会学も同様で、「社会学って、どんな学問なの?」という問いはよく耳にするものです。本授業では、社会学のエッセンスを抽出しながら、社会学的な世の中の読み解き方を紹介していきたいと思います。
社会学部 コミュニティデザイン学科
- 時 間
- 12:20-13:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K214教室
- 講 師
- 赤澤 清孝

インターネットの普及により、テレビやラジオ、新聞などのようにマス・メディアに代わり、地元情報を発信するウェブメディアや、市町村単位で放送されるコミュニティラジオ(FM)などのローカルメディアの存在感を増しています。今回の講義ではこうしたローカルメディアの価値や可能性について考えます。
教育学部 教育学科 初等教育コース
- 時 間
- 11:20-12:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K212教室
- 講 師
- 井上 和久

「学び紹介」では、小学校の先生の仕事について初等教育コースでの教育を通して、その魅力について紹介します。
①小学校の教育と小学校の先生の仕事について紹介します。
②小学校の先生になるまでの流れを紹介します。
③初等教育コースの4年間の大学生活について紹介します。
④大谷大学の学びの特色を紹介します。
教育学部 教育学科 幼児教育コース
- 時 間
- 12:20-13:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K205教室
- 講 師
- 平塚 幸子

普段行っている「乳児保育」の授業を模擬授業として行います。実際に赤ちゃん人形を使い、実践的に学びます。保育園や幼稚園の先生に少しでも興味があれば、是非いらしてください。在学生の先輩たちからもお話を聞いて、大谷大学での楽しいキャンパスライフをイメージもらえたらと思います。お待ちしています!
国際学部 国際文化学科
- 時 間
- 12:20-13:10
- 場 所
- 慶聞館 2F K204教室
- 講 師
- 西川 幸余

国際交流では、異文化理解やコミュニケーション力が重要な鍵となります。異文化理解の観点から、⽇本⽂化や世界の多様な⽂化の比較や考察を行い、国際語としての英語によるコミュニケーションでの課題とは何か考え、国際交流を通じて相互理解を深める学びについて紹介します。
学食&CAFE体験
学食では、普段学生が食べている
定食や麺類をご用意しています!
当日はイベントメニューも実施!是非味わってみてください。

動画でわかる!大谷大学
大谷大学 入学センター
(直通)075-411-8114
【受付時間】平日 9:00-17:00
〒603-8143 京都市北区小山上総町
Mail : nyushi-c@sec.otani.ac.jp