受験生の方へ

2021年6月6日オープンキャンパス 詳細情報

Real オープンキャンパスで、来て、見て、聞いて、自分の“問い”を見つけよう!

オープンキャンパスは「Realな大学生活」をイメージできるチャンス!
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学説明会を始め、入試対策、模擬授業、個別相談など、みなさんの「聞きたい!」「知りたい!」が体験できるプログラムを多く用意しています。
在学生や教員と語り合って、大谷大学の雰囲気を思う存分味わってみてください!
オンラインや大学案内を読むだけではわからない大学の雰囲気を実際に体験して、どんな4年間を過ごしたいか、ぜひイメージをふくらませてみてくださいね!
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております!

※大谷大学では、皆様に安心してオープンキャンパスにご参加いただけるよう、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しております。

お申込み人数が想定数に達しましたので、申込みを締め切らせていただきました。
参加をご希望されていた方は、7月11日(日)以降のオープンキャンパスにお申込みください。
なお、ご事情等ございましたら、「大谷大学入学センター 075-411-8114(直通)」までご連絡ください。
  • DMを持って、オープンキャンパスへGO♪

    おうちにDMが届いた方には、素敵なプレゼントをさしあげます。

  • 当日、大谷大学新聞社が取材します!

    取材した内容は、後日大学ホームページに公開します!ぜひご協力ください。

当日のタイムスケジュール表/当日配布パンフレット

今回のプログラム紹介

  • 過去の「大学説明会」の様子
    過去の「大学説明会」の様子

    大学説明会

    時間
    (1回目)10:00-10:30
    (2回目)14:30-15:00
    場所
    (全回)講堂

    大谷大学の学部・学科や学びの概要などについてご説明します。

    ※2回とも同じ内容です。

  • 過去の「大学説明会」の様子
    過去の「大学説明会」の様子

    各学部長による学部説明

    【文学部・教育学部】

    時間
    10:40-11:00
    場所
    講堂
    ※大学説明会(1回目)の後に行われます。

    【社会学部】

    時間
    11:10-11:20
    場所
    慶聞館1階 K102
    ※社会学部の模擬授業 冒頭に行われます。

    【国際学部】

    時間
    11:40-11:50
    場所
    慶聞館1階 K101
    ※国際文化学科の模擬授業 冒頭に行われます。

    大谷大学の文学部、社会学部、教育学部、国際学部について、それぞれ学部長が説明します。

  • 過去の「入試対策」の様子
    過去の「入試対策」の様子

    入試対策

    【(1)入試制度紹介】

    時間
    13:00-13:20
    場所
    講堂

    次年度の入学者選抜についてご説明いたします。

    【(2)AO/公募制推薦入試対策講義】

    時間
    13:20-13:50
    場所
    講堂

    大谷大学のAO入試、公募制推薦入試についての詳細や提出書類の書き方について講義を行います。

  • 過去の「歴史学科 模擬授業」の様子
    過去の「歴史学科 模擬授業」の様子

    模擬授業(全学部・学科開講)

    普段、大学の授業は、1コマ90分ですが、今回は30〜60分に短縮した模擬授業を行います。谷大生になった気分で本学の授業を受けてみてください。

    【注目の模擬授業】

    ● 文学部 歴史学科
    テーマ:災害と世界史

    ● 人間学
    テーマ:Be Real −寄りそう知性−

    各模擬授業の詳細はこちら

  • 昨年度「個別相談コーナー」の様子
    昨年度「個別相談コーナー」の様子

    個別相談コーナー

    時間
    10:30-15:00
    場所
    (先生にきく学部・学科別相談)
    慶聞館2階 K215~219
    慶聞館3階 K316~320
    (入試相談)
    慶聞館3階 K304
    (なんでも相談)
    慶聞館3階 K303

    【先生にきく学部・学科別相談/入試相談/なんでも相談】

    学生生活の不安や学部・学科への疑問を個別に相談できます。大学での学びや入試の相談などあらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しよう!

  • 大谷大学 図書館
    大谷大学 図書館

    施設見学

    時間
    9:45-15:00
    場所
    【響流館】B2階〜2階:図書館(見学は1階〜2階)

    大谷大学にある一部施設を開放しています。
    ※ 施設によっては閉館・閉室している場合があります。

  • 過去の「学生コミュニケーションブース」の様子
    過去の「学生コミュニケーションブース」の様子

    学生コミュニケーションブース

    時間
    9:45-15:00
    場所
    慶聞館2階 K206

    オープンキャンパスに参加する醍醐味は、在学生の話を直接聞くことができること!
    「学生コミュニケーションブース」では、大谷大学での学生生活について、在学生から直接聞くことができます。ぜひ、不安や疑問に思っていることを先輩に聞いて解消してください。

  • 過去の「クラブ紹介コーナー」の様子
    過去の「クラブ紹介コーナー」の様子

    クラブ紹介コーナー

    時間
    9:45-15:00
    場所
    慶聞館2階 K207

    大谷大学にはさまざまなクラブ・サークルがあります。そのクラブ・サークルを学生会が相談ブースや展示で紹介します。クラブやサークルの活動写真やPR文が載った資料を用意していますので、どんなクラブやサークルがあるのかいち早く知りたい方は、ぜひ来てください。

模擬授業・詳細内容

【 時間:11:10-11:40 】
  • 釆睪 晃 教授
    釆睪 晃 教授

    文学部 仏教学科

    場所
    慶聞館2階 K212教室
    講師
    釆睪 晃 教授
    テーマ
    仏教が目指す人間像

    仏教というと、何とも堅苦しそうなイメージがつきまといます。でも、仏教の伝統を見てみると、何ともヘンな人ばかりです。大元のおシャカさんだってヘンな人でした。「ヘンな人」たちが「リッパな人」とされてきたのはどういうことか、確かめてみましょう。

  • 村山 保史 教授
    村山 保史 教授

    文学部 哲学科

    場所
    慶聞館2階 K203教室
    講師
    村山 保史 教授
    テーマ
    哲学ってどんなこと?
    -絵本を読みながら-

    哲学科といっても4つのコースがあって、そこにはいろいろな言葉が含まれています。「心理学」もあれば「人間関係学」もあり、「公共哲学」もあれば「死生学」もある。きっとみなさんは、「なんだなんだ、テツガクとはいったいなんなのだ?」と困っておられるのではないでしょうか。
    そんな疑問を解消すべく、当日は絵本を読みながら、みなさんとおもしろおかしゅう哲学しようと思っています。ちょっと興味があったらのぞいてみたらどうでしょう。肩のこる授業はしませんので、ご心配なく。

  • 井黒 忍 准教授
    井黒 忍 准教授

    文学部 歴史学科

    場所
    慶聞館2階 K204教室
    講師
    井黒 忍 准教授
    テーマ
    災害と世界史

    私たちの生命を脅かし、生活に大きな影響を与え続けている新型コロナウイルスの世界的流行に代表されるように、これまで人類は自然環境との関わり方を模索し、災害と戦い続けてきました。歴史を通して、過去の災害時における人々の心の動きを知り、これが災害後の世界にいかなる影響を与えたのかという問題を理解することは、現在の困難な状況を乗り越えるためだけでなく、災害後のよりよい世界を想像し、創造するためにも重要な意味を持つのです。

【 時間:11:10-12:10 】
  • 左:髙橋 真 准教授/右:西村 雄郎 教授
    左:髙橋 真 准教授/右:西村 雄郎 教授

    社会学部(現代社会学科・コミュニティデザイン学科 合同開催)

    場所
    慶聞館1階 K102

    【現代社会学科】

    講師
    髙橋 真 准教授
    テーマ
    ゲーム依存に潜む動物のこころ
    —ゲーム依存の基礎メカニズム—

    近年、ゲーム依存が問題になっています。様々な観点からゲーム依存の問題が分析されていますが、その観点の一つに人間だけでなく多くの動物に共通する「学習」というメカニズムも関係しています。
    この授業では、動物心理学で研究・応用されている学習とゲーム依存の関係性に触れたうえで、ゲーム依存と類似したギャンブル依存やインターネット依存の関連メカニズムを踏まえて、ゲーム依存を社会学的な観点で研究する方向性について触れていきます。

    【コミュニティデザイン学科】

    講師
    西村 雄郎 教授
    テーマ
    京都市の景観政策と町づくり

    京都市は1960年代、1990年代に展開された第一次、第二次景観論争をうけ、1994年に「京都市市街地景観整備条例」を施行して以降、都市景観に配慮した町づくりを全国の都市に先駆けて行ってきた都市である。これをうけて本講義では、姉小路地区や六原地区における町づくりのあり方を事例として取り上げ、京都市市街地における都市景観をいかす町づくりのあり方について考察を加えていきたい。

【 時間:11:40-12:20 】
  • 喜多 恵美子 教授
    喜多 恵美子 教授

    国際学部 国際文化学科

    場所
    慶聞館1階 K101教室
    講師
    喜多 恵美子 教授
    テーマ
    ハングルに親しもう!

    朝鮮半島の文字ハングルは15世記に作られた比較的新しい文字です。丸や棒で構成されているので記号のようだと感じる人もいるかもしれませんが、こうした文字の形には科学的な根拠があるのです。ハングルは誰にでも読めるように作られています。ハングルの仕組みを学んで、実際に使われている看板やネットの記事を読むことにチャレンジしましょう!

【 時間:11:40-12:10 】
  • 西本 祐攝 准教授
    西本 祐攝 准教授

    文学部 真宗学科

    場所
    慶聞館2階 K211教室
    講師
    西本 祐攝 准教授
    テーマ
    自己とは何か
    ——限りあるいのちの尊さ、儚さ——
    自分の生き方についてじっくりと考える。みなさんは、そんな学びを経験したことがあるでしょうか。周囲の視線や評価が気になって自分らしく生きられない。そんな経験はないでしょうか。私の人生を生きる主人公はいうまでもなく私自身です。ではその私とは、自己とは何なのか。大谷大学初代学長の清沢満之の言葉に学びます。

  • No Image

    文学部 文学科

    場所
    慶聞館2階 K202教室
    講師
    浦山 あゆみ 教授
    テーマ
    穴の向こうの文学

    “トンネル”を抜けると雪国であった・不思議の国のアリスが飛び込んだうさぎの“穴”・ローマの休日に登場する真実の“口”・“古井戸”から這い出てくる貞子のシーンなど、さまざまな物語の中で、穴は私たちの心を揺さぶってきました。どうやら穴をみつけるとつい何かを期待してしまうのは私だけでないようです。では、いったい穴の向こうには何があるのでしょうか。今回は、穴を通して中国文学に現れる世界観を覗いてみましょう。

  • 井上 和久 准教授
    井上 和久 准教授

    教育学部 教育学科初等教育コース

    場所
    慶聞館2階 K214教室
    講師
    井上 和久 准教授
    テーマ
    子どもを取り巻く環境を考える

    少子化、地域や家庭状況の変化、スマートフォンなど通信機器の普及、そして昨年からのコロナウイルス感染症拡大の影響など、今の子どもを取り巻く環境は、皆さんが生まれた15年から20年前の頃と大きく変わってきています。子どもの発達と子どもが育つ環境の変化について、過去と現在を比べながら、将来子どもに関わる大人としてどのようなことに気をつけていけばよいのかを考えていきましょう。

  • 塩見 知利 教授
    塩見 知利 教授

    教育学部 教育学科幼児教育コース

    場所
    慶聞館2階 K205教室
    講師
    塩見 知利 教授
    テーマ
    保育に役立つペーパークラフト

    保育者にはいろいろな保育技術が必要になります。ピアノもそうですし絵本を読む技術も必要です。今回の授業では紙を使ったペーパークラフトを学びます。だれでも簡単にできる楽しいクラフトなので安心して受講してください。一枚の白い画用紙から鳥やキリンや猫や犬が生まれる様子を見ることを、子ども達は魔法のように感じるかもしれません。またそうした技術を保育にどのように生かすかも同時に解説します。

【 時間:12:20-12:50 】
  • 上野 牧生 講師
    上野 牧生 講師

    人間学

    場所
    慶聞館2階 K213教室
    講師
    上野 牧生 講師
    テーマ
    Be Real −寄りそう知性−

    人間学は大谷大学の全新入生が受講する授業です。今回の模擬授業では「Be Real−寄りそう知性−」というタグラインに基づきながら、本学の「建学の精神」(大谷大学の願い)について紹介します。そのことをきっかけとして、受講者のみなさんには、この「社会」に生きる「わたし」自身のことを省みる、「大谷大学の視点」を知っていただきたいと考えています。

ムービーオープンキャンパス・セレクション

施設紹介

キャンパス見学ツアー

本学のオープンキャンパススタッフ2名が、大谷大学のさまざまな施設を紹介しています。どんな学生生活をおくることができるのかイメージを膨らませてみてくださいね!

福利厚生施設紹介【学内食堂・CAFE・コンビニ】

大谷大学での学生生活をイメージしていただけるよう、福利厚生施設(学内食堂・CAFE・コンビニ)を紹介します。
皆さんの食欲をそそるさまざまなメニューを展開していますので、ぜひご利用ください!

体育施設【湖西キャンパスグラウンド】

2020年3月、新しい人工芝に生まれ変わりました。
硬式野球部やサッカー部、アメリカンフットボール部の練習などにメインとサブのグラウンドが使われています。

大谷大学の感染症対策について

大谷大学では、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、来場型イベントにおいて次の通り対策をしております。
ご理解・ご協力をお願いします。

感染症拡大予防対策

  • 各イベントは「完全事前申込制」とし、イベントごとに事前申込フォームを設置します。
  • 3密を避けるため、入構制限をかけさせていただきます。想定数になりましたら事前申込ができなくなりますので、ご了承ください。
  • 大学入構時に検温を実施します。
  • 各所に手指消毒液を設置しています。
  • スタッフは、マスクを着用して対応します。
  • 各会場では密集を避けるため、スタッフが誘導します。
  • 個別相談コーナーや教室では、飛沫防止のためパーテーションを設置しています。

参加者へのお願い

  • 1. 最小限の人数
    必ず事前申込のうえ、イベント当日は最小限の人数でご来場ください。
  • 2. マスクの着用
    必ずマスク着用のうえ、ご来場ください。マスクをお持ちでない方は申し出てください。
  • 3. 手指の消毒
    各所に消毒液を設置しています。入館・退館時には必ず手指の消毒をお願いします。
  • 4. 検温の実施
    大学入構時に検温を実施します。また「健康観察シート」への記入にご協力ください。
  • 5. スタッフが誘導
    ソーシャルディスタンス確保のため、着席に関してスタッフが誘導します。スタッフの指示に従っていただきますよう、お願いします。
  • 6. ご参加のお断り
    体調に少しでも不安がある場合は来場をおやめください。
    また次のいずれかに該当する方は、ご参加をお断りします。
    (1)本人または家族が息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、発熱や咳、味覚・嗅覚の異常等の強い症状の少なくとも一つ以上当日の朝からさかのぼって4日の間にある場合
    (2)本人または家族が過去14日以内に新型コロナウイルス感染症罹患者と接触のある場合
    (3)本人または家族が過去14日以内に渡航歴のある場合
お申込み人数が想定数に達しましたので、申込みを締め切らせていただきました。
参加をご希望されていた方は、7月11日(日)以降のオープンキャンパスにお申込みください。
なお、ご事情等ございましたら、「大谷大学入学センター 075-411-8114(直通)」までご連絡ください。

オープンキャンパス&入試対策イベント 2021年度 年間スケジュール

開催時間(全日程)9:45 - 15:00