真宗学科
卒業生インタビュー
SEARCH
文学部真宗学科を2023年度に卒業された藤井響流さんに、在学中に学んだこと等について語っていただきました。
※このページに掲載されている内容は、取材当時(2025年6月)のものです。
私は現在、京都府警察で警察官として勤務しています。大谷大学を卒業後、京都府警察に採用されて半年間、警察学校に入校しました。警察学校を卒業後は警察署に配属され、現在は交番で勤務しています。交番での仕事は大変だと感じることもありますが、人のために働くことができるこの仕事に誇りを持って日々励んでいます。
私は、大谷大学の真宗学科で4年間真宗について学びましたが、現在、警察官という一見すると学科の学びとはまったく異なる分野で働いています。最初は考え方やものの見方が異なる世界に戸惑いましたが、大学での学びが少なからず現在の仕事に活きている部分があります。特に、真宗を学ぶ中で「生きる」ことについて考える視点を得ることができ、今もその視点を大切にしながら仕事に取り組んでいます。
これから就職活動を迎える皆さんには、自分の学部での学びやこれまでの経験にとらわれすぎず、興味のある仕事に積極的に挑戦してほしいと思います。
私は、大谷大学を卒業後、半年間の警察学校で警察官に必要な技能や体力、知識を身につけるために多くの授業や訓練を受けました。学校での訓練は身体的にも精神的にも厳しく、何度も挫折しそうになりましたが、苦楽を共にする同期や家族の支えがあったおかげで、何とか半年間を乗り越えることができました。
警察という組織は何よりも規律を重んじるため、規律違反や警察学校内でのミスに対して厳しい指導を受けます。警察学校に入校直後は、ほんのわずかな服装の乱れに対しても厳しい指導があり、この生活に自分が馴染めるのかという不安を感じていましたが、今ではそれが警察官としての意識を持つために重要なことだったと実感しています。
現在、勤務する交番は、他と比べて忙しい地域での勤務であるため、日々の仕事は大変ですが、警察官は一般企業に比べて、より「人のために働くことができる」仕事の一つであると考えています。警察官としてできることには限りがありますが、困っている人の力になれるという実感を得られる場面も多く、やりがいを感じながら誇りを持って働いています。
藤井 響流(ふじい こうる)
文学部真宗学科 2023年度卒業