

西本 祐攝 准教授 NISHIMOTO Yusetsu
- 専門分野
- 【真宗学】
博士(文学)
【研究領域・テーマ】
真宗学/親鸞の思想研究/清沢満之研究
研究内容
親鸞の教えに生きた近代の仏教者、清沢満之は、精神主義の核心を端的に「現在安住」という言葉で語ります。この現在安住の思想的背景と内実を明らかにすることを主題とし、親鸞の『教行信証』、清沢の諸著作の読解に取り組んでいます。
ゼミ紹介
親鸞の「正信念仏偈」を丁寧に読み進めます。私たち一人ひとりが悩み苦しみ、傷つけ合う迷いの人生をどう超えていくことができるのか。「ただ念仏」の教えに生きた親鸞の仏道観に学びます。
主な担当授業科目
真宗学演習/【院】真宗学特殊研究(論文指導)/人間学/親鸞の生涯と思想
所属学会
日本仏教学会/日本印度学仏教学会/日本宗教学会/真宗連合学会/真宗教学学会/大谷大学真宗学会/大谷大学大谷学会/国際真宗学会
経歴・活動歴
1975年熊本県生まれ。1997年熊本大学工学部卒業。 1999年大谷大学文学部真宗学科卒業。2004年大谷大学大学院文学研究科博士後期課程真宗学専攻単位取得退学。2007年大谷大学にて博士(文学)取得。大谷大学任期制助手、大谷大学非常勤講師を経て、2007年大谷大学短期大学部助教に着任、2011年大谷大学短期大学部専任講師。2020年大谷大学文学部准教授、現在に至る。
主要著書・論文
共著
- 『清沢満之と近代日本』(法藏館、2016年)
共編
- 『臘扇記注釈』(法蔵館、2008年)
論文
- 「「現在安住」についての一考察 」
- 「清沢満之における『歎異抄』の受容とその背景」
- 「近代親鸞教学における現生正定聚論-清沢満之における現在安住の背景と内実-」
- 「石水期・清沢満之における「現生正定聚論」の究明(上)(下)-清沢満之における「現在安住」の思想的背景-」
- 「清沢満之と「宗教」」
- 「『歎異抄』と清沢満之(一)-諸課題と研究の方向性-」
- 「大谷大学編『清沢満之全集』編纂の背景と課題」
- 「清沢満之の平等観に学ぶ」
- 「大谷大学編『清沢満之全集』未収録の新出清沢満之著述群について」
- 「「聞」の仏弟子—清沢満之における「四阿含」等読誦に学ぶ—」
- New Perspectives on Kiyozawa Manshi and the Tannishō