受験生の方へ

2025年5月18日オープンキャンパス 詳細ページ

2025年5月18日オープンキャンパス 詳細情報


top
        

開催時間 10:00~15:30(受付開始は9:30~)

        
        
           

開催時間 10:00~15:30
(受付開始は9:30~)

           

事前申込はこちら!

当日のお申込みもOK!

オープンキャンパス当日は、ご登録いただいた際に
発行されるマイページを使用します。

プログラム

学科別学び紹介&総合型選抜入試ポイント解説

時 間
文学部・国際学部  11:10-12:00
社会学部・教育学部 12:10-13:00 
場 所
慶聞館 2F 各教室
             

各学科の学びについて紹介します。また、オープンキャンパスでしか聞けない総合型選抜入試のポイント解説も行います。

               


学科別個別相談

時 間
11:00-15:30
場 所
慶聞館 1F 学生ロビー
※幼児教育コースは2F

学科・専攻の学びに関して、先生に直接相談ができます!

大学紹介

時 間
10:00-10:25/13:10-13:35 
場 所
講堂

大谷大学の学びの概要について説明します。

                                

人間学学び紹介

時 間
10:25-10:45 
場 所
講堂
              
                  

大谷大学の開学時から受け継がれている「人間学」について紹介します。



                

入試相談・なんでも相談

時 間
10:00-15:30  
場 所
[入試相談] 慶聞館 1F 学生ロビー
[なんでも相談] 慶聞館 1F 学生ロビー
     

学生生活の不安や疑問を個別に相談できます。大学での学びや入試の相談などあらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しましょう!

キャンパスツアー

時 間
11:10-11:40/12:10-12:40/14:00-14:30  
場 所
慶聞館 1F 学生ロビー
       

学生スタッフが学内を案内する「キャンパスツアー」を実施します。参加を希望する方は学生ブースに集合してください。

学生ブース

時 間
10:00-15:30  
場 所
慶聞館 1F 学生ロビー

オープンキャンパスに参加する醍醐味は、大学生の話を直接聞くことができること!「学生ブース」では、大谷大学での学生生活について、大学生から直接聞くことができます。不安や疑問に思っていることを先輩に聞いて解消してください。

一人暮らしサポートブース

時 間
11:00-15:30  
場 所
慶聞館 1F 学生ロビー
協力
フラットエージェンシー

一人暮らしの住まいに関する相談ができます。

            

学生による学び紹介—コミュニティデザイン学科—

時 間
10:00-15:30  
場 所
慶聞館 2F K213教室

コミュニティデザイン学科の取り組みがわかる写真を展示し、各コースを紹介します!

国際交流ブース

時 間
10:00-15:30  
場 所
慶聞館 1F GLOBAL SQUARE

留学・外国語に関心がある人におススメ!GLOBAL SQUAREの学生スタッフとお話してみませんか?※GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)の見学も可能です。

                  

プログラムは変更する場合があります。

学び紹介 詳細

文学部 真宗学科

時 間
11:10-12:00 
場 所
慶聞館 2F K210教室
講 師
マイケル・コンウェイ

真宗学とは、どのようなことを学ぶ学問なのでしょうか? またそれを通して、私たちにどのようなことが明らかになっていくのでしょうか?そこにある大切な意義を一緒に考えてみたいと思います。

文学部 仏教学科

時 間
11:10-12:00 
場 所
慶聞館 2F K211教室
講 師
三宅 伸一郎

アジア各地に広がった仏教は、各地域の風土や文化と融合し、様々なかたちをとりました。そうした多様性こそが仏教の魅力のひとつです。その魅力にどっぷり浸る/より理解を深めるためには、現地語を学ぶことが必須です。この授業では、そうした言語のうちチベット語を取り上げ、挨拶などの簡単な会話練習を行います。

文学部 哲学科

時 間
11:10-12:00 
場 所
慶聞館 2F K203教室
講 師
鳥越 覚生

こんにちは。日々の生活のなかで「大人になろう」や「自立しよう」という言葉を耳にしたことがあると思いますが、そもそも「自立した大人」とは何でしょうか。夏目漱石の名句「菫(すみれ)程な小さき人に生まれたし」を手がかりにして、「自立」や「大人」について批判的に考えてみます。哲学や社会思想に触れてみませんか。

文学部 歴史学科

時 間
11:10-12:00 
場 所
慶聞館 2F K207教室
講 師
大艸 啓

寺社や史跡などが多い京都は、歴史学のテーマがあちこちに潜んでいます。ただそこへ訪れるだけではなく、「これは何?」、「なぜここに?」など、常に問題意識を持ちながら見ることで、重要なテーマを発見することができます。この学び紹介では、京都という地でテーマを見つけ、調べることの醍醐味を伝えたいと思います。

文学部 文学科

時 間
11:10-12:00 
場 所
慶聞館 2F K202教室
講 師
大秦 一浩

文学はことばを用いた芸術です。ことばを知らなければ、文学を味わうことはできません。文学のみならず、ことばは私たちの日常に欠かせないものです。それなのに、私たちがことばを語ることは難しい。ことばの働きを、あらためて考えてみましょう。テーマは「文」です。「文」とは何か、うまく説明できますか。

社会学部 現代社会学科

時 間
12:10-13:00 
場 所
慶聞館 2F K206教室
講 師
徳田 剛

社会学は、高校までで学ぶ科目やカリキュラムの中では登場しない学問分野です。そこで今回の講義では、社会学とはどのような学問で、大学の4年間でどのようなことを学び、どのような資質が身に着くのかについてと、学部学生の学びの内容や卒業後の進路など、大谷大学社会学部の「基本」の紹介をします。

社会学部 コミュニティデザイン学科

時 間
12:10-13:00 
場 所
慶聞館 2F K214教室
講 師
中野 加奈子

社会福祉の仕事とかソーシャルワーカーと聞くと、皆さんはどんな職業をイメージするでしょうか?実は、社会福祉は高齢者や障がいのある人のケアをはじめ、貧困問題、防災とまちづくりなど多岐にわたります。民間団体だけでなく行政機関で働く人も多くいます。今回は知っているようで知らない社会福祉の仕事を解説します。

教育学部 教育学科 初等教育コース

時 間
12:10-13:00 
場 所
慶聞館 2F K212教室
講 師
栫井 大輔

小学校の先生になるために、初等教育コースでどのような学びができるのでしょうか。その問いに答えるために、以下の3つについてお話しします。
①小学校の教育、小学校の先生の仕事の魅力
②小学校の先生なるまでの流れ
③初等教育コースの4年間の大学生活

教育学部 教育学科 幼児教育コース

時 間
12:10-13:00 
場 所
慶聞館 2F K205教室
講 師
冨岡 量秀

この模擬授業では、教育学科幼児教育コースの学びについて、子どもたちの「遊び」には「学び」がいっぱいあることをお話しします。保育者は子どもの育ちと学びにつながる「遊び」を豊かに組み立てる、コーディネーター的な存在です。今回の模擬授業では、子どもたちの具体的な「遊び」と「学び」についてお話しをして。実際にみなさんにも簡単な「遊び」を体験していただこうと思います。

国際学部 国際文化学科

時 間
11:10-12:00 
場 所
慶聞館 2F K204教室
講 師
スミザース・ライアン

今日のデジタル環境には、世界中からのさまざまなメッセージがあふれており、それらをどのように読み解くかを理解することは、英語コミュニケーションや国際文化学を学ぶ上で重要なスキルです。
この模擬授業では、メディアが私たちの知識だけでなく、自分自身や他者、特に異なる文化や背景を持つ人々をどのように認識するかに影響を与えるかを考察します。実際のソーシャルメディアの事例を分析し、メディアのメッセージがどのように作られ、どのように解釈され、そして文化の違いによってどのように誤解される可能性があるかを体験できる簡単なアクティビティにも参加していただきます。
この授業を通して、メディアを批判的に読み解く力、より明確にコミュニケーションをとる力、そしてグローバルなメディア環境を理解する力を身につけることができます。これらは英語コミュニケーションや国際文化学にとって不可欠なスキルです。

 
     

学食&CAFE体験

学食では、普段学生が食べている
定食や麺類をご用意しています!
当日はイベントメニューも実施!是非味わってみてください。



    
  

動画でわかる!大谷大学

オープンキャンパスウェルカムムービー

学生スタッフが大谷大学の魅力をお伝えします!
オープンキャンパスにぜひお越しください♪

キャンパスツアー

学生スタッフ2名が、
大谷大学のさまざまな施設を紹介しています。

最寄駅から大谷大学までの最短ルート

最寄駅から大谷大学までの
最短ルート

京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から
大谷大学までの最短ルートを紹介します。
この動画を参考にお越しください♪

もっと!動画でわかる!大谷大学

もっと!動画でわかる!
大谷大学


お問い合わせ

大谷大学 入学センター

(直通)075-411-8114
【受付時間】平日 9:00-17:00
〒603-8143 京都市北区小山上総町
Mail : nyushi-c@sec.otani.ac.jp

開催スケジュール

過去のオープンキャンパスはこちら