2023年5月14日オープンキャンパス 詳細情報
大谷大学のオープンキャンパスでは、大学説明会を始め、入試対策、学び紹介、個別相談など、
みなさんの知りたい!学びたい!が見つかるプログラムをたくさんご用意しています。
ワークショップ形式の学びが体験できたり、在学生の一日を知ることができたりなど、
オープンキャンパスでしか味わえないプログラムが盛りだくさん!
当日は教員や在学生と直接話すこともできます。
大谷大学のオープンキャンパスで、自分のストーリーを探してみませんか?
オープンキャンパスは[午前の部][午後の部]の2部制です。
[午前の部][午後の部]の両方に申込みいただくことも可能です。
当日のお申込みもOK!
オープンキャンパス当日は、ご登録いただいた際に発行されるQRコードをご持参ください。
ご自宅にDMが届いた方は、
当日ご持参いただくと素敵なプレゼントを差し上げます。
ぜひDMを持ってオープンキャンパスへお越しください♪
※DM本体が引換券となります。忘れずにご持参ください。
2023年度版「大谷大学赤本」を発刊しました。
学部・学科の個別相談、もしくは入試相談・なんでも相談の「相談ブース」に参加された方で、希望する受験生には赤本をプレゼントします。ぜひ、相談ブースをご利用ください。
当日のタイムスケジュール表/当日配付パンフレット
キャンパスマップにつきましては、こちらの当日配付パンフレットをご確認ください。
5月14日 オープンキャンパス当日配付パンフレット(3.56MB)
人間学 学び紹介
- 時 間
- 13:00-13:30
- 場 所
- 慶聞館 1F K102教室
- 講 師
- 藤元 雅文
大谷大学には、新入生が必ず受講する人間学Ⅰという授業があります。
この人間学「学びの紹介」の時間では、実際に人間学Ⅰの教材の一部を取り上げたいと思います。
人間学で取り上げる「問い」は、簡単に答えが出ないものですが、ひとが生きる上で出あう課題に向き合い、まなぶ人間学の授業に、あなたもふれてみませんか。
学び紹介/アドミッション・オフィス入試制度紹介
- 時 間
-
[午前の部]11:10-12:10
[午後の部]14:50-15:50
- 場 所
- 慶聞館 2F 各教室
学び紹介
各学科の学びをワークショップ形式やグループワークなど様々な形で体験できます。谷大生になった気分で本学の学びを感じてみてください。
アドミッション・オフィス入試制度紹介
学科ごとにアドミッション・オフィス入試制度内容の紹介を行います。具体的なアドミッション・オフィス入試制度の内容が聞けるのはオープンキャンパスだけ!ぜひご活用ください♪
各学科個別相談
- 時 間
-
[午前の部]10:00-13:00
[午後の部]13:40-16:30
- 場 所
- 慶聞館 2F 各教室
「学科ではどんな授業があるの?」「ゼミではどんなことをするの?」など先生に直接相談することができます!
大学説明会
- 時 間
-
[午前の部]10:00-10:30
[午後の部]13:40-14:10
- 場 所
- 講堂
大谷大学の学部・学科や学びの概要についてご説明します。また、オープンキャンパスのまわり方を、学生が解説します。
入試対策(入試制度紹介)
- 時 間
-
[午前の部]10:40-10:55
[午後の部]14:20-14:35
- 場 所
- 講堂
2024年度の入試制度についてご説明します。
個別相談コーナー
- 時 間
-
[午前の部]10:00-13:00
[午後の部]13:40-16:30
- 場 所
-
[入試相談] 慶聞館 1F 学生ロビー
[なんでも相談] 慶聞館 1F 学生ロビー
学生生活の不安や疑問を個別に相談できます。大学での学びや入試の相談などあらゆる質問に答えます。じっくり聞いて不安や疑問を解消しましょう!
在学生にきく国際交流コーナー
- 時 間
-
[午前の部]10:00-13:00
[午後の部]13:40-16:30
- 場 所
- 慶聞館 1F GLOBAL SQUARE
留学生との交流や異文化に興味がある方におすすめです!GLOBAL SQUAREの学生スタッフや留学生とお話しませんか?※GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)の見学も可能です。
学生コミュニケーションブース
- 時 間
-
[午前の部]10:00-13:00
[午後の部]13:40-16:30
- 場 所
- 慶聞館 1F 学生ロビー
オープンキャンパスに参加する醍醐味は、在学生の話を直接聞くことができること!「学生コミュニケーションブース」では、大谷大学での学生生活について、在学生から直接聞くことができます。不安や疑問に思っていることを先輩に聞いて解消してください。
キャンパス見学ツアー
- 時 間
- 随時実施
- 場 所
- 慶聞館 1F 学生ロビー(学生コミュニケーションブース)
在学生が学内を案内する「キャンパス見学ツアー」を実施します。参加を希望する方は学生コミュニケーションブースに集合してください。
大谷大学生の一日
- 時 間
-
[午前の部]12:20-12:40
[午後の部]16:00-16:20
- 場 所
- 慶聞館 2F サブゼミスペース
在学生の実際の一日をご紹介します。「大学生になったらどんな一日を過ごすのかな?」、「時間割はどうなっているの?」などが在学生から直接聞けちゃいます!
クラブ紹介コーナー
-
[午前の部]10:00-13:00
[午後の部]13:40-16:30
- 場 所
- 慶聞館 1F 学生ロビー
大谷大学にはさまざまなクラブ・サークルがあります。そのクラブ・サークルを学生会が相談ブースで紹介します。どんなクラブやサークルがあるのかいち早く知りたい方は、ぜひ来てください。
施設見学
- 時 間
- 10:00-16:30
- 場 所
-
[慶聞館]
1F:GLOBAL SQUARE(語学学習支援室)
[響流館]
B2F~2F:図書館(見学は1~2F)
3F:総合研究室
大谷大学にある一部施設を開放しています。
※施設によっては閉館・閉室している場合があります。
文学部 真宗学科
- 場 所
- 慶聞館 2F K210教室
- 講 師
- 三木 彰円
真宗学とは、どのようなことを学ぶ学問なのでしょうか?またそれを通して、私たちにどのようなことが明らかになっていくのでしょうか?そこにある大切な意義をいっしょに考えてみたいと思います。
文学部 仏教学科
- 場 所
- 慶聞館 2F K211教室
- 講 師
- 三宅 伸一郎
インド生まれの仏教は、アジアの各地に広まり、それぞれの地域の言葉で書かれた数多くの文献を生み出してきました。ここで は、ヒマラヤ山脈の麓に広がる「チベット」の言葉(チベット語)で書かれた宗教詩を読みながら、異文化との新たな出会いという仏教の学びの入り口の一つを少し経験してもらえればと思います。
文学部 哲学科
- 場 所
- 慶聞館 2F K203教室
- 講 師
- 村山 保史
「哲学科」といっても、大谷大学の哲学科のコース名には心理学も倫理学も公共哲学も、人間関係学も宗教学も死生学も入って います。それらはどういう関係にあって、哲学科ではなにを勉強するのでしょうか。ミニ講義を含めながら、学科での学びと入試 について、できるだけ楽しく(ココ重要)説明してみたいと思います。
文学部 歴史学科
- 場 所
- 慶聞館 2F K207教室
- 講 師
- 井黒 忍・川端 泰幸
大学では高校までの歴史の「勉強」とちがい、さまざまなテーマをとりあげて「研究」に取り組みます。大谷大学の歴史学科での学びの内容と魅力を紹介します。
文学部 文学科
- 場 所
- 慶聞館 2F K202教室
- 講 師
- 安藤 香苗
「大谷大学の『文学科』ではどんなことが学べるの?」
「高校までの国語の授業とどう違うの?」
「学科の雰囲気はどんな感じ?」
⸺受験を考えている皆さんから多いこのような質問にお答えします。書物をめぐる愉快な学問の世界へようこそ!
社会学部 現代社会学科
- 場 所
- 慶聞館 2F K206教室
- 講 師
- 髙橋 真
大学で学ぶには自らの問いを立てることが重要です。社会学の場合は、社会の中に生じている何らかの現象から問いを考えることになります。問を立てる対象は、社会問題からSNSのような身近なツールまで様々なものが含まれます。
今回は、この問いを立てる方法を、ゲームを例として一緒に考えていきましょう。
社会学部 コミュニティデザイン学科
- 場 所
- 慶聞館 2F K214教室
- 講 師
- 志藤 修史
少子高齢化や人口減少は今後ますます進むと予測されています。そのような社会に私たちはどうのように関係し、また向き合っていくのかが問われています。
社会保障・社会福祉は今後の私たちが生活しやすい社会を実現していくための切り札です。これからの社会福祉に何が求められているのかを、ひもといていきます。
教育学部 教育学科 初等教育コース
- 場 所
- 慶聞館 2F K212教室
- 講 師
- 江森 英世
『学ぶこと、それは自分の中にある宝探し』:教育は、人類が誕生して以来、長い間、繰り返されてきた営みです。私たちは、なぜ、学校に行くのでしょうか?なぜ、学ぶのでしょうか?教育学は、こうした問いに答える学問です。なぜ、大学に行くのかと悩んでいる人をお待ちしています。一緒に、学ぶことの意味を考えましょう!
教育学部 教育学科 幼児教育コース
- 場 所
- 慶聞館 2F K204教室
- 講 師
- 渡邉 大介
赤ちゃんはかつて、何もできない無力な存在だと考えられていました。しかし、近年の研究によって、赤ちゃんが持つ驚くべき能力が次々と明らかになっています。この授業では、そんな赤ちゃんの不思議に、心理学の立場から迫ります。実際の実験映像を見たり、クイズに答えたりしながら、一緒に楽しく学びましょう。
当日は普段学生が行っている授業の様子をのぞけます!
また、実際に授業で使うピアノ教室などを学生が紹介するツアーも実施しますのでぜひ参加してください!
国際学部 国際文化学科
- 場 所
- 慶聞館 2F K205教室
- 講 師
- 浅若 裕彦
イギリスの料理はまずいのでしょうか。味に対する評価は人それぞれなので、一概に言えることではありませんし、イギリスの料理がまずいというのは過去の話だと言う人もいます。しかしかつて評判があまりよくなかったことは確かです。なぜそうなったのか考えてみたいと思います。
※新型コロナウイルス感染症等の拡大状況によりプログラムは変更になる場合があります。
学食&CAFE体験
学食では、普段学生が食べている定食や麺類をご用意しています!
是非味わってみてください。
「大谷大学入試アプリ」をダウンロードすると
オープンキャンパスで使えるクーポンを配布!
今回はえらべるジェラート
オープンキャンパスウェルカムムービー
学生スタッフが大谷大学の魅力を直接お伝えします!
オープンキャンパスにぜひお越しください♪
キャンパス見学ツアー
本学のオープンキャンパススタッフ2名が、
大谷大学のさまざまな施設を紹介しています。
どんな学生生活をおくることができるのか
イメージを膨らませてみてくださいね!
最寄駅から大谷大学までの最短ルート
京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から
大谷大学までの最短ルートを紹介します。
この動画を参考にお越しください♪
もっと!動画でわかる!大谷大学
お問い合わせ
大谷大学 入学センター