2024年3月に教育学部教育学科幼児教育コースを卒業し、この春から保育の仕事に就く予定の宮﨑真悠さんと百瀬楓河さん。
大谷大学を選んだ理由、学生生活を振り返って印象に残ったこと、就職活動に関するエピソードなどについて語っていただきました。
※このページに掲載されている内容は、取材当時(2024年2月)のものです。

大谷大学に進学した理由は?

高校2年生の時に参加したオープンキャンパス、先輩方がとても楽しそうにされている姿、実践的な授業

インタビュー風景(左:百瀬さん、右:宮﨑さん)
インタビュー風景(左:百瀬さん、右:宮﨑さん)

宮崎:
高校2年生の時に参加したオープンキャンパスで、在学生の制作物やオペレッタを鑑賞しました。そこで先輩方からオペレッタを披露するまでの過程や雰囲気を伺うことが出来たことと、なにより先輩方がとても楽しそうにされている姿が印象的でした。大谷大学の幼児教育コースの特徴でもある、子どもと関わる機会が多く、実践的な授業が多いということにも魅力を感じ、入学を決めました。

百瀬:
私の親が保育士として働く姿を見て、自分も保育士になりたいと思い幼児教育が学べる大学を探しました。その中で、座学だけでは学べない現場での実践経験は、保育現場で働く上では必要不可欠な部分であると思い、現場での実践の機会が多い大谷大学を選びました。

大谷大学での4年間を振り返って、授業や学生生活などで印象に残っていることをお聞かせください。

授業で制作した課題や課外活動、コロナ禍でも子どもたちと触れ合う機会を作っていただいたこと

百瀬:
4年間の学生生活すべてが印象に残っています。大学での授業も実習もすべてが新鮮で、自身の学びとなることばかりでした。

2年生の時に受講した授業で、1年間を通して絵本100冊と手遊び30個をカードにして作る課題がありました。当時はとても大変だったのですが、あれほど多くの絵本を読むことや手遊びを調べる機会がなかったので貴重な経験となりましたし、子どもとの関わり方のレパートリーが増えたことが何よりも大切な学びとなりました。

宮﨑:
私たちの学年はコロナ禍ということもあり、子どもと関われる機会がなかなか作れませんでした。こうした中でも、先生方が少しでも早く私たちが子どもたちと触れ合える機会を作るために、ご尽力いただいていたことに感謝しています。そのおかげで、子どもたちと触れ合う機会が少しずつ増えていきました。

授業以外では課外活動団体の「児童文化研究会」に所属し、活動として保育園で人形劇やパネルシアター等を披露していました。先輩や後輩たちと協力して、台本や劇で使用する人形を一から作り上げていくことの楽しさ、実際に子どもたちの前で披露する喜び等、様々なことを学びました。コロナ禍の期間でしたが、後輩たちにも子どもたちの前で披露する楽しさを知ってもらうために、自分たちから大学近隣にある園に依頼して、活動を披露する場を設けていただいたことも印象に残っています。

お二人はそれぞれ、どのように就職活動に取り組まれていましたか?

自分の保育観に合う園で見学やボランティア

宮﨑:
大学での学びを通じて見えてきた自分の保育観は、自然環境を利用した保育を大切にすることです。そのため、おもちゃや遊具を使用して決まった遊びをするだけではなく、自然にある枝や葉っぱを活用して、子どもたちが自ら考え遊び方を発展させていく保育を目指しています。

就職活動では、保育園フェアや幼稚園フェアなどの就職フェアに参加した際に、こうした自分の保育観に合う園のブースでお話を伺い、後日見学に行かせていただきました。さらに見学で気になった園には、ボランティアとして実際に保育に触れさせていただくことで、より園の特色や雰囲気を掴むことができました。そして、最終的に自分に合った園に就職することができました。

実習でお世話になった園での経験、アルバイト

百瀬:
 就職のきっかけは、実習で2週間お世話になった園での経験です。その園では季節ごとにイベントを実施しており、夏は流しそうめん、冬は子どもたちと先生が具材を持ち寄って鍋を作る等、アットホームな雰囲気や環境がとても魅力的だと感じました。

この園での学びや経験を実習だけで終わらせるのはもったいないと感じ、実習後にアルバイトとして引き続き関わらせていただけないかと相談し、受け入れていただけることとなりました。

アルバイトをしながら園と関わらせていただくなかで、「ここの園に就職したい」という気持ちが高まっていきました。ただ、その園では毎年必ず保育士を募集しているわけではないため望みは薄かったのですが、園の先生から今年、募集することとなったが受けてみないかと打診がありすぐに応募しました。選考を受けた結果、第1志望であったその園に就職が決まりました。

自由な発想で保育ができるこの園で自分の理想とする保育をしていきたいです。私自身が小学校から今まで野球を続けてきたので、野球大会などのイベントを提案して体を動かす楽しさ、スポーツする面白さを子どもたちに伝えていきたいと考えています。

大谷大学をめざす方に向けたメッセージをお願いします。

宮﨑:
私が4年間過ごして感じたことは、先生方との距離が近いので悩みや進路などについて相談しやすく、実習などの大変な時期にも親身になって支えていただける素敵な大学だということです。

また、幼児教育コースの授業はディスカッションや制作など実践的なものが多いので、楽しく学ぶことができるのも魅力の一つだと思います。高校生の時にしっかりオープンキャンパスに参加して先生や在学生と話をすることで、大学の雰囲気が自分に合うかどうか確認することを大切にしてもらいたいです。

百瀬:
私も「学生と先生方との距離の近さ」が一番の魅力だと思います。実習前の不安や実習中に上手くいかず落ち込んでいた時でも、親身になって相談ができる関係性は私にとって支えとなりました。これは、1年生の時から相談しやすい雰囲気作りをしていただいたからこそ、先生方としっかりとした信頼関係を築くことができたと感じています。

また、先生方だけではなくゼミやクラスの仲間たちも仲が良く、皆で遊びにいくのももちろんですが、誰かが卒業研究で苦戦していれば皆で手を差し伸べる光景をたくさん見てきました。私にとってこのゼミやクラスは家族のような安心のできる居場所で、アットホームな雰囲気で4年間を過ごすことができました。4年間を振り返ると本当に大谷大学に進学して良かったと思いますし、皆と離れたくないと思うぐらい楽しい学生生活を送ることができました。

PROFILEプロフィール

  • 宮﨑 真悠

    教育学部教育学科幼児教育コース 第4学年

    みやざき まゆ
    京都府立東宇治高等学校 卒業
    2020年4月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 入学
    2024年3月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 卒業予定
    2024年4月 学校法人菊の花学園 菊の花幼稚園 採用

  • 百瀬 楓河

    教育学部教育学科幼児教育コース 第4学年

    ももせ ふうが
    奈良県・奈良大学付属高等学校 卒業
    2020年4月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 入学
    2024年3月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 卒業予定
    2024年4月 社会福祉法人樹々福祉会 朱い実保育園 採用