2023年3月に教育学部教育学科幼児教育コースを卒業された野田銀河さんに、保育者を目指したきっかけや在学中に学んだこと、理想とする保育者像について語っていただきました。
※このページに掲載されている内容は、取材当時(2023年3月)のものです。

保育者を目指したきっかけは?

和歌山市の子どもが多い地域に生まれ、普段から地域の子どもたちの面倒をみていることが当たり前という環境で育ちました。この幼少期の経験から、学びにつながる姿や子どもの成長に触れられることに魅力を感じ、保育者になりたいと考えるようになりました。

在学中で学んだことのうち、印象的なことはありますか?

保育実習で、担当の保育士の先生から教わったことが印象に残っています。それは、子どもを単に褒めるだけではなく、子どもに共感することが大事だということです。褒めることはその子を評価しているだけになってしまうため、子どもに寄り添い、共感することで子どもと一緒に成長ができるということに気づくことができました。

大谷大学の幼児教育コースの良いところは?

ゼミで大学近隣にある京都府立植物園を散策
ゼミで大学近隣にある京都府立植物園を散策

幼児教育コースのアットホームな雰囲気が好きです。実習前の不安な時期にも大学の先生方が親身になって相談にのってくださり、家族のような安心できる環境で学べることが魅力だと感じています。

また、学生生活を改めて振り返ると、将来保育者として働くための技術や知識だけでなく、礼儀作法といった社会人として当たり前のことを身につけることができたと感じています。入学当初に先生方が、大谷大学の教育学部は人格を育てる学部だと言われていたことを覚えています。保育の仕事は子どもだけでなく保護者への支援も大切だと思いますので、「こども家庭支援論」の授業を通じて保護者に信頼されるようなコミュニケーションの取り方を学べたことが自分自身成長した点だと実感しています。

保育士として和歌山市の職員採用試験に合格されましたが、ご自身のキャリアプランの実現のためにどのように取り組んでこられましたか?

私の実家がある和歌山は、出身者が就職等で戻ってくる比率があまり高くないと聞いたことがあります。私自身も京都に残ることを少し考えましたが、大学で学んだことを活かして地元に貢献し、盛り上げていきたいという思いがあり、地元で保育士として働くことに決めました。

実際の就職活動についてはキャリアセンターと相談し、教員採用試験受験対策講習を受講しました。コロナ禍ということもあり2年次の講習はオンライン形式でしたが、大学の授業や自分のスケジュールに合わせて受講することができました。採用試験の直前には面接対策セミナーを受け、自分の強みについて面接でどうアピールしていくのか練り上げることができたので、とても役に立ちました。

どのような保育者になりたいと考えていますか?

自分の強みでもあるのですが、共感することを保育者として大切にしたいと考えています。子どもからだけではなく、保護者の方からも気軽に声をかけてもらえるような雰囲気をつくって信頼関係を築き、どんな些細なことでも話すことができる、そういう存在の保育士になりたいと考えています。

PROFILEプロフィール

  • 野田 銀河

    教育学部教育学科幼児教育コース 2023年3月卒業

    のだ ぎんが
    和歌山県立桐蔭高等学校 卒業
    2019年4月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 入学
    2023年3月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 卒業
    2023年4月 和歌山市職員 採用