2023年3月に教育学部教育学科幼児教育コースを卒業された能登勇多さんに、保育者を目指したきっかけや在学中に学んだこと、理想とする保育者像について語っていただきました。
※このページに掲載されている内容は、取材当時(2023年3月)のものです。

保育者を目指したきっかけは?

中学校での職業体験で保育園に行ったことが印象に残っており、また高等学校在籍時に、将来を考えた時に何かしら資格を取得したいと考え、保育士を目指すことに決めました。保育士資格が取得できる大学の中で大谷大学を選んだのは、実践的な教育プログラムが多いことに魅力を感じたからです。

在学中で学んだことのうち、印象的なことはありますか?

授業で制作した紙芝居
授業で制作した紙芝居

社会福祉施設での実習です。実習期間中は、知的障がいがある利用者の方に対応する際のコミュニケーションの取り方やどのようにしたら伝わるかといったことに悩みました。対応方法についてさまざまな方法を考え、工夫しながら利用者さんと関わりました。工夫した結果、自分の伝えたい内容が伝わった時には達成感がありました。この経験は、今後子どもたちとのコミュニケーションの取り方にも活かしていけると考えています。

また、「言語表現」の授業で紙芝居をグループで制作したことがあります。各グループで制作発表を行った際には、自分のグループは保育教材としてあまり取りあげられることが少ない蚊を主人公にした作品だったこともあり、他の学生からも非常に好評だったので、これも印象に残っていることの一つです。

大谷大学の幼児教育コースの良いところは?

実践的な活動が多かったので、習うより慣れよという自分の性格に合っており、4年間充実した学生生活を送ることができました。第1学年後期に実際の保育施設で体験する「実践体験活動演習(幼)」という授業があります。私は大学の近くにある保育園で2歳児クラスに入らせていただき、保育活動を体験しました。第2学年後期から始まる実習の前に、子どもや保育者のみなさんと接する経験を積むことができたのが良かったと改めて感じています。

また、人前に立つことが少し苦手と感じていた私は保育者に向いてないかもしれないと悩んでいた時期がありました。幼児教育コースの先生に相談したところ、「能登君自身はそう思っているかもしれないけど、君は保育者に向いているよ」と背中を押してくれました。いつもポジティブで背中を押して前向きにさせてくれる幼児教育コースの先生方の存在も大きいです。

就職活動はどのように取り組んでこられましたか?

高齢者施設と保育所が一体となっている社会福祉施設に関心があり、就職を目指して活動していました。情報収集を進めるうちに、志望する事業内容の社会福祉法人が学内の企業説明会に参加することを知り、説明会当日も担当の方に詳しくお聞きすることができました。後日インターンシップにも参加し、その法人から内定をいただくことができました。

どのような保育者になりたいと考えていますか?

保育施設でのアルバイトで異年齢の子どもを同じクラスで保育活動を行う縦割り保育を経験し、そのおもしろさや意義と同時に難しさを実感しました。子どもの発達段階やできることとできないことを見極めて支援し、子ども一人一人にあった保育を実施できる保育者になりたいと考えています。

PROFILEプロフィール

  • 能登 勇多

    教育学部教育学科幼児教育コース 2023年3月卒業

    のと ゆうま
    私立岐阜第一高等学校(岐阜県) 卒業
    2019年4月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 入学
    2023年3月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 卒業
    2023年4月 社会福祉法人南山城学園 採用