2024年3月に教育学部教育学科幼児教育コースを卒業し、この春から公立保育園で働く予定の瀬戸來侑さんと並河亜萌さん。
大谷大学を選んだ理由、学生生活を振り返って印象に残ったこと、就職活動に関するエピソードなどについて語っていただきました。
※このページに掲載されている内容は、取材当時(2024年2月)のものです。

大谷大学に進学した理由は?

オープンキャンパスに参加し、自分の感性がくすぐられた

インタビュー風景(左:並河さん、右:瀬戸さん)
インタビュー風景(左:並河さん、右:瀬戸さん)

瀬戸
地元が滋賀県ということもあり、近畿圏にある幼児教育が学べる大学を探していました。その際に、幼稚園教諭・保育士養成課程の歴史が長く安心できる4年制大学という点に魅力を感じて大谷大学を選びました。

並河
幼児教育が学べる大学を探していた際に大谷大学を知り、オープンキャンパスに参加しました。オープンキャンパスでは、造形に関する模擬授業に参加し、在学生の作品を見て「自由で好きなものを形にできる大学」だと自分の感性がくすぐられ、 自分でも自由な作品を作ってみたいと思いました。

また、幼児教育コースの先生方とお話をさせていただいた際に、1年生から実践的な体験が出来ることや、私の考えを尊重しながら話を聞いていただいたことがとても印象的だったので、大谷大学を選びました。

大谷大学での4年間を振り返って、授業や学生生活などで印象に残っていることをお聞かせください。

オンライン授業からのスタート、とにかく行動することを意識

瀬戸
入学当初はコロナ禍の影響もあり、オンライン授業からのスタートで保育現場になかなか行けませんでした。でも、そのような状況だったからこそ、自ら行動して子どもたちに積極的に関わっていかないといけないという思いが芽生えました。そういった面では良かったと思っています。

学生生活では、とにかく行動することを意識していました。自宅近くでアルバイトを募集している保育園がなかったので、実習でお世話になった園にお願いしてボランティアをさせていただきました。子どもたちと接することで、「本当に自分は子どもが好きだ」と再認識できるので、関わる機会を増やすのは大切だと思います。

自由な発想で遊びを考え、実践する授業

並河
「子どもの年齢を想定して好きな遊び等を考えて実践してみる」という授業内容が印象に残っています。自由な発想で「どうやったら子どもが楽しく身体を動かしてくれるか」「どうやったら楽しく歌ってくれるか」と想像しながら実践するのは、音楽や運動が好きな私にとってはとても楽しい時間でした。

でもその反面、活動を0から作り出す難しさも実感しました。ただ、学生の間にこういった力を身につけておくと、保育現場に出た際に必ず力になると思うので、とても良い経験になったと感じています。

お二人はそれぞれ公務員試験(幼稚園教諭・保育士)に合格されましたが、どのように就職活動に取り組まれていましたか?

4年生のゼミに参加して情報収集、キャリアセンターを利用

瀬戸
就職活動を意識し始めたのは3年生の時ですが、まずは情報収集と考えて、先生にお願いして4年生のゼミに参加させていただきました。ほとんど面識がなかったので、最初は先輩たちも困惑していましたが(笑)、積極的にコミュニケーションを取りに行くことで受け入れていただき、週1~2回ほど学内食堂で就職活動について相談をするようになりました。そこでは一緒に試験対策の勉強や、自分の志望する自治体の公務員試験を受験予定の先輩に、実施内容等のお話を伺ったりしていました。

また、キャリアセンターもよく利用しました。まだどこの自治体を受けるのか決めていなかった時に職員の方に相談し、自分の保育観に合う自治体を4~5つほど教えていただきました。そこから自ら自分に合った自治体を探すようになり、4月からの就職先と出会うことができました。

早い時期からの採用試験対策、不安な時は教務課やキャリアセンターで相談を

並河
大学入学前から公務員になることを決めていたので、早い時期から採用試験の対策を始めていました。ただ、私の受けた自治体が他に比べて採用スケジュールが遅かったため、周りが就職活動を終える中で自分がまだ決まっていない状況がとても不安で孤独でした。

そういった状況の中で「自分の出来ることに取り組もう」と思い、教務課やキャリアセンターの職員の方に相談にのっていただき、少しずつ不安な気持ちが安心感や自信に変わっていきました。

大谷大学をめざす方に向けたメッセージをお願いします。

並河
この4年間の中では正直、現場での実習が結構大変でした(笑)。ただ、それを乗り越えた後の達成感を仲間たちと共有することは、同じ経験をしているからこそ共感しあえる良さがあったので、とても充実した時間でした。

大谷大学での4年間を振り返ると、知識や経験が積み重ねられて力は確実につきましたし、全て自分のためになっていると、強く実感しています。

瀬戸
大谷大学の幼児教育コースはクラスの仲間はもちろん、別のクラスとも仲が良く横の繋がりができるため、情報交換やお互いに助け合う環境が自然とできあがっていました。
また、同級生だけでなく、ゼミの先生やキャリアセンター、先輩等、幅広い年代の方と対話し、色々な価値観に触れることができる環境でもありました。

20歳を超えて様々なことを考え始める時期にこういった環境で過ごせたことは、自分自身の成長において、とても良い刺激になったと感じています。

PROFILEプロフィール

  • 瀬戸 來侑

    教育学部教育学科幼児教育コース 第4学年

    せと らいゆう
    滋賀県・近江兄弟社高等学校 卒業
    2020年4月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 入学
    2024年3月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 卒業予定
    2024年4月 吹田市職員(保育士・幼稚園教諭) 採用

  • 並河 亜萌

    教育学部教育学科幼児教育コース 第4学年

    なみかわ あも
    京都府立南丹高等学校 卒業
    2020年4月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 入学
    2024年3月 大谷大学教育学部教育学科幼児教育コース 卒業予定
    2024年4月 亀岡市職員(保育士・幼稚園教諭) 採用