事業報告(2023年)
地域連携プロジェクト
主に正課授業と連動した「地域連携プロジェクト」を大学近隣の団体と連携して実施しています。学生の学びと地域の課題解決をめざすこれらの活動は2022年度大学認証評価(公益財団法人大学基準協会)において高く評価されています。
-
中川学区の暮らし再発見プロジェクト
実施エリア:京都市北区中川学区
連携団体:中川社会福祉協議会(北区)
社会福祉法人菊鉾会ヒーローズ(上京区) -
コミュニティメディア
実施エリア:京都市北区
連携団体:NPO法人コミュニティラジオ京都(北区) -
まちの居場所
実施エリア:京都市北区
連携団体:社会福祉法人七野会(北区) -
南丹市美山町平屋地区と大谷大学の学生との交流活動
実施エリア:南丹市美山町平屋地区
連携団体:美山町平屋地区地域福祉推進協議会(南丹市)、南丹市社会福祉協議会(南丹市) -
網野町海浜漂着プラスチックの 調査・清掃活動
実施エリア:京丹後市網野町
連携団体:網野町地域おこし協力隊(京丹後市)、京丹後市夢まち創り大学(事務局:京丹後市役所) -
山間地域の持続可能な地域づくり支援(柚子)
実施エリア:京都市右京区水尾学区
連携団体:水尾学区自治会(右京区)、水尾特産品加工組合(右京区) -
WA(わ) のこころ創生プロジェクト
実施エリア:京都市北区
連携団体:WA(わ)のこころ創生ネットワーク会議(事務局:京都市北区役所) -
紫竹自治会応援プロジェクト
実施エリア:京都市北区紫竹学区
連携団体:紫竹学区自治連合会(北区) -
祇園祭ごみゼロ大作戦
実施エリア:京都市中京区、下京区(祇園祭山鉾町周辺)
連携団体:一般社団法人祇園祭ごみゼロ大作戦(下京区) -
京都府北部福祉フィールドワーク
実施エリア:京都府北部の自治体(京丹後市、与謝野町など)
連携団体:京都府 -
子ども・ 子育て支援
実施エリア:京都市
連携団体:京都市楽只保育所(北区)ほか -
地域交通とモビリティ
実施エリア:京丹後市(京都府)
連携団体:NPO法人気張る!ふるさと丹後町(京丹後市)、京丹後市夢まち創り大学(事務局:京丹後市役所)ほか
地域連携プロジェクト交流会2023
プロジェクト活動を行っている学生の1年間の活動報告と交流の場として、「地域連携プロジェクト交流会」を毎年実施しています。
関連記事
ニュース・プレスリリース
- 20230414_「原谷子どもカフェ」に本学学生が参加【まちの居場所づくりプロジェクト】
- 20230426_藤田隼平さん(社会福祉法人七野会)をゲストスピーカーに【まちの居場所づくりプロジェクト】
- 20230706_『祇園祭ごみゼロ大作戦2023 』に全面協力-本学学生約150名が参加【祇園祭ごみゼロ大作戦】プレスリリース
- 20230707_京都市左京西部いきセンでの聞き取り調査に本学学生が参加【聞き取りを通じた共生社会推進プロジェクト(左京)】
- 20230706_『祇園祭ごみゼロ大作戦2023 』実施報告【祇園祭ごみゼロ大作戦】
- 20230808_大学コンソーシアム「学まちコラボ事業」に認定【中川学区の暮らし再発見プロジェクト】
- 20230907_「紫竹学区キッズボランティア事業」に本学学生が参加【紫竹自治会応援プロジェクト】
- 20231217_大学コンソーシアム京都「京都から発信する政策交流大会」4チームが本選出場【地域交通とモビリティプロジェクト】
- 20240126_「地域連携プロジェクト交流会2023」を開催
- 20240327_公益財団法人 関西交通経済研究センター「第16回(2023年度)懸賞論文」で優秀賞を受賞【地域交通とモビリティプロジェクト】