「おおたにキッズキャンパス~おおたにだいがくで遊ぼう!~」を開催

当日の様子:日本の伝統遊びを楽しもう! ~手作りけん玉と手作りこま~
当日の様子:日本の伝統遊びを楽しもう! ~手作りけん玉と手作りこま~

2月8日(土)に本学4・5号館を会場に、今年度最後となる初等教育コース地域連携事業「おおたにキッズキャンパス~おおたにだいがくで遊ぼう!~」を開催しました。

当日は大寒波の影響で京都市内にも雪が積もり、足元が悪い中での開催となりましたが、子どもと保護者の方々を合わせ16名の方々にご来場いただきました。今回は11月に担当した第1学年の学生に加え、第3・4学年の学生もブースを企画し、子どもたちを受け入れる準備を進めてきました。

当日は雪の影響で「子どもたちに来てもらえるかな」といった心配の声もあがっていましたが、受付開始以降は徐々に来場者の方々にもお越しいただきました。少人数だったとはいえ、学生たちはその分子どもたちと時間をかけて存分に触れ合いながら、どのコーナーも時間いっぱい楽しみ、学ぶ姿が多く見られました。

作って転がすコロコロカプセル!

  • 作成中の様子
    作成中の様子

    様々な大きさのビー玉や様々な形のスーパーボールを用いて、コロコロカプセルを作成しました。

  • 坂道を転がす様子
    坂道を転がす様子

    素材によって転がり方が違うカプセルを、試行錯誤しながら坂道の下にある点数に向かって何度も転がす姿が見られました。

たくさん倒そう! ペットボトルボウリング

  • 活動中の様子
    活動中の様子

    1リットルと500ミリリットルのペットボトルの二種類の大きさのボウリングを企画しました。

  • 活動中の様子
    活動中の様子

    子どもたちはピンに当たれば大喜びし、当たらなければ何度も挑戦したりして、楽しんでいました。

願いの木~みんなの楽しい学校~

  • 願いを書いている様子
    願いを書いている様子

    学校で頑張りたいこと、叶えたいこと等を葉っぱや木の実の形の紙に書いていきます。

  • 完成した願いの木
    完成した願いの木

    保護者の方々や学生たちも思い思いの願い事を書き出して、大きな木になりました。

だいすき図画工作!~トコトコおもちゃを作ろう!&オニのお面を作ろう!~

  • トコトコおもちゃを作る様子
    トコトコおもちゃを作る様子

    紙コップに好きな装飾をして、ペットボトルのふたとビー玉を輪ゴムでくっつけます。

  • トコトコおもちゃで遊ぶ様子
    トコトコおもちゃで遊ぶ様子

    輪ゴムをまくと、ゴムの力でトコトコとおもちゃが歩いていました。

  • オニのお面を作る様子
    オニのお面を作る様子

    2月の年中行事である節分にちなみ、オニのお面を作成しました。 赤オニや青オニ、その他自分の好きなクレヨンでオニに色を塗り、お面を作成していました。

日本の伝統遊びを楽しもう! ~手作りけん玉と手作りこま~

  • けん玉・こまを手作り
    けん玉・こまを手作り

    日本の伝統的なおもちゃであるけん玉とこまを紙コップや牛乳パックを使って作成しました。

  • 作成中の様子
    作成中の様子

    けん玉は子どもの年齢に合わせて作る難易度が異なる二種類を準備しました。 子どもは完成したけん玉やこまをめいっぱい楽しんでいました。

今年度も「おおたにキッズキャンパス」にご来場いただきありがとうございました。

2024年度の「おおたにキッズキャンパス」においては、多くの方々にご来場いただきありがとうございました。
 
2025年度も引き続き開催を予定しています。
日程やブースの詳細等は決まり次第、大学ホームページ等でお知らせします。
 
初等教育コースの学生達が、工夫を凝らした企画を準備していますので、ぜひ親子でご参加ください。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。