「おおたにキッズキャンパス~冬のわくわく教室~」を開催

当日の様子:ふしぎなアルミたまご
当日の様子:ふしぎなアルミたまご

12月8日(日)に本学4・5号館を会場に、初等教育コース地域連携事業「おおたにキッズキャンパス~冬のわくわく教室~」を開催しました。

今回は日曜日の開催となりましたが、子どもと保護者の方々を合わせ76名の方々にご来場いただきました。
これまでキッズキャンパスを経験してきた学生も多く、初めての学生と協力しながら、子ども達が楽しく学べる様々な企画を立案し、当日まで入念な準備を行いました。
当日は子どもたちと触れ合いながら、どのコーナーも時間いっぱい楽しみ、学ぶ姿が多く見られました。
また、今年度4回目のキッズキャンパスということもあり、これまで参加していただいた方々にも多くお越しいただき、昨年度より再開したキッズキャンパスもあらためて根付いてきていることを思います。

わくわく!おんがくらんど♪♪

  • 演奏会の様子
    演奏会の様子

    学生たちは冬の定番曲を演奏し、来場者の方々は季節を感じながら聞き入ってくれていました。

  • 楽器体験の様子
    楽器体験の様子

    楽器体験では学生がそれぞれの楽器を説明しながら、子ども達に触れてもらっていました。

季節の飾りを作ろう

  • 制作の様子
    制作の様子

    紙皿に折り紙やモールなどを飾り付け、季節を感じられる飾りつけを制作しました。

  • 制作の様子
    制作の様子

    それぞれが思い思いの絵や飾り付けなどを施し、自分だけのオリジナルリースを作成しました。

かえるピョンピョン

  • 制作の様子
    制作の様子

    牛乳パックと輪ゴムを使い、飛び上がるかえるを作りました。

  • 飛ばしている様子
    飛ばしている様子

    試作品のかえるが飛ぶのを見て、自分から積極的に作成していました。 出来上がったかえるを飛ばしてみて、高さを競い、何度も飛ばしている様子でした。

ふしぎなアルミたまご

  • 制作の様子
    制作の様子

    ビー玉をアルミホイルで包み、容器に入れて上下左右に振るとたまごの形になります。来場者の方々は親子で協力して作成していました。

  • アルミたまごを転がす様子
    アルミたまごを転がす様子

    完成したアルミたまごを障害物のある坂道で転がしました。子どもたちは不規則なたまごの動きを予測しながら何度も転がしていました。

水中コイン落とし

  • コイン落としの様子
    コイン落としの様子

    水を張った水槽に的を入れ、コインでその的をねらうレクリエーションです。コインは水の抵抗を受けながらゆらゆらと落ちていき、なかなか思い通りに落ちていかないことを子どもたちは学びました。

  • コイン落としの様子
    コイン落としの様子

    子どもたちは高得点をねらって、何度も挑戦をしていました。

ピンポンパン!

  • レクリエーションの様子
    レクリエーションの様子

    得点を書いた紙コップにピンポン玉をバウンドさせて入れるレクリエーションです。

  • レクリエーションの様子
    レクリエーションの様子

    子どもたちはどれくらいの力で投げればいいのか、どれくらいの高さでバウンドさせればいいかなどを試行錯誤しながら楽しんでいました。

次回は2月8日(土)に「おおたにキッズキャンパス~おおたにだいがくで遊ぼう!~」を開催予定です。

次回は今年度最後のキッズキャンパスとなります。

次回も多くのブースを計画しています。ぜひ親子でご参加ください。ブースの詳細等は決まり次第、順次公開します。以下のリンクよりご確認ください。たくさんの方々のご来場をお待ちしております。