「大谷 ほっと コーヒープロジェクト」
若葉祭コーヒー試飲会(本学学生・教職員対象)

INFORMATION
-
- 日程
-
- 時間
-
10:00~16:00
-
- 会場
- 慶聞館1階ロビー ミナイール・プラザ
大谷大学全学生・教職員対象
記念品プレゼント
CONTENTS
若葉祭コーヒー試飲会 開催について
あなたはどっち?完成品決選投票
「大谷 ほっと コーヒープロジェクト」は、2022年9月に発足した大谷大学学生会による新しい大学オリジナルコーヒーの制作プロジェクトです。
北大路商店街の伊藤珈琲さんのご協⼒のもと、本学関係者の皆さんにご意⾒をいただきながら、勉学、課外活動、受験勉強、仕事などで疲れた際に「ほっと」ひと息つける時間を楽しんでもらえるようなコーヒーを目指しプロジェクトを進めてきました。
このたび、4月8日(土)開催の若葉祭において試飲会と決選投票を行います。最終試作品は2種類。ぜひ試飲いただき、どちらが完成品にふさわしいか投票ください。また、新コーヒーの名称についても併せて投票をお願いします。
それぞれ、最も投票の多いものを採用予定です。大谷大学一体となって作ったコーヒーとするべく、ご協⼒をお願いいたします。
最終試作品及び新コーヒー名称案の詳細については、 OTANI UNIPA「学⽣⽣活全般」の掲⽰をご確認ください。
関連リンク
活動のあゆみ

2012 年に当時の大谷大学学生会 新入生歓迎実行委員会が、新入生に飲んでもらいたいという思いで、北大路商店街の「伊藤珈琲」さんのご協力のもと、オリジナルブレンドコーヒー2種「はるかぜ」「Young Leaves」を制作いたしました。これらのコーヒーは、通称「Otani Coffee」として伊藤珈琲さんが販売しており、⻑らく大学オリジナルグッズとしても活用されています。
これらのコーヒーは発売から10年が経ち、リニューアルを検討する時期となってきました。ここで、現在の新入生歓迎実行委員会から「学生会の特別委員会である中央執行委員会と学園祭実行委員会とも協働し、大谷大学にかかわる皆に味わってもらい楽しんでもらえる、学生会としての全く新しいコーヒーづくりを目指したい」と申し出があり、伊藤珈琲さんからもその申し出の快諾を受けました。これにより、2022 年 9 月、中央執行委員会・学園祭実行委員会・新入生歓迎実行委員会・学生支援課・伊藤珈琲さんによる新 Otani Coffee 制作プロジェクト「大谷 ほっと コーヒープロジェクト」が発足いたしました。
新しいコーヒーのコンセプト

プロジェクトミーティングを経て、新しいコーヒーのコンセプトは、「本学学生、新入生、受験生及び関係者の方々に、勉学、課外活動、受験勉強、仕事などで疲れた際にコーヒーを通して『ほっと』ひと息つけるようなひと時を楽しんでもらいたい」に決まりました。また、本学関係者全員が何らかの形でこのプロジェクトに携わり、「大谷大学一体で作る」コーヒーにしたいという願いが生まれました。このコンセプトや願いに則り、企画を実施し、企画に関わる方々の意見を参考にしながら適切な珈琲豆を選び、焙煎し、ブレンドしていくという作業が発生することとなります。
珈琲豆の味は、焙煎度(豆をどれだけ深く焼いていくか)が大きな影響を及ぼすと、専門家の間ではよく言われています。ついては、まず初めに、本学関係者がどのくらいの焙煎度のコーヒーを好むのかを知る必要がありました。そこでプロジェクトは、焙煎度が浅くても深くても対応ができる「タンザニア(キリマンジャロ)」をブレンドのベースとして、中煎り、中深煎り、深煎りの3種類の試作品をまずは制作しました。
学園祭やオープンキャンパスで試飲会を開催

2022年11月12⽇(⼟)〜13⽇(⽇)、本学学園祭「紫明祭」にて、本学全学生・全教職員を対象として3種類の試作品の試飲会を実施し、どのコーヒーが一番美味しいと思ったか、またそれぞれの味の感想について、アンケートを取りました。学園祭の試飲会は、アンケートが 239 枚集まる盛況となりました。
これらのアンケート結果を分析すると「本学関係者は酸味が少ない深煎りのコーヒーを好む傾向にあること」「学生の中で、コーヒーはブラックではなく砂糖やミルクを入れて飲む人は約3割ほどいること」などが明らかとなりました(アンケート結果は、本学ウェブサイト「News」でも公開しています)。
これを受けてプロジェクトは、学園祭試飲会で一番人気の高かった試作品をベースとしてさらに改良を加え、2種類の試作品を完成させました。どちらの試作品も、ブラックではスッキリと、かつ砂糖やミルクを入れてもしっかりと味わえるものとなりました。
2023年3月19⽇(⽇)のオープンキャンパスにて、参加者を対象に、改良した2種類の試作品の試飲会を実施し、それぞれの味の感想についてアンケートを取りました。試作会はアンケートが121枚集まる盛況となりました。アンケート内容はおおむね好評で、プロジェクトとしてはいずれの試作品も胸を張って本学関係者の皆さんに最終判断してもらえるものになったと自信を得ることができました。
決選投票へ
今後のプロジェクトの動きとしては、商品に貼るラベルなどについて検討の上、2023年7月には新コーヒーが商品化される予定です。プロジェクトの活動については、本学ウェブサイトや本学公式 SNS にて随時報告いたしますので、ぜひご期待ください。
-
オープンキャンパス試飲会 -
プロジェクトメンバー -
試作会で使用した珈琲豆