地域連携

古座川町平井地区ゆず農家の実態調査と支援

プロジェクト概要

和歌山県古座川町平井地区ではゆずの栽培が盛んに行われている。農事組合法人古座川ゆず平井の里は、栽培のみならず、ゆずを用いた商品開発、加工・製造までをこなし、山間地の小さな集落にあって、六次産業化に成功した例として知られる。
しかし、そのような平井地区でもゆず農家の高齢化の波は押し寄せており、ゆずの収穫期に当たる11月はとくに繁忙となり、人手が足らず収穫できないゆず畑があるという。そのような畑を放置すると、猪などの野生動物が出没して畑を荒らされる原因となる。このような現状から11月の繁忙期に収穫の手伝いをし、山間集落の実態を把握することを目的とした。
しかし、2020年度は当初から新型コロナウィルスの蔓延による訪問自粛が続いていた。11月にはどうにかして訪れようとしたが、新型コロナウイルス第3波の到来で不可能となった。結果として2020 年度は一度も古座川町を訪れることはできなかった。しかし、古座川ゆず平井の里からは、親切に収穫したゆずを一箱送って下さった。同平井地区にあり、宿泊等の連携をお願いしていた北海道大学和歌山研究林からは、古座川の自然と研究林での研究活動についてオンライン講義をしていただいた。
2020年度は一度も現地を訪れることができなかったが、古座川のゆずで料理を楽しみ、古座川の自然について学ぶことができた。現地を訪れずとも古座川について知ることができ、次年度へと繋げることができたのではないかと思う。

2020年度 活動報告

2020年度は現地を訪れることができなかったため、6月3日に農事組合法人古座川ゆず平井の里の倉岡有美さんにオンラインでのインタビューを実施し、平井地区の現状についてうかがった。
また、11月に贈って下さったゆずを用いて、学生たちは各々ゆず料理に挑戦した。作った料理について、レポートにまとめるとともに、その内容を含めて倉岡さんへお礼の手紙を送った。12月17日には北海道大学和歌山研究林の中村誠宏教授にオンライン講義をしていただいた。その中で、研究林での研究活動とともに、古座川町への移住者の取り組みについても紹介があり、来年度以降ぜひ現地を訪れて学びを深めたいと感じた。
なお写真には、2019年12月に予備調査として平井地区を訪れた際の様子を一部掲載する。

参加者の感想

  • 2019年12月に予備調査で古座川町を訪れました。私が現地で感じたことは、自然の美しさとそれを上手く活用している所が素晴らしく思いました。少数だからこそ地域の団結力が魅力的であり、それぞれが支え合う関係を自分たちにも活かしたいと思います。
    社会学部コミュニティデザイン学科 第2学年
  • 今年度(2020年度)は現地を訪れることはできませんでしたが、オンラインインタビューや文献で古座川町のことを知ることができました。実際にゆずを送ってもらい、調理しておいしくいただくことができました。また文献で養蜂が盛んなことを学び、そうした仕事があることを初めて知りました。
    社会学部コミュニティデザイン学科 第1学年

PROFILEプロフィール