2004年度夏季企画展(出品一覧)
<大谷大学博物館 2004年度夏季企画展「仏教の歴史とアジアの文化 I」 出品一覧>
番号 | 品 名 | 時 代 | 出品時期 |
1 | 「北京版西蔵大蔵経」第069筴(『大般涅槃経』) | 中国・清時代(18世紀) | 通期:5/25-8/2 |
2 | 「能海寛将来像」 | チベット・19世紀 | 通期:5/25-8/2 |
3 | 「貝葉パーリ語三蔵」 | タイ・19~20世紀 | 通期:5/25-8/2 |
参考 | 「赤沼智善著書 初版本」 | 20世紀 | 前期:5/25-6/27 |
4 | 「救世観音菩薩像」(敦煌壁画模写) | 20世紀 | 通期:5/25-8/2 |
5 | 『雑阿含経』巻6(思渓版) | 中国・南宋時代(12世紀) | 通期:5/25-8/2 |
6 | 『法苑珠林』巻51(開元寺版) | 中国・南宋時代(宣和6年=1124) | 通期:5/25-8/2 |
7 | 『阿毘達磨順正理論』巻25(高麗版大蔵経) | 朝鮮・高麗時代(15世紀) | 通期:5/25-8/2 |
8 | 「高麗版大蔵経経箱」逐函 | 室町時代 | 通期:5/25-8/2 |
9 | 「法隆寺釈迦三尊造像銘」拓本 | 飛鳥時代(癸未年=623:原品) | 通期:5/25-8/2 |
10 | 『大般若波羅蜜多経』巻141(安倍小水麻呂願経) | 平安時代(貞観13年=871) | 通期:5/25-8/2 |
11 | 『正法華経』巻8(法隆寺一切経) | 平安時代(12世紀) | 通期:5/25-8/2 |
12 | 『大般若波羅蜜多経』巻111・342・349(河合宮一筆経) | 平安時代(仁平4年=1154) | 通期:5/25-8/2 |
13 | 『成唯識論了義灯』巻7(春日版) | 鎌倉時代(13世紀) | 通期:5/25-8/2 |
14 | 『教行信証』(伝実如筆) | 室町時代(16世紀) | 通期:5/25-8/2 |
15 | 『御文』一帖目(実如証判) | 室町時代(16世紀) | 通期:5/25-8/2 |
16 | 中国古印 | 中国・漢時代(前3~後3世紀) | 通期:5/25-8/2 |
17 | 「魏正始石経春秋残字」拓本1巻 | 中国・三国魏時代(正始年間=240~8:原碑) | 通期:5/25-8/2 |
18 | 『周易』(伏見版) | 江戸時代(慶長10年=1605) | 通期:5/25-8/2 |
19 | 『尚書』巻6・9(清原宣賢写本) | 室町時代(永正11年=1514) | 通期:5/25-8/2 |
20 | 『説文解字』 | 中国・明時代 | 通期:5/25-8/2 |
21 | 『史記』 | 江戸時代(17世紀) | 通期:5/25-8/2 |
22 | 『金史』巻57・58 | 中国・元時代(至正5年=1345) | 通期:5/25-8/2 |
23 | 『華夷訳語』五種(清写本) | 中国・清時代(雍正年間=1723~35) | 通期:5/25-8/2 |
24 | 『帝鑑図説』(慶長古活字版) | 江戸時代(慶長11年=1606) | 通期:5/25-8/2 |
25 | 『長恨歌』 | 鎌倉時代(正安2年=1300) | 通期:5/25-8/2 |
26 | 『中州集』(五山版) | 南北朝時代あるいは室町時代 | 通期:5/25-8/2 |
27 | 『碧山堂集』(五山版) | 南北朝時代 | 前期:5/25-6/27 |
28 | 『西儒耳目資』 | 中国・明時代(天啓6年=1626) | 前期:5/25-6/27 |
29 | 『中国図説』 | オランダ・1667年 | 前期:5/25-6/27 |
30 | 『趙氏孤児』 | フランス・1834年 | 前期:5/25-6/27 |
31 | 『万葉集』 | 江戸時代(寛永20年=1643) | 通期:5/25-8/2 |
32 | 『古今和歌集』 | 室町時代(文明3年=1471) | 通期:5/25-8/2 |
33 | 『新撰朗詠集』(飛鳥井家旧蔵) | 室町時代 | 通期:5/25-8/2 |
34 | 『伊勢物語』 | 江戸時代(17世紀) | 通期:5/25-8/2 |
35 | 『源氏物語』桐壺巻 | 江戸時代(17世紀) | 通期:5/25-8/2 |
36 | 『つれつれ草』 | 室町時代 | 通期:5/25-8/2 |
37 | 『もんがく』(奈良絵本) | 江戸時代(17世紀) | 通期:5/25-8/2 |
38 | 『近世説美少年録』第2輯(滝沢馬琴自筆稿本) | 江戸時代(文政11~2年=1828~9) | 通期:5/25-8/2 |