全学学習会
“人権問題を共に考えよう”全学学習会
2024年度 | 2024/07/03 朴 実氏(音楽家・東九条マダン元実行委員長) 「「共に生きる社会を求めて」~これまでとこれから~」 2024/12/04 映画「沈黙の50年」上映 「映画「沈黙の50年」から旧優生保護法による被害を考える」 |
---|---|
2023年度 | 2023/07/05 金 秀煥氏(ウトロ平和祈念館副館長) 「『ウトロに生きる ウトロで出会う』~差別と歴史の問題を乗り越えた力~」 2023/11/01 川端 宏幸氏(自主夜間学校「いいあす京都」代表) 「あなたも今日から“いいあす京都”の仲間—教育のセーフティーネットについて考える」 |
2022年度 | 2022/07/06 朝治 武氏(大阪人権博物館(リバティおおさか)館長) 「部落問題の現在と過去」 2022/12/07 斎藤 真緒氏(立命館大学産業社会学部教授)・河西 優氏(立命館大学衣笠総合研究機構研究員) 「ヤングケアラーを知っていますか?ー当事者を真ん中にすえた支援について考える」 |
2021年度 | 2021/07/07 あかた ちかこ氏(京都精華大学非常勤講師/思春期アドバイザー) 「LGBTからSOGIへ 今わたしたちにできること」 2021/12/08 永井 悠大氏(認定NPO法人Homedoor相談支援員) 「「ホームレス支援」の現場から見える課題と展望」 |
2020年度 | 2020/12/09 NHK番組 ハートネットTV上映 「“全員が障害者”で見えたもの ~熊谷晋一郎~」 「みんなが“ひきこもる”暮らしになって~斎藤環~」 |
2019年度 | 2019/07/03 西田 彩氏(音楽家・デザイナー/京都精華大学・甲南女子大学・阪南大学非常勤講師) 「性の多様性と社会」 2019/12/11 徳田 靖之氏(ハンセン病家族訴訟原告団共同代表) 「ハンセン病問題が私たちに問うもの」 |
2018年度 | 2018/07/11 荘保 共子氏(NPO法人 こどもの里 理事長) 「地域で「こどもが生きる力」を守る~こどもの貧困とこどもの権利~」 2018/12/05 角岡 伸彦氏(ノンフィクション・ライター、元神戸新聞記者) 「これからの部落問題」 |
2017年度 | 2017/07/05 尾辻 かな子氏(LGBT政策情報センター 代表理事) 「LGBT(性的マイノリティ)について知ろう、考えよう」 2017/12/06 清水 亮宏氏(大阪弁護士会所属弁護士) 「社会に出る前に考えよう!学生をめぐる法的トラブル」 |
2016年度 | 2016/07/06 朝治 武氏(大阪人権博物館[リバティおおさか] 館長) 「入門部落問題」 2016/12/07 矢吹 文敏氏 (日本自立生活センター/JCIL) 「差別を知り、差別を無くすのはあなたです」 |
2015年度 | 2015/07/01 宋基燦(ソン・ギチャン)氏 (立命館大学映像学部准教授) 「日本社会と朝鮮学校--恐怖、ヘイトスピーチ、ポストコロニアリティ」 2015/12/09 泉 恵機氏 (本学客員教授) 「大谷大学における人権学習の視座」 |
2014年度 | 2014/07/02 (1)報告:福井 瑛子(教育・心理学科第4学年) 正親 一道(短期大学部コース履修生) 東日本大震災 復興支援ボランティア(TAT)に参加して (2)講演:赤澤 清孝氏(本学講師 社会学科) 悲しみを乗り換え、復興に挑む住民たち-宮城県沿岸被災地の今- |
2013年度 | 2013/07/03 (1)報告:木越 康氏(本学教授) 「ボランティア有志(TAT)」活動の記録から (2)講演:栗田 暢之氏(特定非営利活動法人レスキューストックヤード 代表理事) 2年を過ぎた被災地の現実 2013/12/04 浜口 安宏氏(真宗大谷派解放運動推進本部本部委員 真宗大谷派四国教区土佐組誓願寺住職) 私の部落解放運動-その歩みと願い— |
2012年度 | 2012/07/04 (1)東舘 紹見氏(本学准教授) 東北地方・太平洋沖地震にあって—想定・いのち・出遇い— (2)木ノ下 秀俊氏(現地復興支援センター主任補佐) 東日本大震災—福島の一年— 2012/12/05 殿岡 翼氏(全国障害学生支援センター代表) 障害者制度改革と高等教育における合理的配慮 |
2011年度 | 2011/07/06 人権啓発推進ビデオ上映会 (1)部落の歴史(中世~江戸時代)~差別の源流を探る~ (2)部落の歴史(明治~現代)~近代化が存続させた差別~ 2011/12/07 蓮岡 修氏 人権-絵本を通して見えてくるもの |
2010年度 | 2010/12/08 山野 良一氏 子どもの貧困と人権 -現状分析とこの国の未来- 2010/06/09 斎藤 貴男氏 格差社会をどう超えていくか |
2009年度 | 2009/12/09 吉田 太一氏 (遺品整理会社 「キーパーズ」代表取締役) 遺品が語る真実! |
2008年度 | 2008/10/29 井筒 和幸 氏 民族の壁どついたる!-在日コリアンとのつき合い方- 2008/06/11 山口 のり子 氏 それって「愛」なの?若者のためのDV予防セミナー |
2007年度 | 2008/12/05 田畑 重志 氏 インターネット上における差別の現状と課題 2008/07/04 田口 ランディ 氏 寄る辺なき時代の希望 |
2006年度 | 2006/12/06 渡辺 和恵 氏 働く女性の権利を確立するために 2006/06/28 久部 幸次郎 氏 視覚障がい者の大学生を取り巻く学習環境 |
2005年度 | 2005/12/07 米澤 鐵志 氏 「核」と人類は共存できない-一被爆者の思い- 2005/05/25 安田 茂樹 氏 部落差別の現在 |
2004年度 | 2004/12/01 渡辺 千賀子 氏 小さな手のひらコンサート 2004/06/09 住田 一郎 氏 部落問題の今-両側からこえる- |
2003年度 | 2003/12/10 福井 達雨 氏 ゆっくり歩こうなぁ 2003/06/19辛 淑玉 氏 イラク・北朝鮮・日本-この国に生きる在日として- |
2002年度 | 2002/12/09 辺見 庸 氏 私たちはどのような時代に生きているのか-戦争と平和と人権への視座- 2002/07/10 長谷川 美穂 氏 岩屋 さおり 氏 セクシュアル・ハラスメント-しない・させない・広げないために- ~あなたに今すぐできること~ |
2001年度 | 2001/10/24 井上 ひさし 氏 コトバの使われ方 |
2000年度 | 2000/12/13 シャンテ ロックバンド(視覚障害者と手話ボーカル)公演 2000/06/07 趙 博 氏 Live&Talk ニッポンって何やねん?! |
1999年度 | 1999/12/01 牟田 和恵 氏 セクシュアル・ハラスメントって何? |
1998年度 | 1998/06/24 上杉 聰 氏 部落史がかわる |
1997年度 | 1997/12/08 牧口 一二 氏 ちがうことこそええこっちゃ! -ひとり一人を特別扱いしつつ、だれ一人として特別扱いしない- 1997/06/25 若一 光司 氏 曇りのない目で世界を見つめるために |
1996年度 | 1996/12/11 福田 雅子 氏 人間の尊厳-ジャーナリストの見た日本人の人権意識を考える- 1996/07/06 新屋 英子 氏 一人芝居「身世打鈴(シンセタリョン)」 |
1995年度 | 1995/12/06 金城 実 氏 戦争と人権と差別-生い立ちを語る- 1995/07/05 千田 夏光 氏 戦争と人権と差別-従軍慰安婦問題を通して- |
1994年度 | 1994/12/07 映画「月はどっちに出ている」 1994/07/06 徐 正禹 氏 よりよき隣人として |
1993年度 | 1993/12/06 映画「サラームボンベイ!」 1993/06/30 山下 明子 氏 インドのカースト差別と女性問題 |
1992年度 | 1992/12/03 映画「橋のない川」 1992/07/01 岡部 伊都子 氏 私の出逢いたい自分-揺れる水平をみつめて- |
1991年度 | 1991/07/03 福井 達雨 氏 暗闇の中で輝く人たち |
1990年度 | 1990/12/13 丹羽 雅雄 氏 日本における外国人労働者の差別と人権 -改正入国管理法の意味するもの- 1990/07/11 土方 鉄 氏 識字と部落差別 |
1989年度 | 1989/11/02 菅 孝行 氏 部落差別と天皇制-元号問題を中心に- |
スクロールできます。