各種証明書/学割
CONTENTS
証明書自動発行機による発行
下記の証明書等が必要な場合は、学生証を利用して、各自証明書自動発行機で発行してください。
種類 | 手数料 (1通) |
交付日 | 備考 |
---|---|---|---|
卒業見込証明書 ★ | 100円 | 即日発行 【設置場所】 慶聞館1階 月~金 9:00~17:00 |
注1 |
修了見込証明書 ★ | |||
成績(単位修得)証明書 ★ | |||
在学証明書 ★ | 注2 | ||
健康診断証明書 | 注3 | ||
学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証) | — | ||
上記★印の英文証明書 | 500円 | 受付日より7日後 (事務休止日を除く) |
- 【注1】英文証明書の発行は、教務課窓口で申込
- 【注2】休学中の学生の発行および英文証明書の発行は、学生支援課窓口で申込
- 【注3】健康診断結果により即日発行できない場合があります。
窓口申込
下記の証明書等の発行については、窓口で申し込む必要があります。
担当窓口に備付けの所定用紙に必要事項を記入の上、手数料分の証紙を貼付し、窓口へ提出してください。
担当窓口に備付けの所定用紙に必要事項を記入の上、手数料分の証紙を貼付し、窓口へ提出してください。
担当窓口/教務課
種類 | 手数料 (1通) |
交付日 | 備考 |
---|---|---|---|
履修単位通知書 | 100円 | 即日発行 | |
在籍証明書(科目等履修生・聴講生のみ) ★ | 100円 |
受付日より2日後 (事務休止日を除く) |
注1 |
教育職員免許状取得見込証明書 | |||
学校図書館司書教諭課程単位修得見込証明書 | |||
学校図書館司書教諭課程単位修得証明書 | |||
副専攻修了証明書 | |||
大谷派教師課程単位修得見込証明書 | |||
大谷派教師課程単位修得証明書 | |||
社会教育課程単位取得見込証明書 | |||
社会教育課程単位取得証明書 | |||
社会教育課程単位修得証明書 | |||
博物館学課程単位取得見込証明書 | |||
博物館学課程単位取得証明書 | |||
博物館学課程単位修得証明書 | |||
図書館学課程単位取得見込証明書 | |||
図書館学課程単位取得証明書 | |||
図書館学課程単位修得証明書 | |||
社会福祉主事任用資格単位取得見込証明書 | |||
社会福祉主事任用資格単位取得証明書 | |||
指定保育士養成施設卒業見込証明書 | |||
指定保育士養成施設卒業証明書 | |||
社会福祉士指定科目履修見込証明書 | 100円 | 受付日より5日後 (事務休止日を除く) |
注1 |
社会福祉士指定科目履修証明書 | |||
保育心理士(二種)指定科目履修見込証明書 | |||
保育心理士(二種)指定科目履修証明書 | |||
学力に関する証明書 | |||
欠席事由証明書 | — | 即日発行 | 注2 |
上記★印の英文証明書 | 500円 | 受付日より7日後 (事務休止日を除く) |
- 【注1】
郵送を希望する場合は、その旨窓口に申し出てください。
教育職員免許状に関する証明書を申し込む場合は、教科名および免許状の種類を明記してください。
就職採用時期における申し込みは、日数に余裕をもって申し込んでください。 - 【注2】
社会福祉援助技術現場実習・教育実習(幼)・保育実習・保育心理士実習・図書館実習・真宗大谷派教師修練や教員引率の見学等による授業欠席の事由証明。
担当窓口/教職支援センター
種類 | 手数料 (1通) |
交付日 | 備考 |
---|---|---|---|
欠席事由証明書 | — | 即日発行 | 注1 |
- 【注1】教育実習(学部・大学院)・博物館実習・介護等体験・社会教育実習による授業欠席の事由証明
担当窓口/学生支援課
種類 | 手数料 (1通) |
交付日 | 備考 |
---|---|---|---|
卒業証明書 ★ | 100円 | 受付日より2日後 (事務休止日を除く) |
注1 |
修了証明書 ★ | |||
学生証再交付 | 2,000円 | 翌日に発行 (事務休止日を除く) |
注2 |
仮学生証交付 | 500円 | 即日発行 | 注3 |
通学証明書 | — | 受付日より2日後 (事務休止日を除く) |
注4 |
奨学金に関する証明書 | 100円 | 受付日より7日後 (事務休止日を除く) |
注5 |
欠席事由証明書 | — | 受付日に発行 | 注6 |
上記★印の英文証明書 | 500円 |
受付日より7日後
(事務休止日を除く)
|
- 【注1】郵送を希望する場合は、その旨窓口へ申し出てください。
- 【注2】学生証交付願を提出してください。(要捺印)
- 【注3】仮学生証交付願を提出してください。(試験当日のみ有効)
- 【注4】証明書を必要とする交通機関へ提出する場合のみ発行
- 【注5】応募要領、所定用紙一式を持参してください。
- 【注6】忌引・公的な課外活動による授業欠席の事由証明
担当窓口/キャリアセンター
種類 | 手数料 (1通) |
交付日 | 備考 |
---|---|---|---|
推薦書・人物証明書・調査書 | 100円 | 受付より7日後 (事務休止日を除く) |
注1 |
進学・就職活動証明書 | — | 受付日に発行 | 注2 |
保険加入証明書 | 100円 | 受付より7日後 (事務休止日を除く) |
注3 |
欠席事由証明書 | — | 受付日に発行 | 注4 |
- 【注1】
キャリアセンターに直接申し込んでください。特に、指導教員の推薦文が必要となる場合は、早目に申し込んでください。 - 【注2】
卒業年次生における就職試験や大学院・編入学受験のために、定期試験を受験できなくなる場合、事前にキャリアセンターで相談し、進路就職試験の活動証明を受けてください。これが追試験の証明書類となります。 - 【注3】
インターンシップ参加に必要な場合、キャリアセンターに直接申し込んでください。 - 【注4】
進路就職活動(就職試験、大学院等受験)による授業欠席の事由証明。企業等の証明印が必要となるため、事前にキャリアセンターでの相談が必要です。卒業年次生のみ発行。
担当窓口/財務課
種類 | 手数料 (1通) |
交付日 | 備考 |
---|---|---|---|
学校納付金証明書 | — | 受付より3日後 (事務休止日を除く) |
注1 |
学校納付金納入証明書 | — | 注2 |
- 【注1】
本学に納入いただく学校納付金(学費)の金額を証明するものです。学生氏名、学生番号、学校納付金内訳、納入金額を記載します。
- 【注2】
本学に学校納付金(学費)を納入いただいたことを証明するものです。【注1】の証明書の記載事項に加え、納入日も記載します。