生涯学習講座
大阪・関西万博インド館連携記念特別企画
「ブッダの教えの旅 — 口伝から文字へと広がったグローバルな知恵 —」

INFORMATION
-
- 日程
-
- 時間
-
10:30-12:00
-
- 会場
- 大谷大学慶聞館1階K101
-
- 参加費
- 無料(申込不要)
対面で実施
事前申込必要(定員先着100名)
講座概要
<7/26 生涯学習講座>
インド館エントランスに展示される「悟りの樹」(菩提樹)は、ブッダがその下で悟りを開いたことを象徴するとともに、そこから仏教が智慧と慈悲をもってインドから アジア諸国へと広まり人々をつなげていった歩み(仏教の伝播)、そしてインドのパーリ語という古代言語で伝えられた仏典が、アジアの様々な文字を使用してそれぞれの国に記録されたことが表現されています。
大谷大学は、所蔵する写本の画像提供及び仏教に係る専門的知識の提供に協力いたしました。
今回の講座では、「ブッダの教えの旅」をテーマに、仏教伝播に使われた写本の魅力や、世界に広まったブッダの智慧とその受容に迫ります。
<9/21 写本ワークショップ>
仏教伝播に重要な役割を果たした仏教写本(貝葉)。
古代、口語で伝えられた仏典は、後に各地域の文字でヤシの葉に鉄筆で刻み記録され伝播していきました。これは「貝葉写本(ばいようしゃほん)」といいます。
本ワークショップでは、ブッダの言葉に触れながら、実際のヤシの葉と鉄筆を使って、あなただけの写本を作成します。インドの古代筆記文化を体験しながら、ブッダの教えを体感できる貴重な機会です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております!