真宗総合研究所 東京分室 公開研究会「現代日本の地域寺院と外国人仏教徒-宗教空間における関係性の諸相-」

INFORMATION
-
- 日程
-
- 時間
-
16:20~18:00
-
- 会場
- 大谷大学響流館3階マルチメディア演習室・オンライン(zoom)配信
-
- 参加費
- 無料
オンライン(zoom)開催
参加をご希望の方は以下の申込フォームよりお申し込みください
【開催趣旨】
大谷大学真宗総合研究所東京分室では、人類にとって根本的な問いであり続ける、「どう生きるのか?」「どう死ぬのか?」という問題を主軸とし、宗教というフィルターを通して、社会に存在する、もしくは存在した様々な価値観の構造を明らかにすることを目指しています。当該研究の活動の一環として、このたび、在日外国人の信仰と地域との関わりについて考察を続けられている清藤隆春先生からお話をうかがいます。
清藤先生は著書に『お寺でつながる多文化共生—在日ベトナム人の信仰と地域との関わり』(明石書店、2025年)、「仏教徒ベトナム人技能実習生の心の拠り所—地域日本語教室でのPAC分析の調査をもとに」(九州大学大学院地球社会統合科学府紀要『地球社会統合科学』28(1)1-14、2021年)などがあり、地域に根差しながら、外国人仏教徒を中心とした在日外国人、特に在日ベトナム人の宗教実践の解明を試みる調査を続けられています。
清藤先生のご講演に対しては、地域社会における外国人住民と多文化共生をテーマとした理論的・実証的研究を蓄積している本学社会学部の徳田剛教授からコメントを頂きます。本研究会は、在日外国人の信仰にどのように地域社会が向き合い得るかについて、宗教社会学的に考察することを目的としています。ご関心のある方は、どうぞご参加ください。
-
- 開催日時
- 2025年12月15日(月)16:20-18:00
-
- 場所
- 大谷大学響流館3階マルチメディア演習室・オンライン(zoom)配信
-
- 参加費
- 無料
-
- タイムスケジュール
-
16:20 開会
16:22 開会の挨拶
16:25 講義(北九州市立大学国際教育交流センター・准教授 清藤隆春先生)
17:25 コメント(大谷大学社会学部教授・徳田剛先生)
17:35 ディスカッション
17:55 閉会の挨拶
18:00 閉会
【登壇者】
清藤 隆春 先生(北九州市立大学国際教育交流センター・准教授)
-
- 備考
-
- オンライン参加は会議アプリZOOMにてご参加いただきます。
※会議アプリZOOMは無料でご使用いただけますので、各自ダウンロードの上ご参加願います。 - 参加をご希望の方は上記申込フォームよりお申込みください
- オンライン参加は会議アプリZOOMにてご参加いただきます。

