B 開放セミナー
異端の俳人 松尾芭蕉 —本流と化した支流—
- 開放セミナーは、本学の研究領域を深化させながら学んでいくものです。
講座概要
【対面講座/オンデマンド講座】全6回
俳聖と仰がれ、代表作『おくのほそ道』は今なお輝き続けている、いう俳人松尾芭蕉も、俳諧という文芸の歴史の中に置くと異端児であります。しかし、その異端の流れは、今俳句として、現代日本の文芸に大きく位置を占めています。
俳諧とは何か、芭蕉のどこが異端なのか、そして芭蕉は今とどうつながるのか、考えてみたいと思います。
俳諧とは何か、芭蕉のどこが異端なのか、そして芭蕉は今とどうつながるのか、考えてみたいと思います。
講師
沙加戸 弘(さかど ひろむ)
大谷大学名誉教授(国文学)
大谷大学名誉教授(国文学)
【対面講座】詳細(開講日・テーマなど)
開講日・テーマ
- 第1回 2025年5月15日(木)
付合文芸 - 第2回 2025年5月22日(木)
俳諧 - 第3回 2025年5月29日(木)
俳諧の辿った道 - 第4回 2025年6月12日(木)
芭蕉紀行文の展開 - 第5回 2025年6月19日(木)
独詠句への離陸 - 第6回 2025年6月26日(木)
自照性
時間
14:00~15:30
会場
真宗総合学術センター「響流館」3F メディアホール定員
各回100名※受付は各回開始時刻の30分前より先着順にて行います。
【オンデマンド講座】詳細(録画配信日・テーマなど)
配信日・テーマ
- 第1回 2025年5月20日(木)
付合文芸 - 第2回 2025年5月27日(木)
俳諧 - 第3回 2025年6月3日(木)
俳諧の辿った道 - 第4回 2025年6月17日(木)
芭蕉紀行文の展開 - 第5回 2025年6月24日(木)
独詠句への離陸 - 第6回 2025年7月1日(木)
自照性
時間
各回90分程度視聴期間
2025年5月20日(火)~2025年7月31日(木)定員
なしお申込について
申込締切
2025年5月1日(木)
※申込フォームは24:00まで
※はがきの場合は当日消印有効
受講決定について
受講申込を受領後、4月以降順次受講決定通知を発送します。4月以降のお申込の場合は、受領後、3日後(事務休止日を除く)を目安に受講決定通知を発送します。
受講料
9,000円(税込)※上記の受講料で対面講座とオンデマンド講座の両方が受講可能です(追加料金なし)。