在大阪・神戸インド総領事館、大谷大学真宗総合研究所共同開催
International Symposium "Rabindranath Tagore and Buddhism"
開催報告

2024年12月8日(日)、在大阪・神戸インド総領事館と大谷大学真宗総合研究所との共催により「Rabindranath Tagore and Buddhism(ラビンドラナート・タゴールと仏教)」と題した国際シンポジウムが開催されました。
午前中には尋源館にてオープニングセレモニーを行った後、100年前にタゴールが来学した際に撮影した場所と同じ場所で記念撮影を行いました。
午後からは、響流館メディアホールにて、Zoom配信も行いながら、4名の登壇者によるプレゼンテーション、ディスカッション(会場との質疑応答含む)を行いました。また、学術的な交流にとどまらず、本学在学生によるインド国歌(タゴール作)の披露や本学卒業生による日本舞踊の披露を行いました。
当日、会場には在大阪・神戸インド総領事館のチャンドル・アッパル総領事をはじめ、国内外の多くの来聴者があり、会場との質疑応答では活発な議論が交わされました。
記念撮影
-
100年前にタゴールが来学した時と同じ場所での記念撮影 -
100年前の記念写真(タゴール氏:中央の一番背の高い男性)
CONTENTS
オープニングセレモニー
-
勤行 -
代表者による献花 -
一楽学長による挨拶 -
チャンドル・アッパル総領事による挨拶
シンポジウム
-
本学在学生によるインド国歌(タゴール作)の披露 -
Prof. Dr. Shobha Rani Dash -
Prof. Dr. Siddharth Singh -
Prof. Dr. Eiko Ohira -
Dr. Dipankar Salui -
ディスカッション風景 -
本学卒業生による日本舞踊 -
廣川所長による閉会の挨拶
発表者と発表題目
-
Prof. Dr. Shobha Rani Dashによる発表の様子 Prof. Dr. Shobha Rani Dash
(Head, Department of Buddhist Sutides, Otani University, Kyoto, Japan)
”Rabindranath Tagore and Otani University” -
Prof. Dr. Siddharth Singhによる発表の様子 Prof. Dr. Siddharth Singh
(Vice Chancellor, Nava Nalanda Mahavihara, Nalanda, Bihar, India)
”Buddhist Threads in Tagore's Dramatic Tapestry: Exploring Natir Puja” -
Prof. Dr. Eiko Ohiraによる発表の様子 Prof. Dr. Eiko Ohira
(Department of English Language & Literature, Otsuma Women's University Junior College Division, Tokyo, Japan)
”Tagore's Passage to the Dramatization of Boddhisatva's Way of Life: A Mahayanic Approach” -
Dr. Dipankar Saluiによる発表の様子 Dr. Dipankar Salui
(Faculty Member and Research Supervisor, Department of Sanskrit, Seacom Skills University, West Bengal, India)
”Contribution of Rabindranath Tagore to Indian Buddhist Culture”