2024年度秋季企画展
「大谷大学博物館の逸品 稀覯仏典二品」【報道内覧会のご案内】

『賢聖義略問答』巻第一(大谷大学博物館蔵)
『賢聖義略問答』巻第一(大谷大学博物館蔵)

本学は、2024年9月3日(火)~9月23日(月・祝)の期間、大谷大学博物館にて2024年度秋季企画展「大谷大学博物館の逸品 稀覯仏典(きこうぶってん)二品(にひん)」を開催いたします。

そのことに先立ちまして、8月30日(金)10:30からメディアの皆さまを対象とした内覧会を実施いたしますので、ご案内申しあげます。

今回、稀覯仏典二品として紹介するのは『賢聖義略問答(げんじょうぎりゃくもんどう)』巻第一(かんだいいち)と『大乗理趣六波羅蜜経釈文(だいじょうりしゅろっぱらみつきょうしゃくもん)』です。

前者は寛弘5年(1008)書写の同巻(東洋文庫蔵)がすでに重文指定されており、本品はそれより古い現存最古写本になります。後者は首尾欠ながら本品しか現存していない天下の孤本でその史料的価値はきわめて高いといえます。

実習生展を同時開催

また、秋季企画展と同時開催の実習生展は、学芸員の資格取得をめざす博物館学課程の受講生が最終成果として企画からすべてをおこなう展覧会です。

A・B・Cの3班がそれぞれ企画したもので、A班「京都(みやこ)の怪異」は千年の都・京都にまつわる不思議な出来事の数々を、B班「空海の足跡」は生誕1250年をむかえた空海の生涯やその教えや信仰などを、C班「戒律の伝来」は仏教の戒律に注目して、日本伝来の諸相をそれぞれ紹介しています。今回の内覧会では、各班の実習生が各展示についての説明を行い、質問等にもお応えいたします。

  • 詳細は添付のPDFをご確認ください。
  • 内覧会出席ご希望の際は、下記のメールアドレスまでご連絡いただきますようお願いいたします。 

実習生展ポスター

  • A班「京都(みやこ)の怪異」
  • B班「空海の足跡」
  • C班「戒律の伝来」

お問い合わせ

報道関係者の皆さまからのお問合せ先

【ご出席連絡先】
大谷大学入学センター(広報)
E-mail:nyushi-c@sec.otani.ac.jp

  • 入学センター
  • TEL
    075-411-8114
  • 住所
    〒603-8143
    京都市北区小山上総町