2025年度 大谷大学における省エネルギー・節電の取り組み
本学では、引き続き省エネルギー・節電について、以下の通り取り組んでおります。
地球温暖化が懸念される中、省エネルギーおよび節電の取り組みについて、皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
地球温暖化が懸念される中、省エネルギーおよび節電の取り組みについて、皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
【総務課】
クールビズ
実施期間 | 2025年5月1日(木) 〜2025年10月31日(金) |
---|---|
概要 |
|
ウォームビズ
実施期間 (予定) |
2025年11月1日(土)~ 2026年4月初旬(オリエンテーション最終日まで) |
---|---|
概要 |
|
2025年度アクションプラン
1.個人(教職員・学生)
- トイレ・廊下・教室・研究室等における照明・空調の不要時電源OFF
- パソコンの電力節減
①モニター自動消灯時間を5分に設定
②シャットダウン(90分以上離席時)の併用
③不要時・帰宅時のモニター電源OFF
④モニターの輝度40%設定 - 事務機器(シュレッダー、プリンター、コピー機など)の待機電力削減 【不要時の電源OFF】
- エレベータの適正使用
- 不要なコピー及び印刷回数の抑止
2.各部署・チーム
- 事務室における休憩時の消灯または減灯
- 空調稼働時における開扉厳禁
- サーキュレーターでの空気対流
- 収蔵庫・書庫・サーバ室の管理温度調整
- 電気ポット使用制限 【保温の場合は、電源コードを抜いて保温機能のみ利用】
- 最終退勤者による省エネチェック
- 就業時間より早め(30分前等)に空調停止
3.大学全体
- クールビズ・ウォームビズの実施
- 空調設定温度の徹底 【冷房28℃/暖房19℃】
- 建屋内共用部分(廊下など)照明の消灯または減灯
- 高効率電球への更新を随時実施
- 長期休暇中のエレベータ稼働台数の制御
- 自動販売機照明の消灯
- 学内コンビニエンスストア減灯、及び夜間の照明消灯
- エアコンフィルターの清掃
- 便座ヒーター・温水の停止(夏季・中間期)
- 慶聞館における省エネシステムの利用
①クールヒートチューブの採用(地熱利用)
②自然換気システムの利用
③研究室における照明・空調機の人感センサー利用
④太陽光発電パネルの設置
⑤全館LED照明の採用