2024年度「暁天講座」を開講

会場の様子
会場の様子

2024年度「暁天講座」を7月22日(月)~24日(水)午前6時30分より本学講堂において、以下の通り執り行いました。

本学の「暁天講座」の講師は、例年、本学を会場に開講される真宗大谷派(東本願寺)の学事行事である「安居(あんご)」の講者2名および本学教員1名の計3名で担当しています。

2024年度「暁天講座」概要

  • 7月22日(月)6:30~7:30

    • 講師
      山田 恵文(安居次講 講者/本学非常勤講師)
    • 講題
      法によりて人によらざれ-「よきひと」のおおせと親鸞-

  • 7月23日(火)6:30~7:30

    • 講師
      西本 祐攝 (本学准教授)
    • 講題
      愚禿の親鸞という御言葉-清沢満之の「我信念」から-

  • 7月21日(金)6:30~7:30

    • 講師
      草野 顕之(安居本講 講者/本学名誉教授)
    • 講題
      覚如上人と『口伝鈔』 

3日間の講座期間中は、早朝から延べ412名の方々に来聴いただきました。講座の終了後は、学内食堂で朝粥を準備し、たくさんの方に召し上がっていただきました。

また、能登半島地震義援金として多くの聴講者の方々から募金をいただき、3日間の総計は13,852円となりました。
後日、日本赤十字社を通して被災地に送らせていただきます。
ご協力いただきました皆様に、厚く御礼申し上げます。
【総務課】
  • 朝粥
    朝粥
  • 学内食堂
    学内食堂

関連リンク