宗 周太郎 助教 MUNE Shutaro
- 専門分野
- 【中国古代経済史】
博士(文学)
【研究領域・テーマ】
中国史/簡牘/流通
研究内容
私は中国古代の経済史、特に流通や交通に興味関心を持って研究をしています。紀元前の人々がどのような生活を営んでいたのか、現代の我々はついつい素朴な世界を想像してしまいますが、近年出土された簡牘史料からは、相当に文明的な生活をしていたことが明らかになっています。
社会にはどのようなものが存在し、流通していたのか、そうした世界からどのような考えが生まれたのか、といったことを通して、現代にも通じる人間の営みを学んでいます。
社会にはどのようなものが存在し、流通していたのか、そうした世界からどのような考えが生まれたのか、といったことを通して、現代にも通じる人間の営みを学んでいます。
主な担当授業科目
歴史学基礎演習
所属学会
東洋史研究会/日本秦漢史学会/古代学協会
経歴・活動歴
1992年愛知県生まれ。2022年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD、福井県立大学非常勤講師等を経て、2023年に大谷大学文学部任期制助教に着任。
主要著書・論文
論文
- 中国古代における都市と市—張家山漢簡より見える市像—
- 参国伍鄙再考—齊国の改革プラン—
- 『漢簡語彙考證』訂補(六)──平賈
- 岳麓秦簡語彙考証『質』