2023年度 フィールドワーク
【フィールドワーク(国際/アメリカ)】
概要
日程 | 2023年8月19日(土)~8月30日(水) 12日間 |
---|---|
参加数 | 5名(引率1名) |
主な研修地 |
▼サンフランシスコ、オークランド、ロサンゼルス
|
研修報告

2021年度、2022年度の当研修は、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、現地研修の実施ができず、代用としてリモート講義を行いました。今回、初めて正規の科目として現地研修を実施することができました。 学生は、現地で過ごした9日間を通して、アメリカの宗教事情、とりわけアメリカにおける真宗の現状と課題を鮮やかに把握するために、様々な宗教施設を訪れ、それらに携わっている方の講義を受けました。合計16ヵ所の宗教施設を訪問し、仏教・キリスト教・イスラム教の僧侶を含む計20人の先生から話を伺いました。

24日から29日までロサンゼルス市の中心街に近いリトル東京のホテルに滞在しました。リトル東京は、ロサンゼルスのダウンタウン内にあるアメリカ最大の日本人街の通称で、日系移民がかつて多く住んでいた地区です。リトル東京の寺院や教会を訪れ、ロサンゼルス近辺の真宗の現状を視察したのはもちろん、日本仏教の他宗派の現状についても知りました。東西両本願寺の別院を訪れ、その活動に関わっている僧侶の話を聞き、そして曹洞宗、真言宗、浄土宗の開教従事者の話を聞く機会もありました。
加えて、リトル東京にある日系アメリカ人博物館を参観し、現在の真宗寺院のあり方に大きな影響を及ぼしている日本からの移住の歴史について学びました。日系アメリカ人については、事前学習でとりわけ力を入れて学んでいる部分であり、学生は机上の学習時より以上に、苦難の歴史の実態を明確に感じ取っていました。更にロサンゼルス中心部にあるカトリックの聖堂、そしてリトル東京にある日系のプロテスタント教会を訪れ、アメリカにおけるキリスト教の現状について学びました。最終日は、ロサンゼルス郊外にある二軒の東本願寺の開教寺院で開教使の話を伺い、その後はイスラムのモスクを訪問し、アメリカにおけるイスラムの現状についての講義を受けました。
-
-
自由行動では、学生たちは教員の力を借りずに自分でMLB(メジャープロ野球)のチケットを買い、自力で球場まで行って観戦する等、アクティブに行動し、学生同士が親睦をより深める経験にもなりました。グローマンズ・チャイニーズ・シアター等、アメリカならではの観光地も訪れています。