学生生活全般

アルバイト紹介

本学では、安全で安心なアルバイト情報を提供できるように「京滋地区学生アルバイト・下宿対策協議会」の制限職種基準に従い紹介を行っています。個人でアルバイトを決める場合でも、基準に抵触する職種は絶対に避けてください。

大学が紹介するアルバイト

一般アルバイト情報

「学生アルバイト情報ネットワーク」を利用している大学の学生が共通して閲覧できる情報です。このネットワークは、大谷大学が「㈱学生情報センター」に業務委託しています。
応募する場合は求人先の指示に従い、各自で連絡してください。

<アルバイト求人情報検索>
下記関連リンク「大谷大学 アルバイト紹介システム」よりアクセスしてください。
希望する求人情報の就労条件を確認のうえ、各自で求人先へ連絡し、指示を受けてください。


本学独自のアルバイト情報

本学学内アルバイト、寺院法務手伝い、時代祭等に関する求人等、本学学生に限定した求人情報は、慶聞館1階の掲示板に掲示しています。
応募する場合は学生支援課窓口に申し出てください。 

外国人留学生のアルバイトについて

出入国在留管理庁が発行する「資格外活動許可」が必要です。この許可を得ていない場合は学生支援課で申請手続きを行ってください。
・アルバイトの活動時間・活動場所について制限があります。雇用条件を十分に確認してください。

就労条件等の確認事項

アルバイトをするにあたり、事前に求人先と充分話し合い就労条件を確認してください。特に、長期アルバイトについては雇用主と「雇用契約書」を取り交わすようにしてください。

  1. 仕事内容、就労場所
  2. 労働時間(始業時刻・終業時刻、休憩時間)、休日・休暇
  3. 賃金(金額・支給日・支払方法)

就労中にトラブルに巻きこまれたとき、不慮の事故が起きたとき、及び被害を受けたときは、ただちに学生支援課へ報告してください。

ブラックバイトについて

学業に支障をきたすほどのノルマや長時間労働を強いる「ブラックバイト」が問題になっています。アルバイトを始める際には、厚生労働省で示されているポイントを確認し、不当な扱いを受けないように注意しましょう。
アルバイト先で疑問に感じることがあれば、学生支援課へ相談してください。