カリキュラム

[学科専門科目 66単位以上/共通基礎科目 22単位以上/現代総合科目 12単位以上]

主な学科専門科目

演習 哲学科演習Ⅰ/哲学科演習Ⅱ/哲学科演習Ⅲ/哲学科演習Ⅳ
概論 哲学概論/倫理学概論/宗教学概論
講義 西洋哲学史(古代)/西洋哲学史(中世)/西洋哲学史(近世)/日本哲学/心理学入門/人間関係学/公共哲学/生命倫理/死生学/宗教史/キリスト教学/哲学科特殊講義/人文地理学/世界地誌学/法学概論/政治学概論/国際関係論/国際政治学
実践研究 批判的思考/古典ギリシャ語入門/ギリシャ哲学文献を読む/英米哲学文献を読む/ドイツ哲学文献を読む/フランス哲学文献を読む/哲学科特殊演習

スクロールできます。

4年間の学び

1. 自分の成長を しっかり感じる

少人数ゼミの「哲学科演習Ⅰ」では、テキストを読みレジュメをまとめ、発表、議論までを行います。大学での学びに慣れていない中での準備は大変なこともありますが、自身の学ぶ力が養われていることを実感できます。また、「批判的思考」では、日常的に使用されていることばの論理的な仕組みを学び、ことばを正しく用いる技術を修得します。 

2. 外国語文献を読み解き、読解力の向上をめざす

4つのコースから興味のある分野を選択し、さらに専門的に学びます。各コースに設置された「哲学科演習Ⅱ」では、外国語文献を読む専門的研究をスタートさせ、読み解きながら、課題を発見、その解明に取り組みます。また「哲学概論」「倫理学概論」「宗教学概論」などでは、それぞれの学問が扱う問題の枠組みを理解します。 

3. 先輩の学びを参考に ゼミを選択する

第3学年と第4学年を通して開講される「哲学科演習Ⅲ」のゼミを、各自の関心にしたがい選択します。卒業論文の執筆を行う場でもあるので、各ゼミの先輩の研究テーマや研究方法を参考に学ぶことができます。また「哲学科特殊演習」ではさまざまな哲学のテキストを正確に読み込むスキルを修得し、以降の研究につなげます。 

4. 指導教員、仲間とともに 卒業論文を完成させる

ゼミの指導教員とともに、卒業論文におよそ1年間をかけて取り組みます。卒業論文の制作にあたり、自身の研究をゼミで発表し学生どうしでのディスカッションを実施するなど、さまざまな視点から自身の研究を見つめ完成させていきます。また、文献探索や調査には膨大な準備と時間が必要となるため、計画的な学びを遂行できる力が身につきます。