【2025年10月24日】
真宗総合研究所 仏教写本研究
ハイデルベルク大学との共同研究プロジェクト実施

INFORMATION

  • 日程
  • 時間

    9:15~10:45

  • ZOOMによるオンライン開催

  • 英語にて実施

 この度、下記の通りハイデルベルク大学(ドイツ)と共同プロジェクトを実施することとなりました。 本プロジェクトは「写本研究とデジタル人文学」をテーマに 、南アジア・東南アジア貝葉写本の保存方法・ 研究方法を見直し、再構築することを目指します。 2021~2024年度の取り組みに引き続き、2025年度も継続して開催をしております。

みなさまのご参加をお待ちしております。

なお、お申し込みは下記にあります「ZOOMリンク」からお申込み下さい。

  • 一般参加歓迎・参加無料

詳細

日時

2025年10月24日(金)9:15~10:45 (JST)

 

講師

Dr. Woramat Malasart
 
(JSPS Postdoctoral Fellow –Otani University, Kyoto)
※真宗総合研究所特別研究員のウォルマット氏

 

講題 

Transforming Text into Image:A Study of an Illustrated Traditional Kammaṭṭhāna (Meditation)Manuscript from 19th-Century Thailand

要旨

It is often assumed that meditation traditions in Southeast Asia are primarily preserved and transmitted through direct, embodied practice and close teacher–disciple relationships, rather than through written texts.
As a result, the role of manuscripts in sustaining and shaping meditative knowledge remains largely overlooked in the study of Theravāda meditation, particularly in Southeast Asian context.
In the recent decades, a significant number of traditional meditation manuscripts have been discovered in countries such as Thailand, Laos,and Cambodia. Among these, there exists a corpus of manuscripts that are primarily visual in nature,containing rich illustrations rather than extensive textual content—yet these have so far received comparatively little scholarly attention.
This talk examines one of the most refined and complete illustrated kammaṭṭhāna manuscripts uncovered in Thailand, dating to the 19th century CE.
He argues that this manuscript—and others of its kind—marks a significant shift in the transmission of the Tai-Khmer kammaṭṭhāna textual tradition during the 18th to 19th centuries.
More specifically, it demonstrates how textual descriptions of meditation methods were visually rendered through pictorial representation, thereby making kammaṭṭhāna practices more accessible to a wider audience beyond the monastic community.

開催方法

ZOOMによるオンライン開催

備考

研究会は英語で行われます

プロジェクト概要

真宗総合研究所の仏教写本研究では、
 
  • 現在本学にて所蔵されている貴重な仏教写本を、デジタル化にて整理 ・保存し、データを研究資料として公開・提供すること
  • 写本研究に基づき、南アジア・東南アジアを中心にその文字、言語、文化、信仰などの国際的・学際的な研究を行うこと

を目的として研究活動を行っています。
 
南アジア・東南アジア貝葉写本は、保存環境、資金的問題、保存技術などの問題に起因する破損が増えており、各国で保存が急がれています。
一方でデジタル人文学の手法と技術は急速に発展しており、様々な保存・修復方法が確立されてきていますが、それらの技術を採用する際の望ましい在り方、問題点を慎重かつ徹底的に評価することが求められています。このような写本を取り巻く状況を改善すべく、ヨーロッパで古典インド学・仏教学・写本研究に取り組む大学として名高いハイデルベルク大学古典インド学科と、この度共同研究プロジェクトを実施することとなりました。