教育・心理学科 『大谷大学国語教育研究』 【第7号 目次】
発行/2020年2月25日
| 第1部 大谷大学国語教育学会 第7回研究大会報告 | |
| 1 第7回研究大会概要 | |
| 2 教師として成長し続ける5年間 -「主体的・対話的で深い学び」のある実践を求めて- |
|
| 第2部 研究論文 | |
| 1 国語における,児童の主体性・協働性を刺激する単元構成 -「地域教材と焦点化教材」の実践分析から- |
|
| 2 季節を感じる心を俳句創作に生かす指導法の開発とその効果 -写真に着目して- |
|
| 3 読書指導の充実を目指した授業実践 -「読みの視点」を活かして「本の紹介カード」を書く- |
|
| 第3部 2019年度卒業論文発表会・卒業論文 | |
| 1 2019年度卒業論文発表会(ポスターセッション) | |
| 2 2019年度卒業論文 | |
| ・文学教材の授業研究 -「ちいちゃんのかげおくり」を中心として- | |
| ・説明的文章の指導法 -「大きな力を出す」の実践を手掛かりにして- | |
| ・「話すこと・聞くこと」における授業研究 | |
| ・説明的文章教材における要旨の指導法 -「生き物は円柱形」の実践を手がかりにして- |
|
| ・説明的文章の指導法 -「生き物は円柱形」の実践を中心に- | |
| ・物語教材の指導法 -「一つの花」の実践を手がかりにして- | |
| ・ユニバーサルデザインの活用 -教材「たんぽぽのちえ」を用いて- | |
| ・物語文の指導法 ~「注文の多い料理店」の実践を基に~ | |
| 「大谷大学国語教育学会会則」 | |
| 「大谷大学国語教育研究」投稿・審査規定 | |
| 編集後記 |
スクロールできます。

