教育・心理学科 『大谷大学国語教育研究』 【第4号 目次】
発行/2017年2月25日
| 第1部 大谷大学国語教育学会 第4回研究大会報告 | |
| 1 第4回研究大会概要 | |
| 2 言語活動を重視した授業への一考察 —教材研究を活かした授業実践へ— |
|
| 第2部 投稿論文 | |
| 1 「話すこと・聞くこと」の指導法 —話し合いの活動に焦点をあてて— |
|
| 2 運動学習場面における言葉による指導の事例研究 —年長児から小学校低学年児への指導を見据えて— |
|
| 3 西郷竹彦「典型をめざす読み」に対する一考察 | |
| 第3部 2016年度卒業論文発表会・卒業論文 | |
| 1 2016年度卒業論文発表会(ポスターセッション) | |
| 2 2016年度卒業論文 | |
| ・物語教材の指導法 —「世界でいちばんやかましい音」の実践を中心に— | |
| ・絵本から考える子どもの世界 | |
| ・詩教育における指導法 —『一秒の言葉』の実践を中心に— | |
| ・インタビュー教材の指導法 —「きいて、きいて、きいてみよう」の実践から— | |
| ・言語活動の充実を目指して —「慣用句」の授業を手がかりにして— | |
| ・「読むこと」における指導法 —「ごんぎつね」を中心に— | |
| ・「『こそあど言葉』を使い分けよう」の指導法 -ロールプレイを用いて- | |
| 「大谷大学国語教育学会会則」 | |
| 「大谷大学国語教育研究」投稿・審査規定 | |
| 編集後記 |
スクロールできます。

