『真宗総合研究所研究紀要』42号
論文
Michihiro Ama | Tannishō and Narrativity in the Light of Monogatari and Setsuwa:Creative Aspects of Writing and the Effects of Paradox in Tannishō |
---|---|
陳 宣聿 | 台湾におけるカトリック教会と中絶の政教関係—優生保健法の制定をめぐって— |
Hideyo Emori |
A Model of Selective Perception in Mathematical Communication Based on Buddhist Theory of Knowledge: The Ability to See the Invisible Makes Mathematical Communication Mathematical
|
野村 実 |
自治体ライドシェアの課題と展望—京都府舞鶴市の事例から— |
研究ノート
福島 栄寿 |
宗教と社会の関係をめぐる総合的研究—現代社会における宗教と共生— |
---|---|
脇中 洋 |
乳児が物を受け取るようになるのはなぜか—共同注意が成立する機序の関係発達論的解明— |
資料
Shobha Rani DASH
WOO JONGIN |
韓国における「女性と仏教」に関する研究の調査 |
---|---|
Hideyo Emori | Introspective Thinking and Contemplative Thinking in Mathematical Communication -The Power of Seeing the Invisible to Overcome a Fragment World- |
Hideyo Emori |
Research on the Development of Teaching and Learning to Enhance Thinking Skills: The Experience of Japan |
特別・嘱託・協同研究員の研究
渡邊 温子 |
【要旨】『大尊者ミーラレーパの甚深なる伝記』試訳(4)—夢が符牒として現れた功徳— |
---|---|
濱野 亮介 | 【要旨】『瑜伽集要焔口施食儀』に関する整理と諸問題 |