2025年度特定研究/「大谷大学樹立の精神」100年
2025年度研究体制
研究名 | 「大谷大学樹立の精神」100年 |
---|---|
研究課題 | 佐々木月樵が「大谷大学樹立の精神」に込めた願いとその背景を尋ねる |
研究代表者 | 学長 一楽 真 |
研究組織 | <研究員>
<嘱託研究員>
<研究補助員(RA)>
|
研究意義・目的
大谷大学は1922年に大学令による大学として認可され、第3代学長に就任した佐々木月樵は1925年の入学宣誓式において「大谷大学樹立の精神」を述べる。2025年にはこの「大谷大学樹立の精神」が発表されてからちょうど100周年を迎える。この言葉は、初代学長清沢満之の「真宗大学開校の辞」と併せて、本学の建学の精神として位置づけられている。
本研究班では、『佐々木月樵全集』(全6巻)に収載されていない論文やエッセイなどの整理を通して、「樹立の精神」に込められた佐々木の願いをあらためて確かめたい。