科学研究費助成事業-科研費-/2020年度
科学研究費助成事業-科研費-による研究活動
本学では、個人研究費による研究活動、真宗総合研究所における採択型の一般研究とともに、科学研究費助成事業による研究活動を積極的に支援しています。
2020年度科学研究費助成事業-科研費-による研究活動
健聴児ならびに聴覚障害児の数学的コミュニケーションの認知 -非認知能力の測定 | (教授) |
|
変動帯の文化地質学 | (教授) |
|
歴史史料・考古資料活用による次世代作物資源の多様性構築に向けた学際的研究 | (教授) |
|
地方の社会解体的危機に抗する<地域生活文化圏>の形成と展開 | (教授) |
|
モンゴルの世界遺産ブルカン・カルドゥン山に関する歴史文献学及び文化遺産学的研究 | (教授) |
|
アフロ・ユーラシア乾燥・半乾燥地域の水利権に関する比較史研究 | (准教授) |
|
日本の地方部における多文化化対応とローカルガバナンスに関する地域比較研究 | (准教授) |
|
5~13世紀のユーラシア東方における都城と仏塔の比較史的研究と3Dアーカイブ作成 | (教授) |
|
地方社会の解体的危機に抗する<地域生活文化圏>の展開と課題 | (教授) |
|
ダンス教育で育てるからだを問う~ソマティクスとボディ・ワークのかかわりから | (教授) |
|
新出資料の調査と分析に基づく沖縄仏教史・真宗史に関する総合的研究 | (教授) |
|
西洋哲学の初期受容とその展開-井上円了と清沢満之の東大時代未公開ノートの公開- | (教授) |
|
嗅覚刺激に基づく感覚間相互作用を活かした美術鑑賞教育法の実践的研究 | (准教授) |
|
支援が必要な子どもと親のための光・音・匂い 環境を用いた『親子の遊び空間』の開発 | (准教授) |
|
説話の生成に関する研究-貴族・寺院社会における記録の作成・管理との関連を中心に- | (准教授) |
|
Towards the Development of a Critical Learning Support System for Primary School Teachers of English |
Smithers (准教授) |
|
キンギョから見る知覚統合の進化的基盤 | (准教授) |
|
民主化以降、世代交代がすすむ西アフリカにおいて メディアと若者が抱く「変化」の展望 | (准教授) |
|
タスク条件がもたらす日本人英語学習者のスピーキングへの影響 | (准教授) |
|
世親作『釈軌論』の総合的研究 | (講師) |
|
中国唐代・道綽浄土思想の基礎的研究 | Conway (講師) |
|
東南アジア大陸部で発展した積徳行文献の体系解明 | (非常勤講師) |
|
維新期における東本願寺の破邪論とキリシタン -樋口龍温の未公開史料の分析と公開- | (非常勤講師) |
|
認知症患者との「関係性」についての新モデルの構築と展開—「主体」論を超えて | (萌芽) |
(特別研究員) |
『甚深伝』校訂と解析によるミラレーパの仏教思想の解明 | (特別研究員) |
|
社会改善活動へのソーシャルワーカーの参画可能性についての研究 | ||
新たなソーシャルサポートとしての<よりそう支援>のモデル化に関する研究 | (講師) |
|
生活困難状況にある若者への離家支援としての共同生活型支援の実態及び有効性の検討 | (任期制講師) |
|
中山間地域のモビリティ確保策に関する比較研究 | (任期制助教) |
|
戦国期の誓約をめぐる社会史的思想史的研究 | (任期制助教) |
|
近世における『教行信証』の創造的解釈-智暹『樹心録』の研究- | (PD研究員) |
|
近代日本における教祖像形成に関する総合的研究--最澄・空海・親鸞・日蓮-- | (PD研究員) |
|
儒教文化で捉える「孝」の表現と終末期医療倫理の再構築—日本と台湾の比較を中心に— | (PD研究員) |
|
『四六文章図』研究—日本中世から近世における駢体の「読み書き」をめぐって— | (特別研究員) |
|
真宗地域における葬墓制と他界観に関する民俗学的研究 | (非常勤講師) |
|
19世紀後半のドイツ語文学における「地方」と「ガリツィア」の表象の比較 | スタート支援 |
(講師) |
田辺哲学の中期から後期への発展の解明—武内義範との交流を踏まえて | スタート支援 |
(任期制助教) |
中世前期の飛鳥井家における顕昭の著作の受容の研究 | スタート支援 |
(任期制助教) |
仏教講釈文献の利用と説話の発展に関する写本学的研究—敦煌文献を中心に— | スタート支援 |
(任期制助教) |
スクロールできます。