2018年度一般研究【共同研究/個人研究】
共同研究
| 柴田 みゆき 教授 ほか |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
|---|---|
| 江森 英世 教授 ほか |
コミュニケーション能力の測定方法の開発 科学研究費助成事業基盤研究(B) |
| 上田 敏樹 准教授 ほか |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 徳田 剛 准教授 ほか |
地域振興に関する社会学的研究 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 松川 節 教授 ほか |
科学研究費助成事業基盤研究(B) |
| 西村 雄郎 教授 ほか |
科学研究費助成事業基盤研究(B) |
| 鈴木 寿志 教授 ほか |
科学研究費助成事業基盤研究(B) |
| 上野 牧生 講師 |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 武田 和哉 准教授 ほか |
仏塔の比較史的研究と3Dアーカイブ作成 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 福島 栄寿 教授 ほか |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 村山 保史 教授 ほか |
—井上円了と清沢満之の東大時代未公開ノートの公開— 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
スクロールできます。
個人研究
| 井黒 忍 准教授 |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
|---|---|
| 森 類臣 任期制助教 特別研究員 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 上田 早記子 特別研究員 |
役割についての歴史的研究 科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 渡邉 大介 講師 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 脇中 洋 教授 |
試行的実践とその評価 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 阿部 利洋 教授 |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 福田 洋一 教授 |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 池永 真義 准教授 |
美術鑑賞教育法の実践的研究 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 原田 奈名子 教授 |
ボディ・ワークのかかわりから 科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 翁 和美 特別研究員 |
-「主体」論を超えて 科学研究費助成事業挑戦的研究(萌芽) |
| 田鍋 良臣 本学非常勤講師 特別研究員 |
─メタポリティークを軸に 科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 塚島 真実 任期制助教 特別研究員 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 清水 洋平 本学非常勤講師 特別研究員 |
科学研究費助成事業基盤研究(C) |
| 渡邊 温子 本学非常勤講師 特別研究員 |
科学研究費助成事業若手研究(B) |
| 岡部 茜 任期制講師 |
共同生活型支援の実態及び有効性の検討 科学研究費助成事業若手研究 |
| 岸野 亮示 任期制助教 特別研究員 |
近世後期の「根本説一切有部律」研究 科学研究費助成事業若手研究 |
| 中野 加奈子 准教授 |
|
| 山本 貴子 教授 |
利用者の観点から |
スクロールできます。

